
- 1 : 2023/07/08(土) 15:32:04.69 ID:jjOLJNZy9
-
※2023年7月7日 21時27分
NHK自治体の中には防災情報の発信にツイッターを活用するところが多くなっていますが、ツイッターの閲覧や投稿回数の制限など相次ぐ仕様の変更で影響が出てきています。災害時に避難情報などの発信ができなくなっている自治体も出ていて、防災情報をメールやホームページなどでも確認するよう呼びかけています。
自治体 突然ツイートできず
起業家のイーロン・マスク氏が買収して以降、ツイッターは仕様の変更が相次いでいて、最近では自動で投稿できる回数や閲覧回数が制限されるようになっています。熊本県では、災害時に市町村が県独自の防災情報システムに避難指示などの情報を入力すると、ツイッターやメール、それに報道機関などに一斉に伝える「Lアラート」など複数の方法で配信されるようにしています。
ツイッターには県の防災アカウントから市町村の避難情報などを発信していましたが、熊本県によりますと先月30日の大雨の際や河川が氾濫するなどの被害が出た今月3日の大雨の際にツイッターの投稿ができなくなったということです。
ツイッターで配信できない投稿がたまって県のシステムに負担がかかり、他の方法でも情報発信ができなくなるおそれがあるとして、熊本県は今月5日、ツイッターでの情報発信を停止しました。その後、熊本県が調べたところ、自動で投稿できる回数が1日50件までに制限されていることがわかったということです。
県内には45の市町村があり、避難情報が1件ずつ出されるだけでほぼ上限に達するということです。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014122011000.html - 2 : 2023/07/08(土) 15:32:54.62 ID:OMgJr0EQ0
-
脱マスクしかないよ
- 3 : 2023/07/08(土) 15:33:39.20 ID:QdnW29am0
-
こんなの使うなよ
- 36 : 2023/07/08(土) 16:08:35.00 ID:IbXmbTB20
-
>>3
行政のアプリよりまともだろう - 4 : 2023/07/08(土) 15:35:03.53 ID:GjAjC5RJ0
-
県のサイトで発信すればいいんじゃないの
今までタダ乗りしてたんだから文句言うのは筋違いだろ - 26 : 2023/07/08(土) 16:02:35.06 ID:DKg4eAPe0
-
>>4
公的機関が把握してない情報も出てくるんだよな
救助や孤立も放置されずに済んだ例だってあるし - 37 : 2023/07/08(土) 16:09:31.78 ID:jQJ5RiYv0
-
>>4
それやったらサーバー落ちるだろ
バルス祭りにも耐えられるからTwitterが重宝されてるんだぞ - 5 : 2023/07/08(土) 15:35:09.98 ID:rlhl/K8n0
-
ツイッターが使えなくて参ったー
- 6 : 2023/07/08(土) 15:35:14.71 ID:NxJ96Jlm0
-
こんなもんに頼ってるほうがアホ
ツイッターやってない人間だっているのに - 7 : 2023/07/08(土) 15:36:54.15 ID:N1MbvX/z0
-
>>1 無料サービスに頼るのがいけない
無料と言う事は何よりも情報漏洩やスパイウェアのリスクが大きいのだし、いつメンテナンスで使えなくなるかも分からない
無料サービスに頼るのをやめて、情報発信する仕組みを自前でお金をかけて構築すべきだ - 20 : 2023/07/08(土) 15:55:23.55 ID:+Du8uZ2i0
-
>>7
官民連携とはいえアカンよな
これに限らず民業側にカネ撒いてるだけって事業も多いし - 8 : 2023/07/08(土) 15:37:23.84 ID:rjqPeUDW0
-
LINEもそうだけど事実上普及しているからと公共インフラのように勝手に解釈するのはやめろよw
所詮は利益を出さないと運営出来ない民間企業なんだからさ。
システムを自己構築する資金も技術力も無いのだからな。
無料には罠があるってやつな。 - 9 : 2023/07/08(土) 15:38:12.17 ID:g8hMBjj70
-
タダ乗りすんなよ
- 10 : 2023/07/08(土) 15:40:16.09 ID:yD/HmNYx0
-
全ての情報は5ちゃんからの俺が来ました
- 11 : 2023/07/08(土) 15:40:31.14 ID:BoFAKuTd0
-
すれっず
- 12 : 2023/07/08(土) 15:41:58.81 ID:6I04wBo90
-
国産SNS作ってよ
- 13 : 2023/07/08(土) 15:45:03.73 ID:QdnW29am0
-
>>12
これがそうだろ - 14 : 2023/07/08(土) 15:45:43.55 ID:4gxwVyr/0
-
は?だったら5ちゃんねるの記者になれよ
- 15 : 2023/07/08(土) 15:47:00.22 ID:zM1cm17h0
-
NHKアプリでいいじゃん
- 16 : 2023/07/08(土) 15:48:49.31 ID:UhOUmtmj0
-
>>1
赤の他人の民間の無料提供サービスをあてにしてる時点でおかしいんだわ
自治体がTwitterアカウント作るのは別にいいけど
それはあくまでも補助的なものだろ - 17 : 2023/07/08(土) 15:52:29.37 ID:47MUyzQ50
-
そもそも外国企業のインフラに頼る方がアタオカ
キキクルがあるだろ - 18 : 2023/07/08(土) 15:52:49.27 ID:TPyh2Q7X0
-
動物園から猛獣が逃げ出したとか偽情報とも隣り合わせなんじゃないの
混乱しているから悪意なく嘘を書き込むこともあるかもしれない - 19 : 2023/07/08(土) 15:54:06.96 ID:qMQDIkF30
-
公式ページ蔑ろにしてTwitter依存してる企業や団体増えてるが、検索が閉められた時点で公式ページの機能や認知を増強すべきやったな
その時点で遅かれ早かれ閲覧そのものも閉められるのは気付いてたやろうし - 21 : 2023/07/08(土) 15:58:50.16 ID:TPyh2Q7X0
-
ツイカスがボヤいてたのは他人の不幸が見られなくなるというだけの話だぞ
- 22 : 2023/07/08(土) 16:00:43.11 ID:mqPXB3hI0
-
じゃあ政府がTwitter社に金だして経営を支えてやればいいだろw
モチロンイーロンマスクは口出されるのは断るから金だけ出す形になるな
緊急時の情報公開で使えるものを期待してるなら金出すのなんて当たり前だよなあ - 23 : 2023/07/08(土) 16:00:50.69 ID:ELdF2ERw0
-
NHKは自前のニュース防災アプリがあるから自社発信できるよね
- 24 : 2023/07/08(土) 16:01:09.48 ID:nRTlwGce0
-
で、LINEにするんだろ
リスクヘッジならプラットフォームに頼るな - 25 : 2023/07/08(土) 16:01:58.29 ID:gA4G96Qz0
-
>>1
マイナンバーカードSNSを立ち上げて個別に情報を発信しろ! - 27 : 2023/07/08(土) 16:02:45.73 ID:miLgPGN00
-
>>1
やはり我々NHKがいないとダメだな( ̄ー ̄)ニヤリ - 32 : 2023/07/08(土) 16:06:15.73 ID:xEDmCd9r0
-
>>27
ネットが使えりゃ必要ありまへん - 28 : 2023/07/08(土) 16:02:45.85 ID:PyhnMRnq0
-
Twitterから見れば自治体が広報目的で使うことはコストでしかないので無視するよね
- 29 : 2023/07/08(土) 16:03:05.00 ID:tKxtu2vj0
-
ログインしないと見れないだと
災害情報には使えないなログインなしでも一般ユーザーが見れるアカウント作るか
有料でも - 30 : 2023/07/08(土) 16:04:11.35 ID:da7whMyp0
-
ある日突然TwitterやLINEがなくなったら
それらに頼りきってる日本はどうなるんだろうなw - 35 : 2023/07/08(土) 16:08:07.48 ID:M6z3lEev0
-
>>30
ネトウヨは嫁や兵器や旅客機は国産にこだわるのどうしてSNSや通信アプリはこだわらないの? - 39 : 2023/07/08(土) 16:11:01.00 ID:da7whMyp0
-
>>35
ネトウヨに聞いてよ - 31 : 2023/07/08(土) 16:05:13.38 ID:pRZDUFnY0
-
お年寄りのライフラインであるNHKを全世代に拡げればいいのよ
- 34 : 2023/07/08(土) 16:07:34.02 ID:TY4D3Wc+0
-
>>31
「君の受信料を500円にしてやろう、その調子で国民に刷り込みを」 - 38 : 2023/07/08(土) 16:10:27.27 ID:1Co6tBEb0
-
>>31
テレビもう捨てました
見れません - 33 : 2023/07/08(土) 16:06:46.38 ID:1Co6tBEb0
-
ウヨ → ツイ
パヨ → スレッズこれでよくね?
- 40 : 2023/07/08(土) 16:12:59.90 ID:TPyh2Q7X0
-
どうせ公式以外も見ちゃうんでしょ
- 41 : 2023/07/08(土) 16:13:43.59 ID:0hPeDg9O0
-
>>1
民間サービスにただ乗りしてただけなのに何言ってんだ
嫌なら自分たちで開発しろよ - 42 : 2023/07/08(土) 16:15:59.49 ID:TPyh2Q7X0
-
必要?
避難場所である小学校に逃げるだけですから - 43 : 2023/07/08(土) 16:17:38.65 ID:qhdpfYx+0
-
一般企業に頼るなよ
- 44 : 2023/07/08(土) 16:17:43.17 ID:VT5mmD3d0
-
女は自分で産めるから
男と違って産んでくれる相手探す必要ないんだよね - 45 : 2023/07/08(土) 16:17:53.12 ID:gkZffBW00
-
民間のしかも他国のアプリにただ乗りしておいてこのいい草
大好きなLINEのお友達登録でもお願いしとけよwww - 46 : 2023/07/08(土) 16:18:06.22 ID:CFcgmI2b0
-
他国の民間の無料サービスに依存してる時点で…
- 47 : 2023/07/08(土) 16:18:30.46 ID:kRDsaW1S0
-
マスクも悪いがたったひとつのSNSに災害情報とかの重要な情報発信を頼る自治体がバカの極みだって言うんだよ。
並列して全く別のSNSを使うのがフェールセーフの基本だろうがと。 - 48 : 2023/07/08(土) 16:19:41.11 ID:iE/dEPg70
-
>>1
自治体が災害情報の発信をTwitterに頼ること自体がリスクなんだろうがアホ
他の手段も確保して併用すればいいだけ
記事にする価値もない - 49 : 2023/07/08(土) 16:19:50.77 ID:Px9ShcwY0
-
これに関しては日本が独自のものを開発出来なかったのがわるい
まあマイナンバーのあのザマ見てりゃそりゃそうだなんだろうけどw
ココアとかいう変なのもあったな - 50 : 2023/07/08(土) 16:22:18.33 ID:UwU2Gisy0
-
PCカタカタ引きこもりの俺が身内全員に情報拡散してる
なんなら開閉店情報やクーポン情報まで送るから
下手なニュースより情報が便利と唯一認められてる部分 - 52 : 2023/07/08(土) 16:24:30.01 ID:HRAOGxYY0
-
Twitterはインフラにもなってたからなぁ
- 53 : 2023/07/08(土) 16:26:30.23 ID:OJXzgw050
-
>>52
なってねーよ
馬鹿発見機にしかならない - 55 : 2023/07/08(土) 16:27:46.73 ID:3IMpnure0
-
どんなラスクだよ
- 56 : 2023/07/08(土) 16:27:49.74 ID:lVPjCAG50
-
災害時にTwitterなんか見るかボケ
NHKじゃろが - 57 : 2023/07/08(土) 16:27:57.49 ID:7IpnlUhl0
-
いや。防災インフラぐらい国が構築しろよ
- 58 : 2023/07/08(土) 16:28:31.56 ID:j0/T/K3o0
-
国や自治体が使ってる時点で危機感無し
- 59 : 2023/07/08(土) 16:28:40.04 ID:jq8iN6HS0
-
イーロン・マスクは人殺しって事か
言ってみれば、水道止めて、イヤならもっとカネ払え
って言ってるようなものだもんな - 60 : 2023/07/08(土) 16:28:50.37 ID:OJXzgw050
-
ツイッターで拡散希望とかハッシュタグ祭りとか
どーでも良い事ばかり
有益な情報などほとんど無かったな - 61 : 2023/07/08(土) 16:29:06.74 ID:Ha6KOZXV0
-
こいつらNHKがス○ラン○ル化したら絶対そーゆー事言い出すだろw
- 62 : 2023/07/08(土) 16:32:35.04 ID:TMSoCMwz0
-
いろんな公式サイトに埋め込まれたtwitterが全部見れなくなってる
Threadsだと出来るのかな?
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1688797924
コメント