
- 1 : 2023/08/18(金) 18:47:18.65 ID:06JTJ1ug0
-
それとも含み益利確して積立もやめるべきレベル?
https://kenmo.jp - 2 : 2023/08/18(金) 18:47:33.07 ID:06JTJ1ug0
-
ヤバいか?
- 3 : 2023/08/18(金) 18:47:44.25 ID:06JTJ1ug0
-
アカンのか?
- 4 : 2023/08/18(金) 18:48:00.44 ID:06JTJ1ug0
-
握力を鍛えるべきか?
- 5 : 2023/08/18(金) 18:49:04.10 ID:Vjim9AJU0
-
積み立てると決めたら後は金をおろす必要ができるまで見るな
- 6 : 2023/08/18(金) 18:49:54.77 ID:v0hdCpOr0
-
積み立てなら好機だろ
あんたが60過ぎのおっさんなら全売却もありだが
- 7 : 2023/08/18(金) 18:50:15.04 ID:0QGYcbEy0
-
オルカンなんて全世界と言いつつ殆どアメリカだしリバランスは勝手にファンドがやってくれるから放置でいい
- 8 : 2023/08/18(金) 18:50:48.23 ID:mVrn/i/K0
-
戦争とはリンクしてないか
- 9 : 2023/08/18(金) 18:51:07.33 ID:HO+AbJM/0
-
今までの感じだと大丈夫だけどねw
- 10 : 2023/08/18(金) 18:51:58.86 ID:fYq633TCM
-
20年ぐらいならSP500でいいよ
アメが新興国の足を引っ張るから - 11 : 2023/08/18(金) 18:52:13.02 ID:bVY8ZK/i0
-
はっきり言って誰にもわからん
お前の思うようにしろ - 12 : 2023/08/18(金) 18:53:13.90 ID:FIYmtaP80
-
なんたって世界中で中国需要あったからそれがなくなったらなんちゃらかんちゃらだぞ
- 13 : 2023/08/18(金) 18:56:20.41 ID:RX1xoHTk0
-
日本のバブル崩壊のときとかそうだけど
いきなり金持ちが首吊りし始めたり暴徒が発生したりとかなくて
まず5年くらいかけて「意外と平気じゃん」「まだ大丈夫だよな?」
「あれ?なんか道狭くね?」「俺たちどこ行くんだっけ?」ってなって
気づいたら岸に捕まるとこがなくなってる - 31 : 2023/08/19(土) 13:13:04.77 ID:OWppTSz7d
-
>>13
リーマンの時も一年くらいラグあった
一旦リバって一安心してからガッと逝った - 14 : 2023/08/18(金) 18:58:31.30 ID:7a27Sons0
-
SP500よりもオルカンの方が過去の成績ではリスク高いの知らない子多いよね
理由としてはヨーロッパ・アメリカみたいな分散にならない組み合わせがあること、
中国等の不安定な新興国が含まれてること等
特に中国は今後30年以上は不況に見舞われることはまあ明らかだろ - 15 : 2023/08/18(金) 18:59:01.91 ID:7AvuiAesM
-
一旦取り崩して暴落したらオールインしろ
間に合わなくなっても知らんぞー - 16 : 2023/08/18(金) 19:03:17.86 ID:aSOmHQ6q0
-
恒大の件は織り込み済みでしょ
- 17 : 2023/08/18(金) 19:05:04.64 ID:y1r/WAJb0
-
ヤバいぞ
積立をいったん停止すべき - 18 : 2023/08/18(金) 19:05:32.01 ID:y1r/WAJb0
-
NISAを損切りしてインバースを積み立てろ
- 19 : 2023/08/18(金) 19:07:31.03 ID:E8eCVtifa
-
いまがどれだけバブルなのかわかってないのか?
株は過去100年上がり続けてるとかもセールストークでしかないぞ - 23 : 2023/08/18(金) 20:51:16.20 ID:gTKxPXyB0
-
>>19
いや相当割安でしょ - 20 : 2023/08/18(金) 19:31:30.73 ID:TPcyAnUB0
-
終わったな
お前の老後はもうないよ - 21 : 2023/08/18(金) 19:42:24.11 ID:cbGgnTDX0
-
嫌儲NISA損切り部
- 22 : 2023/08/18(金) 19:48:28.01 ID:9sTGDFKJ0
-
なんだかんだで右肩上がりで経済成長してるからな
狼狽売りしなけりゃみんな儲かるようになってる - 24 : 2023/08/18(金) 21:28:30.70 ID:licMoAwv0
-
まず中国が独裁体制の国ってことに注目して想像すると、
今起きてる事が中国の経済成長再開に向けてバブルの膨らみ過ぎを防ぎ
調節するための官製バブル(間引き)みたいなものであれば中国にとっては
破滅的な結果にはならないんだろうけど・・・中国経済の規模から言って今起きてる大手企業の破産てどの程度なんだろ?
- 25 : 2023/08/18(金) 22:10:32.97 ID:7tv68zmy0
-
中国の国内だけで醸成されたバブルが弾けた
リーマンショックみたいな海外への甚大な波及はなく限定的
中国にたくさん資本投資している企業はヤバいよねってくらい - 26 : 2023/08/19(土) 06:02:45.42 ID:vzdBCoPj0
-
法定通貨はインフレするから株式のインデックスは数十年後今よりは確実に値上がりしている。
- 27 : 2023/08/19(土) 12:15:05.68 ID:UkfKjkFD0
-
あげ
- 28 : 2023/08/19(土) 12:38:58.87 ID:9QDAHOkQ0
-
米国債かったら翌日円高に振れてて草
投資向いてねえわおれ - 29 : 2023/08/19(土) 12:39:23.35 ID:9QDAHOkQ0
-
債権もドルコスト法みたいに分散投資がいいのかね
- 30 : 2023/08/19(土) 13:08:59.75 ID:QcA6DUl40
-
人の意見を聞くだけで自分でなんにも調べようとも考えようともしないようなやつは、
成功するか成功しないかの丁半博打なんだから、サイコロでも振ってこれからどうするか決めろ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1692352038
コメント