
- 1 : 2023/07/25(火) 15:32:42.54 ID:Uat5SVT9a
-
小麦の先物価格が急騰 オデーサの港がロシア軍の攻撃受け
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/amp/k10014141031000.html
- 23 : 2023/07/25(火) 15:33:49.21 ID:UE10j+z/d
-
ジャップがパン食えなくなるまで値上げしろ!
- 25 : 2023/07/25(火) 15:34:50.53 ID:uWyPOnI30
-
なお一番貧乏くじ引かされるのはジャップの模様w
- 26 : 2023/07/25(火) 15:35:12.65 ID:3timePxG0
-
ノルドストリーム爆破されたんだからこのくらいやり返されても文句言えんわな😌
- 27 : 2023/07/25(火) 15:35:16.24 ID:0FH1Q+730
-
原油価格高騰のために侵略
次は小麦価格あげるために侵略クズです
- 31 : 2023/07/25(火) 15:36:42.07 ID:Uat5SVT9a
-
>>27
これはな、誰でもそうなるんや - 28 : 2023/07/25(火) 15:35:24.40 ID:7Bxd56yo0
-
米食え米
- 29 : 2023/07/25(火) 15:36:15.32 ID:oCQWeHsVa
-
またパスタが高くなるなあ
- 30 : 2023/07/25(火) 15:36:23.22 ID:0FH1Q+730
-
ロシア 西側の農業機械・改良種子手に入るまで小麦自給率50%
今後は自給率どんどん下がっていくでしょう。
こんな迷惑国家をサプライチェーンに組み込むのはマイナスでしかないので排除されることになる - 32 : 2023/07/25(火) 15:36:47.37 ID:i4Fpy3l20
-
どんな回避策を用意してるのか今週末のアフリカサミット楽しみだわ
- 33 : 2023/07/25(火) 15:37:30.96 ID:f8HYRHZE0
-
これじゃグローバルサウスの貧困国も困るんじゃないの?
味方に損害を与えるのはどうかと思うけどプーアノンどうする? - 36 : 2023/07/25(火) 15:38:29.28 ID:u4y81HZ30
-
>>33
どーもしない 間引きや - 34 : 2023/07/25(火) 15:37:37.64 ID:qgThPZKk0
-
そろそろ世界各国が自国の食料優先のために輸出を絞る頃だな
食料自給率最低のジャップは壊滅へ - 35 : 2023/07/25(火) 15:38:28.35 ID:6lg0msb0d
-
殆どがヨーロッパ向け残りはアフリカやろ
- 41 : 2023/07/25(火) 15:39:24.63 ID:6z/04pfB0
-
>>35
一箇所でも不足したら奪い合いになるから世界中で上がる
日本もねカホフカダムも壊れたから農地が使えなくなるし、来年は小麦は高級品だ
- 37 : 2023/07/25(火) 15:38:30.88 ID:QpK5gkb90
-
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
- 38 : 2023/07/25(火) 15:38:31.76 ID:72do+DEga
-
アフリカの食い扶持を横取りしてんのは欧州定期
- 39 : 2023/07/25(火) 15:38:47.16 ID:0FH1Q+730
-
日本は耕作地全て使っても60%しか自給率ないよ
- 40 : 2023/07/25(火) 15:38:59.54 ID:/nkbOo/B0
-
餓沙羅鬼の穀物モラトリアム発動くるか?
- 42 : 2023/07/25(火) 15:39:45.95 ID:dgTlotGF0
-
これでアメリカのせいにされるんだからたまったものじゃないな🙄
- 43 : 2023/07/25(火) 15:39:58.42 ID:e082HaYgM
-
米クエ米
- 44 : 2023/07/25(火) 15:40:32.68 ID:LrZJ9dBe0
-
米がいいよ
塩入ってないから
小麦を食べようとすると塩を大量に取ることになる米はそのまま食ってもおいしい
という米と炊き方にしなさい - 45 : 2023/07/25(火) 15:40:38.40 ID:t6lylyge0
-
ジャップ4ね!
- 46 : 2023/07/25(火) 15:42:18.65 ID:Bcc6I8qDa
-
エネオス 出光の株買え
今日しこたま儲かったじゃなくて利益が出てる
ここからよくかいてスッテンテンになるのが
いつもの流れ - 47 : 2023/07/25(火) 15:42:33.73 ID:d747g4FG0
-
ロシア産小麦は昨年記録的大豊作でウクの代替は充分可能
何も問題ないわけだ - 48 : 2023/07/25(火) 15:42:58.88 ID:YUb6dTdzM
-
カップ麺がまた値上げになるね
- 50 : 2023/07/25(火) 15:44:08.65 ID:EoX3hE+E0
-
仮にパン食の人らがコメに流れて来ても、もう今じゃ全員まかなえる量作ってないんじゃね?
- 57 : 2023/07/25(火) 15:47:02.40 ID:uWyPOnI30
-
>>50
米農家なんてロシア制裁による肥料高騰と燃料費高騰、更にインボイス制度で死滅するから - 58 : 2023/07/25(火) 15:48:18.37 ID:n9ogZNY4d
-
>>57
米農家で働きたい若手もいないしな
もう崩壊は決まってる - 65 : 2023/07/25(火) 15:51:14.63 ID:iMD3EPAod
-
>>57
自民の支持率がドン下がりなのってインボイスで農家まで敵に回したからかもしれんな - 51 : 2023/07/25(火) 15:44:41.98 ID:0FH1Q+730
-
食料目当てで世界大戦した時代が15億人
今は65億人でも飢えない
世界中が民主資本主義になって農業技術革新すれば儲かる世界になったからこれに逆行する行為を行う国を許してはいけない
- 54 : 2023/07/25(火) 15:45:39.81 ID:0FH1Q+730
-
ロシアは西側の農業機械禁輸
品種改良された小麦の種子輸入できなくなったので
どんどん自給率は下がって衰退する - 72 : 2023/07/25(火) 15:54:11.72 ID:9fIxzcEH0
-
>>54
戦車が作れるのにコンバインが作れないことはないだろ多分 - 74 : 2023/07/25(火) 15:55:02.32 ID:0FH1Q+730
-
>>72
ではロシアはなぜ車がつくれないのですか? - 55 : 2023/07/25(火) 15:46:34.44 ID:0FH1Q+730
-
朝鮮半島併合。満州開拓も主な狙いは食糧増産だったもんな
今は科学に発展で70億人が食える世界になったが昔はそうだった
- 56 : 2023/07/25(火) 15:46:57.69 ID:f8HYRHZE0
-
今より生活費上がるっていうんじゃ誰もBRICsについて行かないと思うけど?
- 59 : 2023/07/25(火) 15:49:13.43 ID:rONsXKgz0
-
全量輸入に依存してる国とか大変そう
- 60 : 2023/07/25(火) 15:49:59.35 ID:0FH1Q+730
-
サウジ 小麦価格上昇は困るんだが!
- 61 : 2023/07/25(火) 15:50:00.91 ID:jsfC3Je30
-
ジャップはロシアから小麦500%増加してます
- 67 : 2023/07/25(火) 15:52:37.61 ID:6lg0msb0d
-
>>61
ええことやん
こっち側のルートは燃えてないし - 62 : 2023/07/25(火) 15:50:24.48 ID:Nvg2g19SM
-
インフレ再燃くるか?
- 63 : 2023/07/25(火) 15:50:28.20 ID:CI9r9YBE0
-
ロシアは友好国に激安で売ってるからいいよなあ
石油とかも激安で友好国に売っててウクライナ支持派のケンモメンが間抜け!!とか言ってたの笑ったわ
どっちが間抜けやねん - 71 : 2023/07/25(火) 15:53:47.71 ID:iMD3EPAod
-
>>63
ウクライナなんかよりロシアと仲良くした方が徳が多いんだよな
ウクライナなんか徳どころかタカってばっか来やがるしな - 76 : 2023/07/25(火) 15:56:08.13 ID:0FH1Q+730
-
>>71
原油 天然ガスと小麦しか売り物にない国と仲良くする意味あまりない。しかもロシアの都合ですぐ売らないぞ!と脅迫してくる。
そういう国とはまともにお付き合いしちゃダメ
国際ルール守らないので。 - 64 : 2023/07/25(火) 15:50:38.73 ID:0FH1Q+730
-
民主主義はやっぱり善って露中みるとわかるよね
独裁国家は技術発展しない。
- 66 : 2023/07/25(火) 15:51:33.04 ID:0FH1Q+730
-
でも戦争はいつまでも続かないから終わったあとの報復は覚悟しといたほうがいいぜ
サウジブラジルロシアよ。
原油価格はいまの4分の1になるだろう技術のない国は負ける運命だからな
- 70 : 2023/07/25(火) 15:53:43.76 ID:70XTtdxyM
-
小麦がなければ米粉を使えばいいじゃない
- 73 : 2023/07/25(火) 15:54:52.36 ID:dOOnoOCGd
-
お米食べろ!
- 75 : 2023/07/25(火) 15:55:10.77 ID:PQJv9fsz0
-
とりあえずこれで日本の減反政策終わるよね?
- 77 : 2023/07/25(火) 15:57:11.82 ID:CI9r9YBE0
-
ID真っ赤にして頑張ってロシア叩いてるやつはなんUに帰れよ
お仲間だらけだぞ - 79 : 2023/07/25(火) 15:57:42.59 ID:0FH1Q+730
-
>>77
もう嫌儲は人減って
ニュー速の時代になってる - 80 : 2023/07/25(火) 15:58:51.62 ID:CI9r9YBE0
-
>>79
そうなんだ
俺も見に行ってこようかな - 78 : 2023/07/25(火) 15:57:14.56 ID:0FH1Q+730
-
農業なんて売り上げは一人当たりはIT企業の100分の1しかない
だから先進国が農業するなら補助金絶対必要でまた税金が必要となるだから日本は最低限の自給率しか維持しないわけで。
- 82 : 2023/07/25(火) 16:00:03.29 ID:iNREw6YM0
-
欧米は自分たちが利権を握っていない石油を「絶対悪、排除する」と言いながら買い叩きに勤しんできたからな
原油も採掘費用はただじゃねーんだよ、それをほぼ原価近くまで買い叩いて搾取して産油国を散々苦しめた
今回もOPEC陣営がプーチンの忠告通り生産を絞って価格防衛したおかげで命拾いしたが
欧州の言いなりになって増産なんかしてたら採掘費用近くのタダ同然まで買い叩かれて産油国は死ぬところだったプーチン万歳、さすが対西側の切り札だと産油国側が結束するのは当然
- 83 : 2023/07/25(火) 16:00:13.08 ID:3LD1f83b0
-
ロシアは元々連邦だから、オデッサを攻撃する運命だった
- 84 : 2023/07/25(火) 16:00:27.76 ID:7IxPcqti0
-
一方日本は牛を処分した農家に補助金を出した
- 85 : 2023/07/25(火) 16:01:18.65 ID:0FH1Q+730
-
もう石油の時代なんて終わりつつある
そんなもん欧米がほしがってなんかない
ウク戦争前WTI原油価格は20ドルであり
サウジは経済破綻寸前だったむしろウク戦争で助かったのが産油国なわけで。
- 86 : 2023/07/25(火) 16:02:01.73 ID:0FH1Q+730
-
先進国の畜産・農業はもう補助金なしには成立しない
人件費が高いから。
儲かるようにするには大規模農業にするしかない
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1690266762
コメント
食料危機といいながら牛を食えとメディアは言う。
矛盾してないか?
牛が食う穀物を人間に回す気がさらさらない政府はめちゃくちゃ怪しい。