
- 1 : 2023/08/07(月) 16:16:59.83 ID:ctwvFvoa0
-
40代1907万人🤗
20代1240万人
10代1154万人 😣https://seniorguide….article/1040444.html
各業界で深刻なアルバイト不足
「代わりはいくらでもいる」時代は終焉かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、
2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。
ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。「そもそも昔に比べて若い人が少ない。
少ない若者が好き好んでコンビニで働くことはない。
とくに都心ではそうだ」少子化という絶対的かつ不可避な要因のある限り、
全国への波及はそう遅くはないように思う。
地方の場合はただでさえ少ない若者の流出という問題もある。
頼みだった外国人技能実習生すら地元に残らず都市部、
あるいは再び海外に流出してしまう問題が報じられている。 - 2 : 2023/08/07(月) 16:17:47.52 ID:ctwvFvoa0
-
しょうがない
- 3 : 2023/08/07(月) 16:17:54.05 ID:ctwvFvoa0
-
縮小日本
- 4 : 2023/08/07(月) 16:18:15.64 ID:Sz2zZSw60
-
コンビニ24時間やめればいいねん
- 5 : 2023/08/07(月) 16:19:14.04 ID:VTu24JkL0
-
ますます少子化が進んでいくよね
- 6 : 2023/08/07(月) 16:19:21.44 ID:07Fy8OIP0
-
アメリカの植民地はどこも人口減りまくりさ
- 7 : 2023/08/07(月) 16:19:22.07 ID:M7pQxIup0
-
てs
- 8 : 2023/08/07(月) 16:19:42.65 ID:pj3wbN+/0
-
時給上げれば?
- 9 : 2023/08/07(月) 16:19:48.48 ID:72LeCZdj0
-
コンビニだと底辺っぽいジジイに絡まれやすいからそりゃやらないわ
- 10 : 2023/08/07(月) 16:19:49.00 ID:0TfnttaE0
-
人が半分なら給料も倍にできないのか
- 11 : 2023/08/07(月) 16:20:11.58 ID:T2yUkyMM0
-
そもそも若者がいない
- 12 : 2023/08/07(月) 16:20:32.66 ID:DOIE2g+P0
-
自民党は少子化対策を諦めたし
- 13 : 2023/08/07(月) 16:21:46.74 ID:5gfy70WT0
-
移民雇えw
- 14 : 2023/08/07(月) 16:23:39.15 ID:P6Zp0OsZ0
-
コンビニほど嫌な思いする職場ないわ。やること、覚えること多い割に安いし。
- 15 : 2023/08/07(月) 16:23:43.41 ID:qSZGu3NR0
-
40代を雇えば良いじゃない
- 18 : 2023/08/07(月) 16:26:30.72 ID:DOIE2g+P0
-
>>15
どんなに人手不足でも氷河期世代男は雇われません。外国人優先
- 16 : 2023/08/07(月) 16:24:02.67 ID:iEVyPcZL0
-
日本人は非正規減って豊かになってるんだね
- 17 : 2023/08/07(月) 16:25:25.20 ID:/pYlB/5w0
-
安く使える奴隷が集まらないと嘆く
- 19 : 2023/08/07(月) 16:26:56.93 ID:zMXN6mLE0
-
時給2000円にしたら集まる
- 20 : 2023/08/07(月) 16:27:11.05 ID:3rcuhBWf0
-
二十代の人口は二十年前に解る
- 21 : 2023/08/07(月) 16:31:07.06 ID:1NtAjBAj0
-
40代をリーマンで切り捨てた結果人口を半減させ
職業差別し人の給料搾取しまくってワープア大量発生させた結果
勝ち組をスキルを得て外と戦える能力を持った人間とせず
差別の頂点に立って同胞から搾取する側の人間とした時点で終わってる
NTTも老害がおいしい想いしたんであとは民営化でどうぞ~とかやべーのよ - 22 : 2023/08/07(月) 16:32:06.85 ID:JbdFMcje0
-
店の数は今の半分で良いな
- 23 : 2023/08/07(月) 16:34:18.33 ID:2vVX2eYX0
-
そんなことわかっていて手をうたなかって政府が悪い
- 30 : 2023/08/07(月) 16:39:43.83 ID:MLlBwsPh0
-
>>23
そもそも手を打つ必要ある?
多くの人がこういう日本人が売り手になる状況をこれまで望んできたんじゃないの? - 24 : 2023/08/07(月) 16:35:15.99 ID:40JLf9hP0
-
日本の舵取りをする連中が目先の欲ばかり考えた結果だからな
外国人は日本人みたいにはいかねぇぞ~^^ - 25 : 2023/08/07(月) 16:36:29.03 ID:t3FE/CYK0
-
めんどくさいことを求めたらもう無理だよ
挨拶しなくていいとか
極論言えばバーコード読んでレジ操作程度でも良しとしないと - 26 : 2023/08/07(月) 16:37:08.21 0
-
ジジババ使えばいいだけやん…
- 27 : 2023/08/07(月) 16:37:54.06 ID:W89Cvhk90
-
セルフレジでええやろ
- 28 : 2023/08/07(月) 16:39:16.97 ID:kzLEMIOL0
-
そらファミレスもロボットが食事持ってくるし都内じゃ無人ファミレスがもう出来てるしな
そういう人材削減はどんどんやっていった方がいい - 29 : 2023/08/07(月) 16:39:28.51 ID:GiVKv/N50
-
店減らせ
何度言ったら判るんだ? - 31 : 2023/08/07(月) 16:39:56.15 ID:3yUxOQgx0
-
営業時間短くして、店舗数も整理して、自動化できるところはどんどんやって…ってしないともう無理だろ。
年末年始やお盆に店がほとんど湯すんでてもなんとかなってたんだから、なんとかなる。
- 32 : 2023/08/07(月) 16:41:34.07 ID:pgXerXum0
-
30代は?
- 33 : 2023/08/07(月) 16:42:51.79 ID:wV5EY0we0
-
バイトに頼りすぎなような…
- 34 : 2023/08/07(月) 16:42:59.16 ID:Y7JT7kA70
-
日曜、セルフでないGS行って洗車頼んだら、今1人かいないから時間かかりますって言われた
その後少し遅れて従業員もう1人来たけど、特に日曜はバイト集まらないんだろうね - 39 : 2023/08/07(月) 16:45:23.07 ID:DOIE2g+P0
-
>>34
時給2000円以上にすれば、すぐ人集まるよ - 47 : 2023/08/07(月) 16:54:55.39 ID:Y7JT7kA70
-
>>39
そうすると洗車代は2倍近く高くなるのか - 35 : 2023/08/07(月) 16:43:29.80 ID:jAHbXObZ0
-
ざまあ
- 36 : 2023/08/07(月) 16:43:57.28 ID:7maZPAoe0
-
日本自体を整理縮小してコンパクトにしていかないと立ち行かなくなるからな
- 37 : 2023/08/07(月) 16:44:10.01 ID:xsZLULcF0
-
レジ袋有料化したせいで仕事減ってるやん
- 38 : 2023/08/07(月) 16:45:18.45 ID:ypd1u+OW0
-
20年後、コンビニはもちろんインフラも医者も警察も国防も消防も救急も半分になってると思うとすごいよな
- 40 : 2023/08/07(月) 16:45:33.36 ID:0wPln0tP0
-
ニートとかはコンビニバイトさせればいいのに
言葉の怪しい外国人よりは使えように
プライドが邪魔するかな・・・ - 43 : 2023/08/07(月) 16:49:26.39 ID:9L/18mCR0
-
>>40
家にずっといるが金は稼いでるこれってニートですか? - 52 : 2023/08/07(月) 17:02:01.16 ID:pTEhsZzS0
-
>>40
ニートと引きこもりも分別ついてない社会不適合者はおまえだな - 72 : 2023/08/07(月) 17:34:25.48 ID:RHB6TX0d0
-
>>52
ついてるだろ - 55 : 2023/08/07(月) 17:10:24.74 ID:k8hPcz1B0
-
>>40
コンビニ外国人凄まじく優秀 - 58 : 2023/08/07(月) 17:14:28.50 ID:6tBsVBde0
-
>>55
日本の若者より頑張っているね - 42 : 2023/08/07(月) 16:48:11.36 ID:pTEhsZzS0
-
こんな割合でも尚
若い奴へクレーム誹謗中傷す日本だからな。
好きに遊ばせろ楽しませろよ老害が煩いんだわ
- 44 : 2023/08/07(月) 16:52:20.20 ID:Oer4tVVl0
-
バイトじゃないと駄目なん?
社員として雇って大事にしたれよ - 45 : 2023/08/07(月) 16:52:54.89 ID:DQWib8zY0
-
情報社会でムダにプライドだけあるから底辺系の職で働く位なら、働かない人が増えてそう
建設、工場等々 - 49 : 2023/08/07(月) 16:57:59.82 ID:Y7JT7kA70
-
>>45
工場で同じ作業の繰り返しならともかく、建設もバカでは出来んよ - 46 : 2023/08/07(月) 16:53:25.64 ID:RWjo/Zf80
-
人が集まらなくて賃金上げる
上げられない会社は潰れる
小売とか飲食は今まで異常だったから正常化だよ
建築とか介護とか必要なところに人材が流れる方が社会のため - 48 : 2023/08/07(月) 16:56:46.38 ID:K7fEYgYY0
-
>>1
ありがとう
聖域なき構造改革 - 50 : 2023/08/07(月) 16:58:52.21 ID:4hIqOOUc0
-
統一教会自民党様が日本人削減してるからな感謝しとけよ
- 51 : 2023/08/07(月) 17:00:14.90 ID:4/Tl8yzY0
-
やっとこさニート引きこもりの時代がやってくるな
全国のニート引きこもり達よ、世の中に必要とされているぞ
千載一遇のチャンスだ勇気を出して社会復帰しなさい - 73 : 2023/08/07(月) 17:36:28.31 ID:VeKpVwF90
-
>>51
8年勤めた会社を来月辞めて1年くらい遊ぼうかなと思ってるんだけど、すぐに働けるかな? - 53 : 2023/08/07(月) 17:06:02.27 ID:0HCfiiQW0
-
バイト依存のビジネスモデル、終わる
- 54 : 2023/08/07(月) 17:09:55.02 ID:hu5B78CM0
-
近所のコンビニバイトで日本人はほぼいなくなったな
駅弁国立大が近くにあるからそこの学生なんだろうが - 56 : 2023/08/07(月) 17:13:10.52 ID:6tBsVBde0
-
問題は奴隷待遇バレと円安のせいで外国人労働者が日本を選ばないこと
- 69 : 2023/08/07(月) 17:30:53.69 ID:4/Tl8yzY0
-
>>56
10年で4倍に 急速に増え続ける「外国人労働者」現在、日本では外国人労働者が大きく増え、2022年で182.3万人、労働者に占める割合は2.7%となっている。
厚生労働省「外国人雇用状況」では、外国人労働者の雇用状況を調べている。
データをみると、外国人労働者はここ10年ほどで急速に増加していることがわかる。2020年、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大によってその人数は横ばい圏内で推移したが、足元では2022年で182.3万人、労働者に占める割合は2.7%と再び増加基調に転じている。 - 57 : 2023/08/07(月) 17:13:39.58 ID:GeisrsG40
-
正社員で雇え
- 60 : 2023/08/07(月) 17:16:45.67 ID:kCC6ppGt0
-
上級と老害が好き放題搾取した結果、若者がいなくなった。
従って老害と上級にきっちり責任取らせるのが筋というもの。 - 61 : 2023/08/07(月) 17:18:31.68 ID:R5Efjujh0
-
若者には生産性高い仕事してもらえよ
老人が働け - 63 : 2023/08/07(月) 17:22:30.31 ID:PWjHqpbq0
-
平成不況下でのし上がった企業って
アルバイトが主戦力のやつが目立つ
高度成長期とは全然違う産業構造だ - 65 : 2023/08/07(月) 17:24:32.72 ID:DOIE2g+P0
-
>>63
バイトのサビ残で支えられて来た企業多いね
- 66 : 2023/08/07(月) 17:26:03.64 ID:rrJlDteB0
-
人がいないならいないなりの営業形態にすればいいだけ
- 67 : 2023/08/07(月) 17:30:36.43 ID:3697+1Dh0
-
ちゃんと成果と人をみてないからな。誰がズルしてるとかサボってるか、誰が物凄く成果あげて、丁寧に、大量に仕事してるかそこを見て報酬差をつけないのが糞。正社員はそれが当たり前でなおかつ、とくにバイトや派遣、パート。頑張ってる人には報いるべき。
- 68 : 2023/08/07(月) 17:30:50.35 ID:prCb7aYE0
-
オーナーがフルタイムで働けば解決や
- 70 : 2023/08/07(月) 17:31:27.53 ID:kuHSLvCQ0
-
氷河期で就職失敗してやむなくフリーターやってた連中が異常に有能だったせいで企業が勘違いしちゃったな。このぐらいの人材はアルバイトでいくらでも補充出来るんだってな。もうそんな奴らは何処にもいない
- 75 : 2023/08/07(月) 17:39:28.28 ID:UzZu5ajS0
-
思い切って20代の給料を3倍にしたらどうだ?
その代わり30代になったらもとに戻る - 76 : 2023/08/07(月) 17:39:47.98 ID:yNRogZQ40
-
兵隊の数が半分なんだから店舗の数も半分にしろよ
もしくは深夜をやめて営業時間を半分にすればバイトも半分で良いだろ - 77 : 2023/08/07(月) 17:42:58.66 ID:jRTKT8g60
-
氷河期世代(51-45)にやらせろよ
低賃金でこき使うために国が意図的に作った奴隷なんだから
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1691392619
コメント