- 1 : 2023/07/19(水) 20:27:36.23 ID:4KoYVA6yd
-
運転手がエンジンを止めると車内後方部に設置された機械から警報音が鳴る
↓
車内の後ろまで行き停止ボタンを押すまで鳴り続ける
↓
その際に、子どもたちが置き去りにされていないかチェックすることができる - 2 : 2023/07/19(水) 20:27:48.95 ID:4KoYVA6yd
-
なるほどなぁ
- 3 : 2023/07/19(水) 20:27:53.35 ID:4KoYVA6yd
-
ためになる
- 4 : 2023/07/19(水) 20:27:58.36 ID:4KoYVA6yd
-
こういうのでいいんだよ
- 11 : 2023/07/19(水) 20:28:03.47 ID:4KoYVA6yd
-
ふむふむ
- 32 : 2023/07/19(水) 20:28:26.00 ID:h+w4lXuZ0
-
ほんと日本クソだな
座席にセンサーつけろや
- 73 : 2023/07/19(水) 20:35:06.05 ID:OcfdbM/Mp
-
>>32
日本ガーしてるパヨクがクソやろ - 75 : 2023/07/19(水) 20:35:24.86 ID:OcfdbM/Mp
-
>>73
これを見にきた - 87 : 2023/07/19(水) 20:38:44.51 ID:7wSay2NI0
-
>>32
それだとぬくもりがない - 177 : 2023/07/19(水) 21:15:45.53 ID:aDU4Ir4I0
-
>>32
床に寝てたら検知できんやん - 33 : 2023/07/19(水) 20:28:42.00 ID:IFJmXzDH0
-
ダンプみたいなバス作れよ
- 168 : 2023/07/19(水) 21:07:34.35 ID:ZvIHWFiHd
-
>>33
先に書かれてた! - 34 : 2023/07/19(水) 20:28:48.57 ID:sC8CU5Pv0
-
脇目も振らず機械的に後ろのボタン押して出てくるだけだろ
- 42 : 2023/07/19(水) 20:29:34.73 ID:h+w4lXuZ0
-
>>34
短絡させて終わりよ - 53 : 2023/07/19(水) 20:31:05.44 ID:IoCABSH40
-
>>34
それでも運転手から振り向き確認するよりはましでしょ
何でジャップは0と100しか考えないの - 35 : 2023/07/19(水) 20:28:58.57 ID:UeOF6r2t0
-
どうして最終確認をしないのか?
- 36 : 2023/07/19(水) 20:28:58.87 ID:IuxKoj6td
-
こういうのは馬鹿にしなくていい
- 37 : 2023/07/19(水) 20:29:06.59 ID:davY8Rsvp
-
ドア開けっ放しはまずいのか
- 38 : 2023/07/19(水) 20:29:31.05 ID:Cz2wFG8+0
-
給油の時エンジン切っても後ろいかなあかん?
- 39 : 2023/07/19(水) 20:29:33.06 ID:KJbvXs3/0
-
面倒なんで警報音鳴らなくてヨシ!→ off
- 40 : 2023/07/19(水) 20:29:33.46 ID:DJ1EUuzT0
-
こおゆう原始的な仕組みが誰でも使えていいんだよ
- 41 : 2023/07/19(水) 20:29:33.75 ID:OJfErUHE0
-
運転席で止められるスイッチ設置よし
- 43 : 2023/07/19(水) 20:29:43.86 ID:WGoc8DXF0
-
ボタンガムテープで止めるやつ出てきそう
- 44 : 2023/07/19(水) 20:29:44.04 ID:mu7lV4Hk0
-
装置解除される
- 45 : 2023/07/19(水) 20:29:52.53 ID:9qcJ6XEO0
-
警報鳴らないようにいじるまである
- 46 : 2023/07/19(水) 20:30:03.49 ID:ZedPVkojp
-
>>1
え?
おまえらまさか日本発祥の技術とか勘違いしてないよね???? - 47 : 2023/07/19(水) 20:30:06.60 ID:GDIz+PzD0
-
毎回押すの面倒くさいなあ
💡そうだ!
- 48 : 2023/07/19(水) 20:30:14.76 ID:EDVUulQq0
-
いつの話だよ
- 49 : 2023/07/19(水) 20:30:39.43 ID:GJ01cvCJ0
-
地獄だな
ここまでしても年収300万台とか終わってる - 51 : 2023/07/19(水) 20:30:56.09 ID:nWGqYjRi0
-
マジでアホだろジャップ
ガキの居残り確認が目的じゃなく警報止めるのが目的になるから意味ないだろ - 81 : 2023/07/19(水) 20:36:45.75 ID:yilAZpPm0
-
>>51
アメリカでもまったく同じ仕組みで児童放置を防いでるんだが
むしろアメリカを真似た形だぞ - 145 : 2023/07/19(水) 20:58:40.15 ID:dnGGymt3a
-
>>51
意味ないまで言い切る根拠はないな - 52 : 2023/07/19(水) 20:30:56.85 ID:KQfe8Yhk0
-
バカが会議室で考えた遊び
- 54 : 2023/07/19(水) 20:31:15.08 ID:hyKDfkxg0
-
???「こんなもんONしてるやつは半人前。給料泥棒」
- 55 : 2023/07/19(水) 20:31:29.65 ID:iM7zrjhx0
-
こういう単純な装置でいいんだよ
未だに目覚まし時計が使われるのも納得 - 56 : 2023/07/19(水) 20:31:36.32 ID:fdE3YNDN0
-
給料が増えずに仕事量が増加
- 184 : 2023/07/19(水) 21:20:52.96 ID:UvFNSCv60
-
>>56
奥まで行って戻って来るのに10秒ぐらいだろ - 57 : 2023/07/19(水) 20:31:42.15 ID:+CR/6sg2M
-
なんで後ろにつけるの?
運転席につけろよ - 105 : 2023/07/19(水) 20:46:40.39 ID:UeOF6r2t0
-
>>57
確認ヨシッ(よくない - 58 : 2023/07/19(水) 20:31:45.19 ID:GF3m7Qmxd
-
運転手「後ろの子止めといてー」
- 59 : 2023/07/19(水) 20:31:47.37 ID:9tADo4rW0
-
天才か
- 60 : 2023/07/19(水) 20:31:50.71 ID:3uXshaDu0
-
社員証みたいなやつで入退室管理したほうが良いだろ
- 61 : 2023/07/19(水) 20:32:19.79 ID:kzK3FFwh0
-
鳴らしっぱにするだけ、底辺なめんなよ?
- 62 : 2023/07/19(水) 20:32:23.78 ID:tg+I9VTX0
-
その機能を切る奴いるだろ絶対
- 63 : 2023/07/19(水) 20:32:41.39 ID:pI5gFFs90
-
そういや早速今年もバス置き去りでてたな
職員が気づいてギリセーフだったが - 64 : 2023/07/19(水) 20:32:46.29 ID:a6MShNxM0
-
回線切断!!!!!
よし!!!!!!!!!!!!! - 65 : 2023/07/19(水) 20:33:00.25 ID:3qaeKooy0
-
慣れたら意味ないだろ
- 66 : 2023/07/19(水) 20:33:18.17 ID:U9dSGHhw0
-
もうバス使用やめたら?
- 67 : 2023/07/19(水) 20:33:33.96 ID:UiTFK/q90
-
乗り降りすドアを1番後にすればいいのでは…
- 115 : 2023/07/19(水) 20:49:36.28 ID:Y5yulSBaa
-
>>67
消防法で認可下りない - 68 : 2023/07/19(水) 20:33:42.51 ID:KQfe8Yhk0
-
子供の見落としや保育士のミスが発生する大元を解決しようとしない無能
- 69 : 2023/07/19(水) 20:34:00.27 ID:VcvjvWzC0
-
確認面倒くせえし警報音うるさいからスイッチ切ったろ
- 84 : 2023/07/19(水) 20:38:30.79 ID:X4uFzHEkM
-
>>69
これ - 70 : 2023/07/19(水) 20:34:07.90 ID:pI5gFFs90
-
まぁあんだけ言われて今年も置き去りでたから多分今年もバスから死者でるわ
- 71 : 2023/07/19(水) 20:34:18.66 ID:x+GkX+Lk0
-
アメリカのスクールバスはこうなってるって紹介されてた装置じゃん
- 74 : 2023/07/19(水) 20:35:15.29 ID:CDAAzaCvr
-
海外はとっくにやってる定期
- 76 : 2023/07/19(水) 20:35:27.10 ID:VEb2/Hbmr
-
目覚まし遠くに置くみたいな
- 77 : 2023/07/19(水) 20:35:38.21 ID:xtrGEUFqM
-
ボタンにテープ貼ったろ!
- 78 : 2023/07/19(水) 20:35:38.63 ID:IWcja4Nz0
-
これアメリカのパクリじゃん
- 79 : 2023/07/19(水) 20:36:14.17 ID:+0Kza/7r0
-
アメリカのスクールバス大きすぎるだろ
- 80 : 2023/07/19(水) 20:36:42.11 ID:8jyu3OwWd
-
最初から停止させるに決まってるだろ
原発ですらそうだったんだから - 82 : 2023/07/19(水) 20:37:01.74 ID:DQnayYq00
-
こんな安全装置どうせ鍵1つで解除できるんだろ
- 83 : 2023/07/19(水) 20:37:19.91 ID:0QBCL8aU0
-
アメリカの何年遅れぐらい?
- 85 : 2023/07/19(水) 20:38:38.90 ID:/gaPQcLw0
-
まあ慣れて適当になっても間接視野に入るでしょ
- 86 : 2023/07/19(水) 20:38:43.69 ID:BD/e0MWB0
-
バケツで核臨界の国をなめちゃいけない
- 88 : 2023/07/19(水) 20:39:45.80 ID:gxuJS837r
-
短時間ならエンジン停止しないままアイドリングで放置した結果、一酸化炭素中毒
- 89 : 2023/07/19(水) 20:39:48.89 ID:SlYWEIMo0
-
別に警報必要無いのでは
- 90 : 2023/07/19(水) 20:40:24.14 ID:TgFyn38J0
-
運転席で警報解除するように改造して同じことが繰り返されるまでがジャップのワンセット
- 91 : 2023/07/19(水) 20:40:41.24 ID:D2XyvN4lM
-
パヨクはこれがスタンダードって知らないんじゃないか
あいつら欧米信仰のわりに知識はスカスカだからな - 92 : 2023/07/19(水) 20:41:01.30 ID:2nHey6B30
-
日本ってヒューマンエラーは必ずあるって前提に立たないけど何でなんだ?
- 97 : 2023/07/19(水) 20:42:34.60 ID:sC8CU5Pv0
-
>>92
大和魂があれば不可能はないから - 108 : 2023/07/19(水) 20:47:28.97 ID:7wSay2NI0
-
>>92
そんな考え持ったらミスを責められないから - 135 : 2023/07/19(水) 20:55:38.13 ID:DEEDTRUK0
-
>>92
注意すればニューマンエラーなんて起こらない😡 - 153 : 2023/07/19(水) 21:00:59.13 ID:eJYG2lTw0
-
>>92
事故が起きないように最善を尽くす(口だけ)
原発は日本の縮図だよ - 154 : 2023/07/19(水) 21:01:12.24 ID:2PHoH4010
-
>>92
息苦しいよな - 93 : 2023/07/19(水) 20:41:18.13 ID:e9SzfiXM0
-
ロックしても内側からは開けられる仕組みにすれば良い
- 94 : 2023/07/19(水) 20:41:46.92 ID:MXWcb4C10
-
一方その頃、鉛筆を使ったみたいな画期的なアイディアはないのか
装置普及が間に合ってない - 95 : 2023/07/19(水) 20:42:11.92 ID:2krLMOZZa
-
いや全部の椅子の下にスイッチつけろよ
- 96 : 2023/07/19(水) 20:42:30.39 ID:kCvEcnMg0
-
>>95
なんのスイッチ? - 98 : 2023/07/19(水) 20:43:38.45 ID:CEzU4Gn30
-
ドアあけとけやもう
- 99 : 2023/07/19(水) 20:43:44.33 ID:e9SzfiXM0
-
室内の気温が上がらない仕組みが出来れば一番だが無理かな
- 100 : 2023/07/19(水) 20:44:20.44 ID:NKdmw0cP0
-
こんな馬鹿みたいなの導入するより待遇上げてやれよ
- 101 : 2023/07/19(水) 20:45:01.05 ID:NnA3XHpO0
-
子供に1番から番号札持たせれば
- 102 : 2023/07/19(水) 20:46:14.64
-
>その際に、
何が、その際だよ
だったら今まで、その際が無かったってことかよ - 103 : 2023/07/19(水) 20:46:33.54 ID:jqamHJoB0
-
目覚ましかよ
- 106 : 2023/07/19(水) 20:46:41.61 ID:dz+UFfoz0
-
これ発祥は海外だけどイマイチ使い方が認知されてなくて日本での画期的な使われ方で世界中に爆発的に広まったんだよな
文化発祥は日本 - 107 : 2023/07/19(水) 20:47:17.46 ID:M51Xx9FM0
-
バスのドアを後ろにつける
- 109 : 2023/07/19(水) 20:47:29.19
-
予言する
停止ボタン押すことが目的になって確認がおろそかになって死ぬ - 110 : 2023/07/19(水) 20:47:59.97 ID:+6NIbrQCd
-
>>1
アメリカのスクールバスでとっくの昔に採用されている - 111 : 2023/07/19(水) 20:48:25.67 ID:u0IN3YSW0
-
乗る時に番号札を渡して降りる時に回収して揃ってるか確認
- 138 : 2023/07/19(水) 20:56:04.09 ID:XQ6X6CAM0
-
>>111
降りるまでに失くなる札が大量発生する
毎日だ - 112 : 2023/07/19(水) 20:48:38.40 ID:6sSc6VlKM
-
各座席に重量センサーか
バス全体に重量センサーか
サーモグラフィーの導入の
3点が理想、なおアメリカの
方式では対して解決できてない模様 - 113 : 2023/07/19(水) 20:48:45.11 ID:66X9IG1x0
-
工場で自分たちの命を守る安全装置すら無効にしているとこあるのにいわんや他人の子供の命をや
- 114 : 2023/07/19(水) 20:49:34.53 ID:53kuY/Rb0
-
韓国では2002年から導入されてるシステム
その間置き去りはひとりも起きてない
今はさらにITタグを利用して園に着いたら自動的に保護者に連絡入る
周囲の温度が高すぎたり位置情報で変な所に居てもすぐ連絡入る
ちなみにタグは国から支給される
日本は本当に先進国なのかな - 118 : 2023/07/19(水) 20:50:36.52 ID:UeOF6r2t0
-
>>114
エアタグ的な何か?
降ろし忘れ以外にも使えそうね - 167 : 2023/07/19(水) 21:06:59.62 ID:7wSay2NI0
-
>>114
本来はこういうのを「視察」するはずがわーくにの場合おじいやんたちのお楽しみ交流会だかんなぁ - 116 : 2023/07/19(水) 20:50:11.56 ID:jqZaYvEx0
-
屋根付き駐車場に停めてドア開けとけば
- 117 : 2023/07/19(水) 20:50:29.10 ID:cRQGWipH0
-
各座席にチェックポイント設けないと結局ボタン止めるために直行するようになるだけだよ
- 119 : 2023/07/19(水) 20:50:39.63 ID:4KfaREpa0
-
音に気づかないというパターンはないのか
- 120 : 2023/07/19(水) 20:50:42.72 ID:uy/GZYzt0
-
ボタンをを押す事が目的になって子供を確認しなくなる
- 130 : 2023/07/19(水) 20:54:33.60 ID:1SEICvMMd
-
>>120
そしてケンモくんみたいな
影の薄い子🫥が取り残される🥺 - 122 : 2023/07/19(水) 20:51:28.49 ID:gxgy2RP00
-
エアタグで足りる
- 123 : 2023/07/19(水) 20:51:55.97 ID:ZClFZ8Az0
-
怠慢防止に警報切りに行かないと爆発するようにしろ
- 124 : 2023/07/19(水) 20:52:13.30
-
点呼するだけじゃだめなん
足りなかったらそういうことやん - 131 : 2023/07/19(水) 20:54:38.74 ID:UeOF6r2t0
-
>>124
ジャップさんは数も数えられないガ●ジなんや・・・
点呼なんか絶対グダグダになるやろ - 136 : 2023/07/19(水) 20:55:40.38 ID:3gsB8XS00
-
>>124
なんかタブレット使って出席管理してる所でも置き去り起きてたからムリポ - 125 : 2023/07/19(水) 20:52:38.62 ID:QdmPjHfc0
-
運転手「誰もいないし警報切ってヨシ!」
園児(死亡)「何見てヨシ!って言ったんですか」マジでこれありえる
- 126 : 2023/07/19(水) 20:52:51.98 ID:P1HkT9a/0
-
後部座席まで行かなくてもアラームを消せるシステムを作り出すだろ
- 127 : 2023/07/19(水) 20:52:52.90 ID:n2vHNXw90
-
ボタンがダクトテープで押したまま固定されるんだろ
- 128 : 2023/07/19(水) 20:53:16.00 ID:5HlWCT3Od
-
慣れてくると警報音がならないように設定する
- 129 : 2023/07/19(水) 20:54:04.05 ID:8cN4AUMba
-
>>1
海外はすでにそうなってる
やってる感出してる
日本じゃ音がうるさいとか言って常にスイッチ切って終わりだよ - 133 : 2023/07/19(水) 20:54:57.96 ID:IaJLbdfL0
-
全部の席にボタンつけろ
- 137 : 2023/07/19(水) 20:55:54.27 ID:2nHey6B30
-
高齢者にやらせたらガチで一心不乱にボタン押しに行くだけで左右見ないだろうなぁ
誰でも年取ったらそうなってしまうんだよ
あと年齢関係なくそういうタイプの人間もいる - 139 : 2023/07/19(水) 20:57:09.89 ID:gmTCC9vo0
-
そのうちめんどくさくなるから一番後ろで保母が待機してればいいね
- 140 : 2023/07/19(水) 20:57:36.37 ID:mRB/WclC0
-
自動運転とかセンサーとかどんどん人間を馬鹿にした乗り物になっていく
- 141 : 2023/07/19(水) 20:58:02.07 ID:ov+BsMJV0
-
アメリカの児童バスは全部これって聞いた
- 142 : 2023/07/19(水) 20:58:05.99 ID:ZW76O8lDM
-
座席は電車みたいに横向きにすれば
ベルト付ければいいだろ - 143 : 2023/07/19(水) 20:58:17.73 ID:GiNhTklj0
-
絶対バイパスして無効にされるヤツ
- 144 : 2023/07/19(水) 20:58:23.37
-
素人考えですまんけど
乗るときにIDカード通して、降りるときにまたIDカード通せば良いだけなのでは・・
こんなもんスマホとQR読み込み機あればできるやろ・・ - 146 : 2023/07/19(水) 20:59:02.95 ID:1hdLjx910
-
いや、ていうか降りる時見ればいいだけじゃん
バカ? - 147 : 2023/07/19(水) 20:59:22.57 ID:EmxHLDsM0
-
韓国であったけど
- 149 : 2023/07/19(水) 20:59:32.34 ID:rLxi6FS10
-
先進国のアメリカでは何十年も前に義務化された装置です
- 150 : 2023/07/19(水) 21:00:31.17 ID:c+zyOjqca
-
運転手なんかバカだから確認もせずに止めに行くだけだぞ
- 151 : 2023/07/19(水) 21:00:33.94 ID:2PHoH4010
-
すげええええええええ
- 152 : 2023/07/19(水) 21:00:45.37
-
バスを体重計に乗せればいい
- 155 : 2023/07/19(水) 21:01:28.43 ID:kUQCZfUA0
-
園児にICタグつければいいだろ
- 156 : 2023/07/19(水) 21:01:32.44 ID:GPe95EiU0
-
普通に見に行けよw
- 157 : 2023/07/19(水) 21:01:48.09 ID:t05oJWIT0
-
ボタンのほうをずっと見て園児に気づかない展開?
- 158 : 2023/07/19(水) 21:02:06.67 ID:v2eQibQO0
-
>>1
ボタン押すことしか頭になくてボタンだけ押して席なんか見ずに降りるだけだろ - 159 : 2023/07/19(水) 21:02:19.93 ID:i44fjuHd0
-
社外のキャンセラーが出る予感
- 160 : 2023/07/19(水) 21:02:40.04 ID:P284mO8x0
-
せっかく寝ている子供を起こすのは良くないだろ
- 161 : 2023/07/19(水) 21:02:46.21 ID:cFO5Kir70
-
なれると早く止めたくてちゃんと見なくなるんじゃないか
- 162 : 2023/07/19(水) 21:03:05.45 ID:7xv2Gdts0
-
めんどくさい手順踏まないと止まらない目覚まし的な感じか
- 163 : 2023/07/19(水) 21:05:32.69 ID:6Oi1ceTK0
-
老人運転手「ん?気のせいか」
- 164 : 2023/07/19(水) 21:05:45.20 ID:NOfLwQoy0
-
今どき座席の重さ検知してシートベルトで音なるんだから
同じような仕組み取り入れたら? - 165 : 2023/07/19(水) 21:05:54.57
-
バスには裸足で乗る
降りるときに人数分の靴を履かせる - 166 : 2023/07/19(水) 21:06:27.63 ID:IURhoEaE0
-
機械を使うのは甘え
指差し確認ひ - 169 : 2023/07/19(水) 21:08:33.39 ID:ysqhrcIF0
-
土禁んシステムでげた箱置いとけ
そしたら残ってる靴見りゃわかるだろ - 178 : 2023/07/19(水) 21:16:00.98 ID:GiNhTklj0
-
>>169
ガキを舐めるな裸足で出たり入ったりするぞ
こういう安全システムを考えるときガキに依存してはいけない
ヤツらは我々の想定通りには動かない - 170 : 2023/07/19(水) 21:09:28.20 ID:WIA8Jpz4r
-
うるさいからスイッチオフ!
- 171 : 2023/07/19(水) 21:09:53.06 ID:i44fjuHd0
-
ロックしなくても良くね?
あんな真っ黄色のバス盗む奴いないだろ - 172 : 2023/07/19(水) 21:10:39.67 ID:ivIZgaEhd
-
ガキにクラクションを鳴らすように教えて、絵でも車内に貼っとけばええだけやろ
- 173 : 2023/07/19(水) 21:12:57.39 ID:1hdLjx910
-
そもそも自分でドア開けて外に出ることもできない知能のガキなんか他人に預けんなよ
- 174 : 2023/07/19(水) 21:13:14.34 ID:Q07gFnVX0
-
アメリカの真似じゃん
- 175 : 2023/07/19(水) 21:14:23.63 ID:+vGUxFe/M
-
コロンブスの卵
- 176 : 2023/07/19(水) 21:14:42.79 ID:wOPebGHh0
-
靴脱いで乗せれば?
- 179 : 2023/07/19(水) 21:17:01.66 ID:CIDFdKdIM
-
うるさくてダッシュするから気付かなそう
- 180 : 2023/07/19(水) 21:17:58.86 ID:DF630Nyj0
-
そこらのバイトに毛の生えた程度の給料か下手したらそれ以下なのによくガキの面倒とか見る仕事に付く気になれるもんだと感心するわ
- 181 : 2023/07/19(水) 21:18:35.28 ID:N3k78H8l0
-
着いたらバスの掃除はどうかな
- 182 : 2023/07/19(水) 21:20:25.90 ID:civ3JuJm0
-
めんどくせぇマジで
- 183 : 2023/07/19(水) 21:20:35.70 ID:eF9x50uw0
-
乗車する際に逐一記録を取り下車したら車の外で全員の点呼を取る
もう一度車内を見回る - 185 : 2023/07/19(水) 21:20:57.04 ID:l34dRUk7M
-
弱めの催涙ガスだして隠れてる子供をあぶり出すってのはどうだろうか?
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1689766056
コメント