【反知性】最近のオタクが「教養」というワードをやたら毛嫌いする理由、マジで何

サムネイル
1 : 2023/08/18(金) 11:15:37.25 ID:tv7sx6kK0
昔のオタクは、インテリを意味しただろう
2 : 2023/08/18(金) 11:15:49.87 ID:tv7sx6kK0
metaphorが伝わらないやつ多いわ
3 : 2023/08/18(金) 11:16:06.93 ID:MozAzeTUd
鬼滅やワンピみたいに全部作品が言語で説明してくれないと理解できない馬鹿が増えた
4 : 2023/08/18(金) 11:16:18.19 ID:tv7sx6kK0
オタクが、馬鹿になっている
5 : 2023/08/18(金) 11:16:25.22 ID:rbLQTs6Xd
そんな風潮あるか?
6 : 2023/08/18(金) 11:16:46.21 ID:Gt7HdfbPd
何も考えたくないガキが増えたんだよ、きっと
7 : 2023/08/18(金) 11:16:46.27 ID:vLHEFsHMa
いうほど、そんな、風潮、あるか?
8 : 2023/08/18(金) 11:17:15.88 ID:tv7sx6kK0
宮崎駿最新作みてもそうだろ
説教が怖い、metaphorがわからない、教養が憎い、読解力は敵だ
9 : 2023/08/18(金) 11:17:42.32 ID:myByYDohM
教養がないから
10 : 2023/08/18(金) 11:17:47.07 ID:tv7sx6kK0
これじゃオタクがただの性欲異常者の、馬鹿の、オナニストやん…
昔はオタク=インテリだったのに
11 : 2023/08/18(金) 11:18:00.71 ID:eP9Id9Qed
三島由紀夫読んでないんだろうな
12 : 2023/08/18(金) 11:18:29.56 ID:myByYDohM
オタクっていうかただの陰キャだな
教養を否定する反知性主義が蔓延ってる
13 : 2023/08/18(金) 11:19:17.81 ID:XQWdZqTQd
知性は敵だから
14 : 2023/08/18(金) 11:19:39.78 ID:RGaQpIdQ0
でも教養ネタ()は好きだよねインターネットオタク
定番なのは山月記ネタとか
15 : 2023/08/18(金) 11:19:39.82 ID:e5fdBG4r0
学術にもとづいた教養ならワイはリスペクトしたいけど
ただの衒学趣味のガ●ジが出しゃばるなら嫌だ
16 : 2023/08/18(金) 11:19:44.98 ID:Ty6HkhVxM
本当に教養の範疇だなと思える範囲もあるけど
教養超えて「これ一部界隈の利権維持のために教養ってことに無理矢理されてるだけだな」と思ってしまう範囲があって後者に反発してるだけなんすよね
例えば高尚ぶった文学作品とか映画作品とかね
18 : 2023/08/18(金) 11:20:10.64 ID:FABv6cvE0
>>16
お前がアホなだけやで
20 : 2023/08/18(金) 11:20:45.89 ID:Ty6HkhVxM
>>18
まさにこういう奴ね
40 : 2023/08/18(金) 11:23:48.13 ID:FABv6cvE0
>>20
効いてての🤥
21 : 2023/08/18(金) 11:20:50.62 ID:ymwy1GLx0
>>16
君こんな顔してるやろ 🤓
29 : 2023/08/18(金) 11:22:29.75 ID:Ty6HkhVxM
教養って本来それを知ることで人生が豊かになるようなものを指すと思っとったんやけど
最近はただのマウントの道具を教養とか言ってるように見えんのよな
>>21みたいに
36 : 2023/08/18(金) 11:23:08.98 ID:ymwy1GLx0
>>29
効いてて草
41 : 2023/08/18(金) 11:24:03.07 ID:Ty6HkhVxM
>>36
君の目的がワイをイラッとさせることならそれは成功してるで
よかったな、それにいかほどの意味があるかは知らんけど
44 : 2023/08/18(金) 11:24:26.13 ID:ymwy1GLx0
>>41
効いてて草
48 : 2023/08/18(金) 11:24:49.74 ID:5BkeSLYa0
>>41
見事に効いてて横から見てて気持ちええわ
139 : 2023/08/18(金) 11:36:05.38 ID:6D4ZHNCmd
>>16
まさに教養嫌いのオタクだ草
17 : 2023/08/18(金) 11:20:01.54 ID:LuxvAZvya
底辺は文字というか単文すら読めなくて漫画がインテリ趣味になりつつある
19 : 2023/08/18(金) 11:20:25.83 ID:8qIVThSyr
別に嫌いじゃないぞ
バカが気持ち悪い自己陶酔の言い訳に使ってるのは嫌いだけどな
22 : 2023/08/18(金) 11:20:57.16 ID:vzNxDVrrd
反知性主義といえばこち亀の両津勘吉とかフーテンの寅さんやからな

インテリやオタクじゃないんだよな今のネットの大部分って

93 : 2023/08/18(金) 11:30:26.38 ID:myByYDohM
>>22
そんな男はつらいよ、も広い意味で教養と言えるだろうな
有名な古典作品は教養になりうる
23 : 2023/08/18(金) 11:21:12.18 ID:tv7sx6kK0
高尚、教養、文学、知識、読解力

こういうフレーズ嫌うやつ増えた気がする

24 : 2023/08/18(金) 11:21:44.26 ID:iH2Cqnz30
教養はスノッブが偉ぶるためのポリコレ棒ではないから
26 : 2023/08/18(金) 11:21:59.02 ID:YZlVnz5U0
オタクが教養を口にする時って「コレは歴史上の出来事で言うところの〇〇だな」って似たような事象探してくるところでストップしてるよな
だからどうするとか無い 知ってることに満足して終わり
27 : 2023/08/18(金) 11:22:02.62 ID:pFVNfYvc0
猿もスマホで発言権得ただけや
28 : 2023/08/18(金) 11:22:08.64 ID:1VjK5EuNr
教養コンプ酷いよな
勉強すればええのにないつからでも教養は身につけられるで
30 : 2023/08/18(金) 11:22:37.27 ID:4OaEE4KJd
チェンソーマンがOPで映画のパロディやってて、それ叩かれたの考えるに、自分の知らないことを自分が知らないままに、それを知ってる一部の層が楽しんでるのが許せないんだと思う
エンタメは、バカからインテリまで楽しめないといけないんだと
31 : 2023/08/18(金) 11:22:37.22 ID:o4M8uMm+0
教養ありそう🥱
32 : 2023/08/18(金) 11:22:54.56 ID:a6ZCxGy2d
教養か知らんが「自分で調べたりしないのか?こいつ」と思う時はある
33 : 2023/08/18(金) 11:22:58.33 ID:PWP+Qciy0
今は男オタ≒異常性欲者になってきてる感が強くなりすぎてる
34 : 2023/08/18(金) 11:22:59.58 ID:jJuEFdsq0
単純に「消費者に教養が無いから評価されない」って言ってる奴に反発してるだけじゃないの
35 : 2023/08/18(金) 11:23:04.71 ID:6RfS/6XBd
オタクの大衆化による弊害だね
インテリ以外もオタクを名乗るようになった
ただの消費者がオタクを名乗るんだ
37 : 2023/08/18(金) 11:23:09.25 ID:RGaQpIdQ0
頭いいアピールをすると頭悪いアピールより叩かれる気がする
それこそ日本人だったら英語の発音とか
38 : 2023/08/18(金) 11:23:47.32 ID:5BkeSLYa0
結果だけ欲しい無能にとって過程の積み重ねである教養は天敵みたいなもんやろ
39 : 2023/08/18(金) 11:23:48.05 ID:er0w9LhQ0
ゴールデンカムイの映画パロとか人気やけど教養の範疇とちゃうん
42 : 2023/08/18(金) 11:24:12.33 ID:x9ZB2SyVM
オタクはナス食わないし教養も無いよ
43 : 2023/08/18(金) 11:24:20.71 ID:tv7sx6kK0
単純に読解力ない奴が多いわ
宮さんの最新作だって、ストーリー理解には教養なんていらない、ただ読解力があればいいのにそれすら理解できず「意味がわからなかった」と消費して次の餌へと向かう
きっと、幼い頃川端康成や大江健三郎を読まなかったんだろうなって
50 : 2023/08/18(金) 11:25:15.17 ID:TDkry8lDM
>>43
映画なんてそんなもんでいいんだよ
変な教養求める時点で娯楽として3流以下
46 : 2023/08/18(金) 11:24:31.49 ID:A41z9NKxr
今のオタクってネトウヨと融合して偉そう説教してくる左翼やリベラルが嫌いっていう反知性主義ばっかやん
53 : 2023/08/18(金) 11:25:50.00 ID:5BkeSLYa0
>>46
思考停止の権威主義と思考停止の萌え文化が相性良すぎたねんな…
64 : 2023/08/18(金) 11:26:48.73 ID:+2upapPT0
>>46
昔のオタクって軍艦や戦闘機は好きだけど日本軍4ねみたいなスタンスの人多かったと思うわ 水木しげるとか宮崎駿とか
今のオタクは靖国神社参拝してそう
47 : 2023/08/18(金) 11:24:48.37 ID:Lb3JyViQd
頭いいアピールが叩かれるのは反知性極めてるわ
沖縄の中学生かよ
51 : 2023/08/18(金) 11:25:24.73 ID:9nzTaThNr
そもそも学問や歴史の体系的な知識ならともかく
映画を教養ってアホかよ死んどけ
83 : 2023/08/18(金) 11:28:49.70 ID:rbLQTs6Xd
>>51
神話に出てくる名前引用しただけで教養ぶってるのは虫唾が走るな
それは教養やなくて厨二病や
54 : 2023/08/18(金) 11:26:04.98 ID:MocoMwEb0
オタクって教養マウントしつつも学者からは一線引く学者を叩きのめすたち位置やろ
55 : 2023/08/18(金) 11:26:10.08 ID:8+SNpijDd
娯楽に教養なんていらねえよ
56 : 2023/08/18(金) 11:26:11.22 ID:Bu7nYeAZd
2001年頃のオタクは「アンタパソコン詳しいんでしょ」なんか言われて親戚にタダでPC修理でもさせられて「トホホ、でもきちんと治せて良かった」みたいな割と世間と繋がってる感じがあった

PC詳しいっていうレッテル貼りに対抗できるキチンとした機械知識があってそれを本人たちも少しのアイデンティティ(誇り)にしている感があった

59 : 2023/08/18(金) 11:26:27.09 ID:wEXOVPNR0
こういうやつってただのミーハーなんやから邦画とかドラマ見ればいいのにそれもバカにするからな
61 : 2023/08/18(金) 11:26:39.54 ID:TA5XJ4tz0
オタクってその分野で造詣が深い奴だけが名乗れるものや
にわかオタクって言葉も刷新せなあかんな
63 : 2023/08/18(金) 11:26:42.37 ID:1VjK5EuNr
オタク「自分が理解できないのは全部作品のせい!」

もうこのマインドが当たり前やからな
これからもどんどんレベルは下がってくで~

65 : 2023/08/18(金) 11:26:53.92 ID:8+SNpijDd
娯楽に影響とか言ってる暇あるなら勉強して大学行って研究しろよ
66 : 2023/08/18(金) 11:27:04.24 ID:Bu7nYeAZd
最近のZのオタクって娯楽だから~とかいって教養や知恵から逃げようとするよな
この態度はね、AVを観る人間のそれと変わらないんだよ
ただの性欲的な消費なんだよね
72 : 2023/08/18(金) 11:27:52.40 ID:wEXOVPNR0
>>66
それ20年前から言われてるやん
氷河期から続いてるで
73 : 2023/08/18(金) 11:27:57.43 ID:Ty6HkhVxM
>>66
じゃどういう消費ならええんや
67 : 2023/08/18(金) 11:27:09.31 ID:e5fdBG4r0
今はそもそもの話みんながお話を理解したりする暇がない気がする
勉強するとしても経済金融やITみたいな短期的に商売できる学問ばっか盛んになってるのがなんかね、余裕ないよね
68 : 2023/08/18(金) 11:27:23.04 ID:uNBCArwh0
この作品は教養が無いと楽しめないから(笑)
みたいなクソみたいな言い訳が増えたせいで反知性主義的になってる
71 : 2023/08/18(金) 11:27:52.11 ID:FABv6cvE0
>>68
アホイライラで草
69 : 2023/08/18(金) 11:27:30.47 ID:Bu7nYeAZd
オタクのヤンキー化が止まらない
容姿だけは、チー牛の幼い弱者なのも救えない
70 : 2023/08/18(金) 11:27:31.13 ID:8feZZ3cLM
その点撮り鉄は細かいとこにこだわるから偉いな
74 : 2023/08/18(金) 11:28:07.76 ID:Bu7nYeAZd
昔のオタクはなにかの趣味を極める人間だったけど
今のオタクは単に社会生活から逃げた人間ばっかりで昔だったら不良になってた連中ばっかだから
オタクのヤンキー化だよ
88 : 2023/08/18(金) 11:29:42.25 ID:Ty6HkhVxM
>>74
この主張はわかるわ
最近のオタクって別に好きでやってる感じしない
106 : 2023/08/18(金) 11:32:00.48 ID:5BkeSLYa0
>>88
この主張はわかるわ🤓
とかドヤ顔してるのめっちゃ想像し易いわ
94 : 2023/08/18(金) 11:30:31.85 ID:BKgLdHAq0
>>74
実際は昔のオタクもヤンキーまみれだったと思うわ
ただ群れることができなかったから、仕方なく狭く深く求道的になってるのが目立っただけで

もちろん昔も今も極めるタイプのオタクはいるやろけどね
でも一部だろうと

98 : 2023/08/18(金) 11:31:05.46 ID:e5fdBG4r0
>>94
陰のつまはじき者と陽のつまはじき者ってだけやな
75 : 2023/08/18(金) 11:28:18.82 ID:L38Gmv6X0
オタクは求道者からファッションになったんや
77 : 2023/08/18(金) 11:28:30.66 ID:S730vQ//a
無産でも教養とか気にするんやな
78 : 2023/08/18(金) 11:28:36.17 ID:4u/8U/4Ea
勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記している事でなくて、心を広く持つという事なんだ。つまり、愛するという事を知る事だ。学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても。その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものなのだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!これだけだ、俺の言いたいのは。
79 : 2023/08/18(金) 11:28:39.16 ID:6KBSN2FK0
よく説明しすぎ~っていうやつおるけど
昭和のアニメちゃんとみてないやろいいたいわ
例えばジブリ棒にするやつくっそ多いけどジブリは説明セリフくっそ多いアニメで有名やからね
その時点でちゃんとアニメみれてないし最近のアニメは~って老害的文脈で語りたいだけのバカなんよ

つまり教養どころか論理的思考もないただの鳴き声

80 : 2023/08/18(金) 11:28:40.30 ID:q5NKC9Cw0
ネットが教養を履き違えたバカで溢れてるからやろ
81 : 2023/08/18(金) 11:28:41.53 ID:+1t7JrrE0
作品見終わったら「〇〇 考察」「〇〇 解説」とか検索してるやつ
それでそのあと検索で知った情報を偉そうにひけらかすやつ
やりがち😭
82 : 2023/08/18(金) 11:28:45.61 ID:ADmJ5ijKF
ID:FABv6cvE0
こいつ教養が1mmも感じられない書き込みしかしてなくて草
87 : 2023/08/18(金) 11:29:26.19 ID:FABv6cvE0
>>82
負けたからってフリーWi-Fiに逃げてて草🤥
107 : 2023/08/18(金) 11:32:00.66 ID:ADmJ5ijKF
>>87
教養ある人間の煽りってのを見せてくれよ(笑)
115 : 2023/08/18(金) 11:32:31.41 ID:FABv6cvE0
>>107
うんことか食ってそう
117 : 2023/08/18(金) 11:33:23.96 ID:ADmJ5ijKF
>>115
これは教養に満ち溢れるレス
120 : 2023/08/18(金) 11:33:37.58 ID:FABv6cvE0
>>117
効いてて草
84 : 2023/08/18(金) 11:29:05.58 ID:JgF1OhEH0
理解できないものを理解しようとする時間があるなら他のわかりやすいものを消費しに行くのが今の流れやからな
コンテンツが溢れすぎてて一個にかける時間が減ってるのはあるんやない

そもそもの読解力の低下自体はさておき

85 : 2023/08/18(金) 11:29:13.51 ID:N21lN11Q0
逆やろ
教養(笑)ひけらかすスノッブ野郎多いやん
86 : 2023/08/18(金) 11:29:19.19 ID:8+SNpijDd
教養や高尚求めるオタクが別の分野の学業も並行してやってたらいいけどただのしょうもないオタクがこれ言ってると笑う
89 : 2023/08/18(金) 11:29:55.62 ID:B4U0T+x20
やっぱり銀英伝は「教養」やな…
90 : 2023/08/18(金) 11:30:13.69 ID:RpJLSxcBM
そして大人になって考えることを放棄した奴らが、小学校中学校時代に習った少年の日の思い出だの羅生門だの山月記だのの一点のみで自分は教養ある!ってアピールするのが本当に滑稽
91 : 2023/08/18(金) 11:30:25.08 ID:PSJ+EK320
まーたオタクくんとレスバして負けた人達による再放送スレか
92 : 2023/08/18(金) 11:30:25.98 ID:638N2JQKH
Vtuberにしろソシャゲにしろああいうのにハマってるのってオタクというよりも
アニメ絵に群がる頭弱者男性でしょ
95 : 2023/08/18(金) 11:30:33.90 ID:b2YEKcIiM
教養否定するやつが安倍信者のようになるからなぁ
やはり最低限の教養は必要やわ
国や社会の秩序が終わる
104 : 2023/08/18(金) 11:31:52.85 ID:9WvYDDHk0
>>95
コロナ禍になって反ワクとか反マスクの陰謀論に傾倒して他の人を叩いたりとかする人がいっぱいいるのを見ると教養は大事なんやなって
96 : 2023/08/18(金) 11:30:49.91 ID:1PSzsAzFa
好きな物に全力って意味じゃなくて楽にコンテンツ消費したいだけの社会的弱者を指す言葉になったからな
親も貧乏で教養ない人がスマホを手にしちまったからどうしようもない

今でも有料コミュニティには本来のオタクいっぱいいるよ

97 : 2023/08/18(金) 11:30:52.58 ID:FABv6cvE0
栗原悟も佐藤昭雄も別府和彦もわからんようではあきませんてホンマに
99 : 2023/08/18(金) 11:31:25.57 ID:MocoMwEb0
氷河期世代のオタクって権威に弱いから嫌い
100 : 2023/08/18(金) 11:31:27.63 ID:0S3lhjum0
言うほど毛嫌いしてるか?
エヴァは教養とかよく言ってるやん
105 : 2023/08/18(金) 11:31:55.95 ID:e5fdBG4r0
>>100
それは自分の好きなものを持ち上げてるだけやろ
108 : 2023/08/18(金) 11:32:04.53 ID:FABv6cvE0
>>100
それは教養って言葉を使って知らん相手にマウント取りたいだけで本来の意味の教養とはかけ離れてるやろ
125 : 2023/08/18(金) 11:33:57.84 ID:myByYDohM
>>108
知っておいた方が良い
知らないとダメ
2つの意味でハードルとして機能してるのが教養じゃないか
113 : 2023/08/18(金) 11:32:21.72 ID:MocoMwEb0
>>100
それは教養があれば庵野を鼻で笑って楽しめるという意味やで
126 : 2023/08/18(金) 11:34:12.09 ID:isSPIH6Ld
>>113
教養を手にしてもそんなダサいムーブを楽しむくらいしかないのか
118 : 2023/08/18(金) 11:33:24.12 ID:8feZZ3cLM
>>100
あれってCLANNADは人生とかみたいなネタちゃうんか
101 : 2023/08/18(金) 11:31:39.14 ID:4jWQ3tX/0
ググればわかることで偉そうにすんなってことやないの
114 : 2023/08/18(金) 11:32:26.76 ID:B4U0T+x20
>>101
でも先にググったワイのほうが偉いのは確か
116 : 2023/08/18(金) 11:33:12.51 ID:Ty6HkhVxM
>>101
実はこれも結構あるかもな
偉そうにしとる割に実は教科書的なことをなぞるだけで
そこから持論にまで昇華させてる人があんまりいない
135 : 2023/08/18(金) 11:35:31.82 ID:5BkeSLYa0
>>116
結構あるかもな🤓
102 : 2023/08/18(金) 11:31:43.40 ID:TTdAOR1Jd
わかってます感出すのには便利なワードやしな
103 : 2023/08/18(金) 11:31:47.72 ID:k1DAVaWma
氷河期おじが教養を嫌う若者とかいう架空のお人形で遊んでて草
111 : 2023/08/18(金) 11:32:20.38 ID:FABv6cvE0
>>103
やめたれwww
121 : 2023/08/18(金) 11:33:40.17 ID:PF/O22zY0
>>103
こらこら
109 : 2023/08/18(金) 11:32:13.37 ID:PWP+Qciy0
教養を拒絶する側も盲信する側も排他的という面は共通してるんだよな
とにかく違うものを受け入れたくない、存在自体が不快という感情が先行してる馬鹿が多すぎる
110 : 2023/08/18(金) 11:32:13.69 ID:iH2Cqnz30
教養って言葉の意味を都合よく振り回してるだけのやつがたくさんいるのな
112 : 2023/08/18(金) 11:32:20.98 ID:Bu7nYeAZd
昭和の黎明期から最初の隆盛期は手塚や高畑や宮崎駿なんかのガチインテリが引っ張ったからな
今、アニメや漫画作ってるのって低学歴ばっかだろ?
その中でもやはり評価されてるのは、例えば新海誠は中央大だし、是枝は早稲田、ドライブマイカー製作陣はは東大のガチインテリ
結局、インテリが引っ張らないといけないんだ
123 : 2023/08/18(金) 11:33:41.99 ID:84f0hGzG0
>>112
そらそうよ
122 : 2023/08/18(金) 11:33:41.12 ID:MocoMwEb0
宮崎とか庵野とか押井ってガチで教養身につけてると笑うべしって存在でしかしないんだよな
それを教養無いオタクは教養とかいって持ち上げてるから笑う
124 : 2023/08/18(金) 11:33:47.68 ID:e5fdBG4r0
とはいえ昭和も教養人は嫌われてたからな哲学や机上の空論や理想主義にふけって
127 : 2023/08/18(金) 11:34:28.73 ID:1PSzsAzFa
無職のド底辺は好きな物とか無いからな
無料コンテンツ漁って時間潰してるだけの乞食
129 : 2023/08/18(金) 11:34:40.58 ID:PF/O22zY0
中途半端に教養齧ったらそれは違うだのなんだの噛み付いてくるし
130 : 2023/08/18(金) 11:34:49.82 ID:e6y3YeKTa
読解力ないくせ攻撃してくる奴おるよな
小説家がした皮肉まで行かない程度のユーモアあるツイートに「比喩って知ってますか?」って煽り引用がたくさん付いてたのビビったわ
131 : 2023/08/18(金) 11:34:58.21 ID:8do1RQ+k0
意識高い系が嫌われてるのと同じやな
まぁ意識高い系を馬鹿にして文化祭の準備手伝わないオタクの方がキモいけど
132 : 2023/08/18(金) 11:35:10.43 ID:1VjK5EuNr
弱者言われてもしゃーないわなw
134 : 2023/08/18(金) 11:35:31.54 ID:xqVeQWfV0
教養がある態度ってのは自分はわかってる側というより世の中わからない事がまだまだあるという態度だと思うのだけど君生き以降教養を使いたがる人は俺わかるお前わからないバカって態度を振り撒きすぎな様が滑稽で辟易とするのでは
150 : 2023/08/18(金) 11:37:01.19 ID:rbLQTs6Xd
>>134
君生きにそんな影響力はないしそう見えてるのはただのバイアスや
そういう人は昔からそういう人や
136 : 2023/08/18(金) 11:35:53.83 ID:vzNxDVrrd
そもそもキリスト教は、その発祥当初から反知性主義的な思想を持った宗教であった。[要出典]。イエスは、当時のイスラエルで権威を振るった知識人であるファリサイ派の律法主義を厳しく批判し、病人や羊飼い、徴税人のように当時のユダヤ人社会では蔑まれた人たちと共にいた。
137 : 2023/08/18(金) 11:35:59.00 ID:rRNrTs1z0
教養が求められる作品って
古典文学を引用したり展開そのものをパクったり特定宗教の神だったり教義をモチーフに作られてるやつやろ

そら知らないより知ってる方がええけどこんだけ娯楽が多種多様になって宗教も忘れられつつあるんやから
古典や宗教なんて知らなくても楽しめる作品作りをするべきだよね

144 : 2023/08/18(金) 11:36:23.63 ID:FABv6cvE0
>>137
お前みたいなアホに合わせる必要なんか微塵もないんやで
138 : 2023/08/18(金) 11:36:02.48 ID:6VeRMgkKM
単に頭悪いから
140 : 2023/08/18(金) 11:36:10.87 ID:gPg0cWom0
意識他界系とか💩
141 : 2023/08/18(金) 11:36:11.13 ID:lk1i9tmka
教養ないと政治の話できないからな
政治の議論できないやつの共通点
142 : 2023/08/18(金) 11:36:22.28 ID:vzNxDVrrd
アメリカの民主主義が「すべての人は平等に創られた」という独立宣言から出発しているため、『ごく普通の市民が(キリスト教的倫理に基づく)道徳的な能力を持っているという平等論がある。その素朴な道徳的感覚は人間に共通に与えられており、高度な教育を受けなくても、誰もが自然に発揮できるとの思想が生まれ、それが民主主義を「衆愚政治」ではなく、特権階級による権力の独占を防ぐ効用があると信じる力となっているとされる[19]。
143 : 2023/08/18(金) 11:36:22.71 ID:XtOMkJH6d
教養でマウント取られたむかしのオタクは、必死に勉強してマウント取り返してたからな
147 : 2023/08/18(金) 11:36:56.37 ID:XWJkH8be0
東大卒→ガンダムプロデューサーの小川のアニキ
京大卒→ヤマカン

教養を学んでアニメ作った結果をオタクは見てきたからしゃーない

148 : 2023/08/18(金) 11:36:58.99 ID:kP+F19T7d
教養身につけてすることがなんGで弱者男性煽りとか教養の必要性ゼロやんけ
149 : 2023/08/18(金) 11:37:00.34 ID:Ch82muX70
地頭とか無知の知とか好きよな
151 : 2023/08/18(金) 11:37:07.64 ID:FABv6cvE0
うんことか食ってそうだけで完封されてるアホ二人もおって草😂
152 : 2023/08/18(金) 11:37:09.83 ID:vzNxDVrrd
全共闘世代について、小池真理子は「はじめは教養主義的だったのに、大学の教師を敵視するという姿勢もどんどんエスカレートしました。最後には反知性主義、反教養主義にまで発展してしまいました。」と述べた[28]。竹内洋は「それまでなら両親が大学を出ていなくて、田舎から都会の大学に出てきたりすれば、一応、アッパー・ミドル的なカルチャーを学ぼうとして教養主義的になっていったんですが、全共闘世代は、そうした教養主義的なものに対する対抗意識もあって、反知識人、反知性主義みたいに居直った。」と述べた[29]。
153 : 2023/08/18(金) 11:37:13.19 ID:B4U0T+x20
ジョークが通じないからネタ描写に気づかず馬鹿な作者をいじってあげてる側やと思っとる痛い子も増えたわ…
156 : 2023/08/18(金) 11:37:26.60 ID:ro5TpCA9d
嫌われてるのは教養って言葉じゃなくてそれを使ってマウント取る奴だろ
嫌われてるのは自分だということを自覚しなさい
159 : 2023/08/18(金) 11:37:37.70 ID:e5fdBG4r0
煽り言葉『うんこ食ってそう』のレトリックと糞食タブー観の凡文化性について

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1692324937

コメント

タイトルとURLをコピーしました