Zen2おじさん死亡、脆弱性の修正は10月以降

サムネイル
1 : 2023/07/25(火) 15:38:54.19 ID:rGYwjAvV0

AMDは、Zen 2コアのCPUのレジスタに、正しく0が書き込まれない不具合があり、攻撃者が別のプロセスやスレッドからYMMレジスタに保存された機密情報などを読める脆弱性があると発表した。AMDは「AMD-SB-7008」、共通脆弱性識別子は「CVE-2023-20593」として割り当てられた。

深刻性は「中」とされており、BIOSアップデートを通したAGESAファームウェアの更新で対処する。データセンター向けの第2世代EPYCプロセッサはμコード0x0830107A、AGESA RomePI 1.0.0.Hで修正を行なうほか、デスクトップやハイエンドデスクトップは10月以降の配布を予定している。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518766.html

2 : 2023/07/25(火) 15:40:24.73 ID:sUUghWBOx
ぼく

メインzen3、サブzen+

セーフじゃん🤗

3 : 2023/07/25(火) 15:41:10.26 ID:xMIAw8V00
AM4だしZen3に載せ替えればよし
4 : 2023/07/25(火) 15:41:15.35 ID:T5SxInhJ0
3600ってアウト?
5 : 2023/07/25(火) 15:41:40.54 ID:1tfcg0Yn0
>>4
はい
19 : 2023/07/25(火) 15:45:14.18 ID:T5SxInhJ0
>>5
ぎゃあああ
6 : 2023/07/25(火) 15:42:03.06 ID:1hQNo8Bb0
3000番代か?
7 : 2023/07/25(火) 15:42:18.05 ID:euv37vPca
俺じゃん
どうすんのこれ
8 : 2023/07/25(火) 15:42:30.75 ID:2sA+iWJk0
メルトダウンとか言って叩きまくった馬鹿どもはちゃんと叩けよ
9 : 2023/07/25(火) 15:42:33.42 ID:H8f50TTA0
これを機にゲームにも使えるようになったzen3にすればいいじゃない
10 : 2023/07/25(火) 15:42:53.87 ID:cO8JNV290
AMDなんて使ってるやつおらんやろw
11 : 2023/07/25(火) 15:43:00.76 ID:xMIAw8V00
コンソールやSteam deckはどうなるんだろう
18 : 2023/07/25(火) 15:45:04.90 ID:cO8JNV290
>>11
PS5も箱もZen2カスタムなのか
12 : 2023/07/25(火) 15:43:21.38 ID:euv37vPca
晋さん…助けて…😭
14 : 2023/07/25(火) 15:44:19.39 ID:RVlni+ozd
え、待って
死にそう🥺
15 : 2023/07/25(火) 15:44:24.58 ID:5IajKMhO0
2400Gのワイ低みの見物
16 : 2023/07/25(火) 15:44:47.63 ID:EbCvuoyI0
3500なんだが死んだか
17 : 2023/07/25(火) 15:44:49.77 ID:H8f50TTA0
嫌儲はセガサターンとかxboxとか買ったノリでAMD買う人多そう🤭
20 : 2023/07/25(火) 15:46:26.84 ID:EDxNcc4OM
Zen2限定なのか
ZenとZen3しか持ってないのでセーフ
21 : 2023/07/25(火) 15:46:44.99 ID:KIjIC9jo0
まあAMDなんか使ってる馬鹿ふつうはいないよね
3950X買ったやつもほとんど転売目的だろうし
22 : 2023/07/25(火) 15:47:42.19 ID:K6VBVIeO0
5700Xなもんでセーフ
あと5年は戦える!
23 : 2023/07/25(火) 15:47:46.83 ID:Pgq1Axd80
無事死亡
バッテリー外したzen2ノートでbiosは怖いな
24 : 2023/07/25(火) 15:48:07.27 ID:iAO+S06S0
3200G、3400Gとかいう3000番台の皮をかぶったzen+おじさんだからセーフ
25 : 2023/07/25(火) 15:48:46.71 ID:iGjIbhyx0
zen1は大丈夫なのか?
26 : 2023/07/25(火) 15:49:16.05 ID:Sm2899o30
ps5やxboxはzen2やけど
27 : 2023/07/25(火) 15:49:20.48 ID:mch2X8KM0
深刻性は「中」
ハッキングはまず不可能
29 : 2023/07/25(火) 15:51:07.89 ID:Sm2899o30
>>27
誰でも読み取れるのに問題がある
複数人がリソースを共有するデータセンターやサーバーでやられると困る
28 : 2023/07/25(火) 15:50:12.87 ID:EDxNcc4OM
投機実行周りの脆弱性無くならないよな
30 : 2023/07/25(火) 15:52:14.35 ID:M6t6Sisnp
3年前の祭で買ったLenovoのThinkpad E495なんだけど、どうなるの!
ノート用の3500とかだったと思うけど
31 : 2023/07/25(火) 15:52:34.40 ID:YMu7/Y2r0
Zen+だが?怖いか?
32 : 2023/07/25(火) 15:52:49.02 ID:QQ/CuODaM
記事読むと30kbで読み込み可能だとあるな
WEBブラウザ経由でjavascriptでも出来ると書いてあるが
実際にどう動くかは試さないとわからんな
33 : 2023/07/25(火) 15:53:19.03 ID:6FgMVryWp
ZENZEN気にしないフリしても
34 : 2023/07/25(火) 15:53:29.74 ID:KIjIC9jo0
Lenovoのパソコンを買うやつがハッキングなんか今更気にするなよ
35 : 2023/07/25(火) 15:53:33.46 ID:1ctBxgM80
こういうのIntelも含めて脆弱性突かれてクラッキングされた事一度も無いけど
ほんとに一般ユーザーは必要なんかね
43 : 2023/07/25(火) 15:57:40.27 ID:Xle/XTQxr
>>35
わかるようにやるのか?AWSなんかで知らんうちに抜かれてだとして検知できるようなものなのか?
36 : 2023/07/25(火) 15:54:03.77 ID:VZ4TDxC1a
深刻性中やんけ
37 : 2023/07/25(火) 15:54:10.36 ID:Jfeq0E5p0
3700Xで生活してる人だっているんです
38 : 2023/07/25(火) 15:54:54.89 ID:KIjIC9jo0
ぼくの9900Kが無事ならそれでよかです( ´ん`)y-~~

買っててよかったIntel CPU( ´ん`)y-~~

39 : 2023/07/25(火) 15:55:08.29 ID:Sm2899o30
個人では、cpuか(ヒープか?)ら不正にデータを読み取って送信する、というプログラムそのものを
実行する段階でローカルデータはたいてい読み放題なので意味ないよ
40 : 2023/07/25(火) 15:55:51.30 ID:t14WB3Gp0
お、俺の3700X機はメインじゃないからッ
41 : 2023/07/25(火) 15:56:18.23 ID:f5ZOkryC0
むしろ脆弱性の修正無効化したい
個人レベルならパフォーマンス下げてまで修正する必要ないだろ
42 : 2023/07/25(火) 15:57:37.52 ID:nYaO0E02M
3000番台なら5000番台に買い換えろ
44 : 2023/07/25(火) 15:58:04.95 ID:JaSJT1eJ0
どうやって俺のマシンに物理的にアクセスするんだろうか?
45 : 2023/07/25(火) 15:59:13.60 ID:LX3IRq/y0
マザボそのままでいけるだろ?
安いんだし乗り換えろよ
46 : 2023/07/25(火) 15:59:56.58 ID:ivPQn/kMr
こういうのはダークwebでツールキットとして売られているんだよな。利用者はキットを買ってターゲットに使うだけ。
47 : 2023/07/25(火) 15:59:58.58 ID:xvRb1jDxa
1700 5700Xぼく満面の笑み
48 : 2023/07/25(火) 16:00:50.54 ID:KdR5X/rj0
俺も3600だわ
49 : 2023/07/25(火) 16:01:24.70 ID:Nj6upARB0
爆熱淫厨おじさんが勝負できる相手ってRyzen3000番台なんだw哀れ
51 : 2023/07/25(火) 16:02:13.87 ID:mBRtQzEZ0
Intelのはパッチをあてると性能も低下するから叩かれたが
修正によるデメリットが無いなら問題ないな
52 : 2023/07/25(火) 16:02:19.86 ID:CEqQphVE0
1700Xと2500Uと3500Gと3770Hと5800X3DがあるがどれがZEN2だ?
最初と最後が違うのはわかる

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1690267134

コメント

タイトルとURLをコピーしました