
- 1 : 2023/07/19(水) 21:40:28.169 ID:S5bDaasba
-
どうすれば説得できる?
- 2 : 2023/07/19(水) 21:41:41.628 ID:qTbd86Tw0
-
岸田くんに泣きつく
- 4 : 2023/07/19(水) 21:43:38.978 ID:hjtGE97Z0
-
説得なんて出来ないでしょ
それで儲かるんだからその人の収入源の邪魔しちゃダメでしょ合法なら
- 5 : 2023/07/19(水) 21:44:00.771 ID:yeZoa1dU0
-
>>1を説得すればいいのか?
- 6 : 2023/07/19(水) 21:44:03.626 ID:zYA7HEZb0
-
見ず知らずの転売屋を説得してやる理由がない
- 7 : 2023/07/19(水) 21:45:26.145 ID:xPOs5Ip00
-
違法じゃないことは非難を免れるための十分条件ではないんでw
- 8 : 2023/07/19(水) 21:45:40.402 ID:j3E6wXF80
-
俺も転売ヤー辞めたほうが良いのか…
海外から激辛調味料とか大量に輸入したり、新商品の企画持ち込んだりしてる - 10 : 2023/07/19(水) 21:47:06.090 ID:yeZoa1dU0
-
立ってるやん
- 12 : 2023/07/19(水) 21:54:39.542 ID:E6hmTYemM
-
>>10
立ってねーぞ?
立ててくれ - 11 : 2023/07/19(水) 21:53:35.837 ID:YOg3N5yN0
-
たまたま罰則が「今は」ないだけ
多くの企業が転売屋対策に無駄なコストを費やしてるし明らかに害悪で倫理的にも間違いだよ
これから規制は厳しくなる方向だし一度倫理を捨てた、人の道を踏み出したものは更生できる可能性も低い
逮捕されづらい違法行為を自己保身の言い訳つけて逮捕されるまでやる - 15 : 2023/07/19(水) 21:58:48.942 ID:hjtGE97Z0
-
>>11
企業は限定商品で転売ヤー煽ってる側だぞ
その限定品は価値が生まれるってだけのこと - 14 : 2023/07/19(水) 21:58:34.762 ID:zgekPifZx
-
俺が欲しいもん買えなくて迷惑被ったから悪!
理屈じゃねえんだもう - 16 : 2023/07/19(水) 22:00:30.165 ID:Lawt8G9W0
-
転売屋がまともに申告してるか怪しいがな
転売自体は合法でも脱税してたら立派な犯罪 - 17 : 2023/07/19(水) 22:00:58.818 ID:VgyxBDkD0
-
システムの中で生きてその恩恵を受けてるくせにそのシステムを悪用して更に言えば壊してる
賢い生き方だみたいに言ってる奴がマジで腹立つ - 18 : 2023/07/19(水) 22:02:38.146 ID:IXRAl11OM
-
古物商とってたらまあ許してやらんでもない
- 20 : 2023/07/19(水) 22:05:11.828 ID:XOoi/WH3a
-
お前に直接関係ないじゃん変な正義感振りかざすのやめてもらえます?😌
- 22 : 2023/07/19(水) 22:20:21.902 ID:bGZoe0L/0
-
違法じゃないからって、もう自分で分かってるよね
モラル的にはアウトだって。だから嫌われてるんだって
分かってなかったら違法じゃないからなんて発言出てこないからね - 25 : 2023/07/19(水) 22:29:50.209 ID:hjtGE97Z0
-
>>22
モラルなんて抽象的な話でも論破できないでしょ最終的には法律のはなっしなんだから経済活動は完全論破するワードが犯罪じゃないというワードでしょ
- 26 : 2023/07/19(水) 22:31:49.911 ID:bGZoe0L/0
-
>>25
とりあえず納税してね - 27 : 2023/07/19(水) 22:33:10.170 ID:hjtGE97Z0
-
>>26
僕転売ヤーから買う側なんだスマン - 29 : 2023/07/19(水) 22:36:52.184 ID:bGZoe0L/0
-
>>27
買う側は転売ヤー擁護なんてしないと思うよ
転売屋なんていくらでもいるんだから擁護する意味ねーもん
お気に入りの転売屋なんてアホな概念もねーだろうし
納税してないからそういう返しをしたのだとしたらもう負けだよ
だって違法だもん。終わりじゃん - 31 : 2023/07/19(水) 22:37:58.612 ID:hjtGE97Z0
-
>>29
5chを意味あるものだと思ったことが無いスマン - 33 : 2023/07/19(水) 22:39:41.143 ID:bGZoe0L/0
-
>>31
転売で稼いだ分はちゃんと納税してますからと返ってくると思ってたスマン
やっぱ納税してないんだなと分かってよかった - 34 : 2023/07/19(水) 22:41:30.841 ID:hjtGE97Z0
-
>>33
妄想に行っちゃう子は会話成り立たないからもう僕にレスはつけなくていいよ約束な
- 24 : 2023/07/19(水) 22:28:58.726 ID:6+Xd1RRe0
-
脱税とか違法部分を突かれる予感しかしない
- 28 : 2023/07/19(水) 22:36:06.472 ID:XPhl/VfA0
-
実際売れちゃったら需要あるってことだよな
転売ヤ内で循環してるって話もあるけどそれって下請けの下請けの下請けみたいな現代ビジネスと同じ構造だからある意味成り立ってるのかも
納税だけきっちりしていれば1番ハードルの低い副業なんだろうね - 30 : 2023/07/19(水) 22:37:40.622 ID:7Eiu/9VJ0
-
転売ヤーと、そいつから買うバカの心を折るのがいいのかね
説得なんてムダだし - 32 : 2023/07/19(水) 22:39:39.470 ID:nri5RHu7M
-
納税で攻めてる奴アホすぎだろ
それは脱税が悪いのであって転売自体が悪いわけじゃない
強盗に車使われたから車は悪ってのと同じ無茶苦茶な話
確実に感情でものを語る猿の類い - 35 : 2023/07/19(水) 22:51:24.257 ID:bGZoe0L/0
-
>>32 へー
国税庁が11月27日に発表した所得税などの調査結果で、「転売ヤー」と呼ばれる個人による転売行為の無申告の実態が明らかになり、ネットで話題になった。国税庁が、インターネット取引を行っている個人について、2019年事務年度の1877件を調査したところ、89.5%にあたる1680件で無申告が明らかになった。追徴課税は65億円で、前年度よりも12.1%増えた。
- 37 : 2023/07/19(水) 22:53:52.478 ID:bGZoe0L/0
-
>>35みたいな実態があるのに転売と納税を切り離して話をする方がアホだろ
転売ヤーの10~20%が納税してないみたいな話だと思ってんのか?
どっちが猿だよ - 36 : 2023/07/19(水) 22:51:45.417 ID:Wa7njZOt0
-
違法にすればいいじゃん
請願しろ
転売ヤーは法で罰するべきという社会通念を醸成しろ - 38 : 2023/07/19(水) 22:56:40.959 ID:hjtGE97Z0
-
>>36
原産地や直営店からしかからじゃないと物が買えなくなるの?w - 40 : 2023/07/19(水) 23:00:13.226 ID:njm9o/Exd
-
転売は違法じゃなくても転売の為の買い占めは立派な犯罪なんだっての
- 42 : 2023/07/19(水) 23:10:26.828 ID:hjtGE97Z0
-
>>40
犯罪じゃないぞコロナ禍のマスクみたいなのが緊急事態で特殊だっただけ
- 44 : 2023/07/19(水) 23:16:14.199 ID:T+CgWMiH0
-
納税してればいい
- 45 : 2023/07/19(水) 23:18:28.444 ID:bGZoe0L/0
-
てか転売ヤーもさ、ここで俺は悪くない俺は悪くないと言ってる内はまだいいんだよ
罪悪感とか後ろめたさがの裏返しだからね
けどその内何にも感じなくなる。そうなったらもう終わりだからね
俺は悪くないマンはまだ引き返せる。今ならね
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1689770428
コメント