バカ「AIで仕事がなくなってしまう!」

1 : 2020/06/24(水) 05:33:57.959 ID:r0zo1RDqa
いやいや、今まで人間がやってた仕事がAIに置き換わるだけで全体の生産力は向上するんだから何が悪いの?
AIに負けないとかくだらねえよ
道具は人間が楽するために作られるのに、なんでそんなにAIと勝負したがるんだ?
2 : 2020/06/24(水) 05:34:41.374 ID:D511MZLL0
そんなことよりパパにお願いしてネット環境くらい整えてもらったら?w末尾aてw
3 : 2020/06/24(水) 05:35:00.428 ID:E7d1IUgT0
人件費で削られるって話じゃないの
4 : 2020/06/24(水) 05:36:29.536 ID:XJwSJCZ00
社会主義とは言わないけどベーシックインカムは導入されるだろうなぁ
で大部分の人が働かなくなりそう
5 : 2020/06/24(水) 05:37:42.827 ID:I8Fi7bfN0
農業だけど早く農作業AIに代わってほしい
10 : 2020/06/24(水) 05:40:13.296 ID:YkUAbRxa0
>>5
出来る作物と出来ない作物の差が激しいんよ
11 : 2020/06/24(水) 05:40:47.956 ID:ykWDrfbt0
>>5
AIが勝手にハウスの換気するとかはもう導入されてるでしょ
6 : 2020/06/24(水) 05:37:48.337 ID:VAGnR3AL0
バカの仕事がなくなるから問題って話だろ
そしてAIを基準にすると人類の大体がバカになる
16 : 2020/06/24(水) 05:43:52.588 ID:endBy3sp0
>>6
いずれAIからしたら大体どころか全員バカになるな
17 : 2020/06/24(水) 05:44:50.876 ID:r0zo1RDqa
>>6
仕事がなくなることが問題なんじゃなくて仕事がなくなった結果給料がなくなるのが問題なんじゃないの?
全体の生産力は向上するんだからAIに置き換えられた人間が食えなくなるなんてことはないだろ
考えるべきはどうやってお金を公正に配分するかであって、AIに負けないとかそういう話はAIにはない能力を持ってる人間だけが心配していればいい
23 : 2020/06/24(水) 05:51:10.307 ID:VAGnR3AL0
>>17
その問題については人類のテーマだからAIとはまったく別だな
現代社会の飽食の日本と飢餓のアフリカのような問題になるわ
7 : 2020/06/24(水) 05:37:57.484 ID:ykWDrfbt0
そもそもAIに奪われる仕事って事務仕事とか管理職の仕事だから
人間が手作業でやってる仕事は頭脳労働の後でAIに置き換わる
なんでかというと、精密な動作を必要とする全自動機械の導入費用がバカ高いから
まずはパソコンとソフトの導入で役割を果たせる管理職と事務仕事が無くなる
8 : 2020/06/24(水) 05:38:47.096 ID:C81YKlfd0
派遣「コロナで仕事無くなっちゃう」
9 : 2020/06/24(水) 05:40:03.169 ID:iairovQb0
でもAIなんて裏で何考えてるかわかんないじゃん
12 : 2020/06/24(水) 05:41:23.116 ID:3lpZMT1Sa
古のゴミ定期
13 : 2020/06/24(水) 05:42:09.038 ID:LD1kmxqy0
aiが進化し続けるとなんとかの爆発が起こって地球上のほとんどの問題が解決されるらしい
14 : 2020/06/24(水) 05:43:05.932 ID:ykWDrfbt0
>>13
シンギュラリティかな?
AIのやることが人間の理解を越えて進化のスピードに人間がついていけなくなる奴
27 : 2020/06/24(水) 06:03:59.561 ID:LD1kmxqy0
>>14
それだわ多分
15 : 2020/06/24(水) 05:43:17.965 ID:TUgRzl73r
みんな嫌々働いてんだよな
何のために生まれてきたんだろう
何のために子供作るんだろう
18 : 2020/06/24(水) 05:45:17.071 ID:xfe+BOQm0
駅の掃除とかも掃除ロボットでいいな
家庭だとルンバとかあるじゃん
19 : 2020/06/24(水) 05:46:06.202 ID:bBbR8/Ku0
仮にAIが浸透して現在の労働者の代わりに働くことになっても
人は新たな労働を考えると思うぞ
労働は人間を人間たらしめる行為だからな
22 : 2020/06/24(水) 05:48:58.441 ID:r0zo1RDqa
>>19
ハンナアーレントは労働、仕事、活動を区別していたが、この意味での労働は今後必要性がどんどん下がってくると思う
24 : 2020/06/24(水) 05:53:18.991 ID:bBbR8/Ku0
>>22
哲学者の言葉借りて誤魔化すのはやめろ
なぜ必要性が下がると思うのか
お前の声を聴かせてくれ
20 : 2020/06/24(水) 05:46:35.339 ID:xfe+BOQm0
人間は筋トレで鍛える事には一生懸命なのに、
それを活かした仕事をやれない(やろうとしない)
そういう時代がもう来てるね
21 : 2020/06/24(水) 05:48:56.259 ID:TUgRzl73r
ホワイトカラーが一掃されたら住み良い世の中になるかな?
25 : 2020/06/24(水) 05:55:39.422 ID:zq7UeV2n0
また児童の誘拐が流行るんだな
26 : 2020/06/24(水) 05:57:10.890 ID:Lb0ruD0Ja
AIの所有者が慈善家ならいいんだけどな
結局はAIも金儲けの道具として使われるだけで格差の拡大が加速するだけ
28 : 2020/06/24(水) 06:06:00.784 ID:U1QPzGEHK
今の学生見てるとAI早く導入してくれないかなって思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました