滋賀県民さん「琵琶湖の水止めたろか!」←自爆だと判明wwww

1 : 2022/01/20(木) 08:59:00.041 ID:P/4fjsFQM
琵琶湖県爆誕の模様
2 : 2022/01/20(木) 08:59:45.383 ID:rMAqJnERp
溢れるだろ
3 : 2022/01/20(木) 09:00:27.318 ID:rgRP9JI9d
琵琶湖って実は河川らしいな
4 : 2022/01/20(木) 09:00:42.392 ID:hEPODn500
止めたら大津や草津が水没
5 : 2022/01/20(木) 09:01:49.114 ID:P/4fjsFQM
今まで琵琶湖の水があるからって調子に乗ってくれたよなァ!?

止めてみろよwwwwwwww

6 : 2022/01/20(木) 09:02:07.014 ID:mVJhqfgP0
滋賀県民(ネタにマジレスしてはる…)
9 : 2022/01/20(木) 09:03:17.331 ID:P/4fjsFQM
>>6
ええねんで?止めてもwwww

おーん?wwwwwwwwwwww

7 : 2022/01/20(木) 09:02:24.017 ID:oueq73C8F
栃木県民 富士山のバナジウム 天然水止めたろか
8 : 2022/01/20(木) 09:03:15.177 ID:zr5Ic20L0
止める施設の管轄は京都府
13 : 2022/01/20(木) 09:05:38.553 ID:P/4fjsFQM
>>8
しかも管理は国

なんの権利もないのに主張しちゃった悲しき滋賀県民

10 : 2022/01/20(木) 09:03:30.378 ID:Q9sTysLX0
お前を殺して俺も死ぬってことだろ
11 : 2022/01/20(木) 09:03:59.591 ID:Mk2sA2sQd
そもそも滋賀県に水を止める権限は無い
12 : 2022/01/20(木) 09:05:20.517 ID:dKyTfCo50
琵琶湖の水は京都市水道局が管理してるんだよね
14 : 2022/01/20(木) 09:05:52.103 ID:CHBzKU3y0
でも止められたら水飲めなくて困るんだよね?
16 : 2022/01/20(木) 09:07:09.228 ID:P/4fjsFQM
>>14
いっぺん止めてみはったらええがな!wwww
18 : 2022/01/20(木) 09:09:12.357 ID:CHBzKU3y0
>>16
一緒に滅ぼびまひょ
15 : 2022/01/20(木) 09:06:40.224 ID:45wxF5Do0
疏水の手前で堰き止めれば良くね
17 : 2022/01/20(木) 09:08:22.864 ID:4R4pmHBXr
滋賀「京都さんすんまへんが琵琶湖の水位が下がってるんで取水制限してもらってええですか?」
こうですか?
19 : 2022/01/20(木) 09:10:11.833 ID:DmjDjqDTd
滋賀「逆にガンガン流したろwww」
20 : 2022/01/20(木) 09:11:02.881 ID:P/4fjsFQM
なお滋賀県側の有識者曰く「流してあげている」ではなく「流させていただいてる」だったwwwwwwwwwwwwwwww

流さないと水没水没ゥwwww

21 : 2022/01/20(木) 09:11:14.965 ID:K6osoJnF0
水路掘って別のとこに流せばいい
22 : 2022/01/20(木) 09:11:47.153 ID:8ChBbkmXa
琵琶湖の水って何処から沸いてんの?
雨だけ?
30 : 2022/01/20(木) 09:16:37.571 ID:vdmkmEHC0
>>22
45億立方メートルと言われているそうなので、約8割が河川、2割は地下水からの流入であると言える
23 : 2022/01/20(木) 09:12:09.819 ID:DmjDjqDTd
大雨の時期にめっちゃ流したったwww
これで京都死亡www
24 : 2022/01/20(木) 09:12:41.289 ID:2MRZvhzEa
京都市は借金と断水により名実ともに滅びそう
25 : 2022/01/20(木) 09:13:07.657 ID:vdmkmEHC0
いや、完全に止める訳ではなく、オーバーフローさせない程度の最小限度で流すに留めれば、流量は今よりも格段に減るし下流の県に存在する水系だけでは水道を賄い切れなくなるだろ

検証と言いながらガバガバなTV番組があったなそういや

26 : 2022/01/20(木) 09:13:13.061 ID:P/4fjsFQM
京都は滋賀県と心中する運命にあるぞ
27 : 2022/01/20(木) 09:13:36.981 ID:qEFd36EId
滋賀の上水道管理してるの京都じゃないっけ?
水止められる側なのは滋賀という
29 : 2022/01/20(木) 09:15:06.196 ID:vdmkmEHC0
>>27
滋賀の上水道管理してるの京都じゃない
根拠は?
31 : 2022/01/20(木) 09:19:09.955 ID:P/4fjsFQM
>>29
滋賀県ができるのは琵琶湖の管理だけ

雑用なのよ

33 : 2022/01/20(木) 09:21:14.725 ID:vdmkmEHC0
>>31
嫌だから、それを裏付ける公的な資料とかあるのって聞いてるんだけど
調べても出てこないから責めて検索ワードを教えてもらわなただの放言やろ
34 : 2022/01/20(木) 09:22:41.994 ID:FJm//TQ1d
>>29
夜更かしで言ってたな
「滋賀県民はよく琵琶湖止めるぞと言うけど実は的外れ」みたいな感じで
うろ覚えだから京都じゃなかったかもしれんけど
36 : 2022/01/20(木) 09:23:40.825 ID:vdmkmEHC0
>>34
夜更かしネタか
一度確認してみるわ
37 : 2022/01/20(木) 09:24:18.004 ID:hEPODn500
>>34
そんな最近の話じゃなく
VIPではもっと前から言ってただろ
28 : 2022/01/20(木) 09:14:34.460 ID:P/4fjsFQM
つまり京都は滋賀の命を握っていた…?

しかし止めると京都も死ぬ

これが共依存か

32 : 2022/01/20(木) 09:19:31.196 ID:hEPODn500
流入する川は結構あるけど出ていくのは瀬田川だけだよな
よくそれで水位を保ってたな
琵琶湖疏水は最近できた運河だし
35 : 2022/01/20(木) 09:23:25.492 ID:rV97YVAvp
どうでもいいけど坂本城残っていて欲しかった
見てみたかった実物を
38 : 2022/01/20(木) 09:25:32.776 ID:qDfkTwzV0
なんの話かわかんなくてググったらWikipedia作られててワロタ
42 : 2022/01/20(木) 09:30:13.054 ID:pvqrD1wza
現状のまま止めたらそうなるけど
工夫すれば水没せずに止められるだろ
44 : 2022/01/20(木) 09:34:23.784 ID:vdmkmEHC0
>>42
ほんそれ
45 : 2022/01/20(木) 09:35:31.956 ID:LDKBWMPhp
しかしその権利は京都が持ってる
までがワンセットの自虐ネタでしょ?
49 : 2022/01/20(木) 09:57:24.502 ID:+0wdEXOf0
水利権は京都が握ってて云々
50 : 2022/01/20(木) 10:08:55.712 ID:P/4fjsFQM
権利がどうとか直接関わりがあるわけじゃないんだからどうでも良くね

琵琶湖の水止める

権利は京都

しかも止めたら琵琶湖県

この流れを楽しんでんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました