福岡県に大雨特別警報 命を守る行動を

サムネイル
1 : 2023/07/10(月) 07:04:38.02 ID:r3h7kOOh9

梅雨前線の影響で大雨となっている福岡県に大雨特別警報が発表されました。 これまでに経験したことのないような大雨となっています。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況です。命を守るために最善を尽くさなければならない状況ですので、最大級の警戒をしてください。

(全文)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0a803fceb9c53fdbbf023e18f42acebec91b9e

2 : 2023/07/10(月) 07:05:25.96 ID:xbbTN5uM0
急いで田んぼ見に行かな!
3 : 2023/07/10(月) 07:05:41.78 ID:PWXizkI/0
修羅の国ならお手のものである。
4 : 2023/07/10(月) 07:06:22.00 ID:CCTh1Z+o0
また駅前が陥没しそうだな。
5 : 2023/07/10(月) 07:06:41.23 ID:FBCB3g2y0
降りすぎだよ。
ずっと降ってるよ。
6 : 2023/07/10(月) 07:06:44.16 ID:6WpZxYD20
急な河川の雑炊に気をつけてください
7 : 2023/07/10(月) 07:07:02.26 ID:ed3dwTZ10
いい大雨になり(以下略
8 : 2023/07/10(月) 07:07:16.57 ID:f02/oUHN0
小郡イオンは無事なんかな
9 : 2023/07/10(月) 07:07:34.50 ID:d8H+Eu/B0
この世はユ〇〇のためにあるって有名な歌手が言ってた
10 : 2023/07/10(月) 07:07:38.98 ID:FYpIGq8B0
早速何人か◯んだり行方不明になってるぞ
11 : 2023/07/10(月) 07:08:37.51 ID:xzKT23ic0
西日本はここ毎年、豪雨災害起きてるな
12 : 2023/07/10(月) 07:08:38.36 ID:w7ab5cJa0
河川の中の手榴弾に注意
13 : 2023/07/10(月) 07:08:43.88 ID:d8H+Eu/B0
>10
移民党の穀人件数より少ないので無問題
14 : 2023/07/10(月) 07:09:07.07 ID:ykvV3Ouk0
「どせきりゅう」という語は相撲の四股名みたいな響きだよね
15 : 2023/07/10(月) 07:09:07.30 ID:V622RMjl0
家の前の御笠川はまだ大丈夫
16 : 2023/07/10(月) 07:09:08.01 ID:C1wZY/i20
ピークは過ぎた
17 : 2023/07/10(月) 07:09:12.59 ID:VAaKUXgU0
バスも全線運休はよ
18 : 2023/07/10(月) 07:09:28.31 ID:FnMa40lv0
東は地震だらけ、
西は大雨災害。
近畿辺りが結局一番安全なのさ
75 : 2023/07/10(月) 07:22:11.14 ID:FxDAM2/n0
>>18
南海トラフが待ってるよ
19 : 2023/07/10(月) 07:09:42.69 ID:loJS1fIb0
福岡なら人口が減っても問題ないね
20 : 2023/07/10(月) 07:10:34.60 ID:/DmCXmuF0
どうせ福岡市内は大丈夫で他の地域が被害受ける気がする
22 : 2023/07/10(月) 07:11:09.46 ID:d8H+Eu/B0
>18
そこらは在ペク多いから人災が毎日発生してるじゃん
朝鮮列島に安全()はない
23 : 2023/07/10(月) 07:11:36.70 ID:8NbSTYyN0
福岡って雨多いのな
24 : 2023/07/10(月) 07:11:37.75 ID:AfT9ECvW0
福岡県民とかDQN多そうだし死ぬのは構わんが物流がなぁ
25 : 2023/07/10(月) 07:11:38.10 ID:c5P8CqIw0
命を守る行動ってなんや?
川や田んぼの様子を見に行かないくらいしか思いつかない
26 : 2023/07/10(月) 07:11:40.95 ID:zJHGo3N50
朝倉って何年か前川沿いの家が流されてたところ?
74 : 2023/07/10(月) 07:22:09.72 ID:PkN717xw0
>>26
そうだよ。あの時は壊滅的だった。
28 : 2023/07/10(月) 07:12:02.09 ID:BAUYt3Po0
広域災害が起きるようなレベルじゃない
局地的にがけ崩れや多少の浸水はあるだろうけど
29 : 2023/07/10(月) 07:12:07.26 ID:ILhsCWEj0
九州はここ数年毎年のように大雨の被害にあいまくってるね
30 : 2023/07/10(月) 07:12:09.89 ID:hTcSHAcJ0
1週間以上続いてから騒ぎなさい
31 : 2023/07/10(月) 07:12:25.22 ID:4GehAuoM0
梅雨明け間近だな
32 : 2023/07/10(月) 07:12:27.18 ID:zdx6PErL0
毎年特別警報じゃ
スペシャル感ないのよね
33 : 2023/07/10(月) 07:12:29.11 ID:QHdafxSj0
毎年大変やな九州は
36 : 2023/07/10(月) 07:13:12.93 ID:BAUYt3Po0
>>33
毎年じゃねーよ
40 : 2023/07/10(月) 07:13:57.97 ID:q5DdBLbT0
>>33
雪に比べたらまだ平気だと思う福岡県民としては
34 : 2023/07/10(月) 07:12:29.39 ID:H5JuS3Au0
地球温暖化の影響で梅雨明けが遅れているのか
37 : 2023/07/10(月) 07:13:17.92 ID:BoZgeovC0
関東水不足にならないように
半分引き受けるから持って来いよ!
39 : 2023/07/10(月) 07:13:20.35 ID:7J8WgGPg0
もうブラまでビショビショ😢
41 : 2023/07/10(月) 07:14:04.80 ID:kP9bnvsP0
関東は全然☔降らないんだが🥺
50 : 2023/07/10(月) 07:16:33.48 ID:zdx6PErL0
>>41
そういえば梅雨終わったのかな
42 : 2023/07/10(月) 07:14:07.63 ID:t5/t5Agv0
過去に災害が起きた地域は居住できないように法改正ってできないのかね
危ないでしょ
47 : 2023/07/10(月) 07:15:08.40 ID:XVbKW4760
>>42
東京どうすんだ
49 : 2023/07/10(月) 07:16:20.95 ID:gab0f76V0
>>47
関東大震災の震源地は神奈川だし
今なら神奈川の人口も多いからすごいことになるよ
59 : 2023/07/10(月) 07:19:27.25 ID:CBdQBDtm0
>>49
相模湾が震源地で
横浜市の被害が凄くて
酷い事になっていたね
51 : 2023/07/10(月) 07:17:31.06 ID:t5/t5Agv0
>>47
対象になったら居住制限にすべきだと思う
43 : 2023/07/10(月) 07:14:17.85 ID:FYpIGq8B0
梅雨末期にはいつもこれがあるからな
今年は福岡県が厄か
44 : 2023/07/10(月) 07:14:20.48 ID:qQiwo0sM0
どんくらい降っとーと?
45 : 2023/07/10(月) 07:14:44.06 ID:x0rg/uF80
関東はもう梅雨明け
46 : 2023/07/10(月) 07:15:07.35 ID:9NnpHfsv0
特別警報出るまで降るのか。
48 : 2023/07/10(月) 07:15:37.12 ID:vO45ePT60
DQNの川流れ
52 : 2023/07/10(月) 07:17:31.96 ID:MirpygXF0
(´・ω・`)降りっぱなしじゃん
54 : 2023/07/10(月) 07:18:29.26 ID:YgK6gp4R0
今は小康状態
深夜がヤバかった
何度か雷で目が覚めた
56 : 2023/07/10(月) 07:18:50.53 ID:s1imPW/U0
激しい雨がー
俺をあらーうー
57 : 2023/07/10(月) 07:18:51.19 ID:O7I5i89G0
昨日眠れないくらい雷鳴ってておかしいと思ったら
58 : 2023/07/10(月) 07:19:04.84 ID:DhzMDZqa0
筑後川沿いだから心配だわ
ってかガチで怖いな
61 : 2023/07/10(月) 07:19:49.77 ID:woW4nEPa0
毎年こんなだから火災保険料が上がった
62 : 2023/07/10(月) 07:19:56.91 ID:20wizM1D0
大嫁警報が出たらどうすればいいの?
66 : 2023/07/10(月) 07:20:50.16 ID:YgK6gp4R0
>>62
おまえのようなデカいババアがいるか
63 : 2023/07/10(月) 07:20:02.78 ID:sN/tHnY60
広島だからまだ大丈夫やな
田んぼ見てくる
64 : 2023/07/10(月) 07:20:09.82 ID:7J8WgGPg0
洗濯物が乾かんと
65 : 2023/07/10(月) 07:20:49.96 ID:SZOD9Rd80
東京は快晴だよ(^ー^)洗濯物がよく乾きそう
67 : 2023/07/10(月) 07:20:54.54 ID:gCUe9wN/0
無茶苦茶洗濯日和だぜ
九州はアメ降っているの?
大変だねぇ
68 : 2023/07/10(月) 07:20:56.43 ID:5/MFpHXL0
なんか毎年この時期よく降るよな
69 : 2023/07/10(月) 07:21:06.08 ID:T5x+yhQp0
すげー暑い
71 : 2023/07/10(月) 07:21:47.11 ID:Jwp7TPOz0
まじ脳死で避難指示出すのやめろよ、区どころかほぼ市全体やないか、どこに避難すんだよ
77 : 2023/07/10(月) 07:22:31.40 ID:vO45ePT60
>>71
田んぼ
72 : 2023/07/10(月) 07:22:02.47 ID:5mPhX7Q80
もし車で避難中に交通事故を起こした時って通報と避難のどっちを優先した方がいいんだろうか
73 : 2023/07/10(月) 07:22:03.14 ID:iSq43un90
福岡もこれで梅雨が明けるな
76 : 2023/07/10(月) 07:22:14.44 ID:1ogyoMVA0
あんまり知られてないんですけど九州は九つの州があったから九州って言うんですよ
78 : 2023/07/10(月) 07:23:28.46 ID:O7I5i89G0
なんか三十秒くらいの停電を繰り返してるんだけど
めちゃめちゃ嫌な感じ
79 : 2023/07/10(月) 07:23:53.83 ID:cHhkYrgF0
福岡県のダメなところ
・災害が多い
・犯罪多い
・キチゲェが多い
80 : 2023/07/10(月) 07:23:55.69 ID:BYFdORZw0
福岡で水没や洪水があった時は、もちろん水にも注意しないと行けないが、水が引いた後に落ちている手榴弾や地雷にも注意が必要
81 : 2023/07/10(月) 07:23:57.50 ID:0JMUHPk50
酷いね
82 : 2023/07/10(月) 07:24:11.89 ID:qEDWibSR0
たかが雨くらいで大袈裟すぎるわ、浸水するような地域に住んでるアホは引っ越すか金がねえなら我慢しろ
83 : 2023/07/10(月) 07:24:38.33 ID:W+u9+Tqz0
最高クラスの台風並みだな
84 : 2023/07/10(月) 07:24:57.86 ID:YeKUaKUo0
>>1
福岡って言ってもメッチャ広いんだけどw
朝倉の辺りは山沿いだからなぁ・・・。

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1688940278

コメント

タイトルとURLをコピーしました