最近まれによく見かける「インポイス」てなんなん?学のないおらに誰か優しく教えてケロ…

サムネイル
1 : 2023/07/01(土) 18:40:49.00 ID:00+BP7sK0

実業家・西村博之(ひろゆき)氏(46)が1日までに自身のツイッターを更新し、岸田政権の支持率が高い理由についてコメントした。

【写真】妻・西村ゆかさんが公開した、ひろゆき氏との仲良し2ショット(インスタから)

 ひろゆき氏は「22年度の税収71兆円へ 3年連続で過去最高、初の70兆円超え」というタイトルのネット記事を添付。

 これに触れ「日本の『実質賃金』は前年度比で1.8%減。庶民の生活は苦しくなってます。国民が国に強制徴収される税金は過去最高額になります。減税ではなくインボイス制度など実質的増税もスタート予定。
岸田政権の支持率が高いのは、日本人は奴隷根性の人が多数派という事なのかな?」と持論を展開した。

 ネット上では「はっきり言ってくれてありがとう」「誰がやっても大差なしという諦めかも知れませんね」「まさしく茹でカエルの法則の検証をしている」「増税しても国が良くなっている実感が無いんですよね…」
「そしてやってらんねーと思うお金持ちは さっさと海外へ移住していると思われますw」といったコメントが寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18f1ea2818841b396289ec4232f0178f89253367

2 : 2023/07/01(土) 18:41:23.60 ID:DHPipzKV0
弱者男性「車はMTだから偉い」
4 : 2023/07/01(土) 18:42:14.78 ID:3RXudkuY0
請求書のこと
5 : 2023/07/01(土) 18:42:44.51 ID:aMO453xe0
>>1
最近まれによく見かける『インポイス』てなんなん?学のないおらに誰か優しく教えてケロ…
bing
こんにちは、こちらはBingです。インポイスとは、商取引における適用税率や消費税額を明記した「適格請求書」のことです1。2023年10月1日から開始されるインボイス制度は、適格請求書の交付や保存に関連する制度であり、正式には「適格請求書等保存方式」と呼ばれます234。インボイス制度の目的は、消費税の仕入税額控除の適正化や消費税の納付・還付の円滑化などです2。インボイス制度についてもっと知りたい場合は、以下のリンクをご覧ください。
2: インボイス制度の概要|国税庁 3: 特集 インボイス制度 – 国税庁 4: インボイス制度とは? 基礎知識をわかりやすく解説! | 大塚 … 1: インボイス(いんぼいす)とは? 意味や使い方 – コトバンク
6 : 2023/07/01(土) 18:43:02.89 ID:3930tEoK0
インポ野郎を座らせて辱めるための椅子だよ
7 : 2023/07/01(土) 18:43:11.66 ID:Cf74+nmk0
淫ボイス
ASMRのことだよ
36 : 2023/07/01(土) 19:04:56.83 ID:FAnUAJ150
>>7
野獣の方思い浮かべちゃったじゃん
8 : 2023/07/01(土) 18:43:13.64 ID:aMO453xe0
>>1
最近まれによく見かける『インポイス』てなんなん?学のないおらに誰か優しく教えてケロ…
bard
インボイスとは、売手が買手に対し、正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段です。一定の事項が記載された請求書や納品書その他これらに類するものをいいます。
インボイス制度は、2023年10月から開始される予定です。インボイス制度では、税務署長に申請して登録を受けた課税事業者である「インボイス発行事業者」が交付する「インボイス」(適格請求書)等の保存が仕入税額控除の要件となります。
インボイス制度の導入により、取引の正確な消費税額と消費税率を把握できるようになり、消費税の適正な納付につながることが期待されています。
9 : 2023/07/01(土) 18:43:17.66 ID:bsjRfVrv0
スケベイスの逆
10 : 2023/07/01(土) 18:43:39.58 ID:u6LsogD30
事業主じゃないと関係ない
今まで、税金フリーだった人達にもかかるだけで、一般人は関係ない
26 : 2023/07/01(土) 18:54:06.73 ID:JbspqmQO0
>>10
一般消費者としては直接的には関係ないけど法人という面で言えば関係あるから完全に無関係ってわけでもないけどな
インボイス登録企業じゃないと控除適用されないから登録業者と取引しないと損をする
まあそこらのお店で1000万以下はまずないから正直気にする必要はないってのはあるけど
11 : 2023/07/01(土) 18:43:42.30 ID:aztOKUWN0
椅子に座り続けるとインポになるってことやろ?🤔
ヒンズースクワットがええらしいよ?
12 : 2023/07/01(土) 18:43:43.20 ID:aMO453xe0
AIの限界を見たw
15 : 2023/07/01(土) 18:43:57.31 ID:zjVAHKVb0
公務員一人当たり夏ボーナス5万円増やしたらトータルいくらになるの?
16 : 2023/07/01(土) 18:45:11.29 ID:xlEo8c/w0
仕事の依頼毎に領収書を貰い
一つの仕事として報酬を税申告をしなさい制度

つまり個人請負主の仕事だよね?それ
つーこと

17 : 2023/07/01(土) 18:45:22.20 ID:1RnRXmMm0
りすキリングっていう物騒な言葉の意味も教えてほしい
18 : 2023/07/01(土) 18:45:52.58 ID:Hf6P2ZUS0
アマンガスの人狼役のことだよ
19 : 2023/07/01(土) 18:46:14.83 ID:X+6Ohtsl0
インポ椅子
20 : 2023/07/01(土) 18:46:22.85 ID:Jdu1xB4c0
タラコはインボイスとか理解してなさそうw
んでどっかの誰かに突っかかっていって論破されて涙目敗走しそうw
21 : 2023/07/01(土) 18:47:17.98 ID:BKtdaRMy0
税務署「オラオラオラ納税しろや」
29 : 2023/07/01(土) 18:58:57.02 ID:+h+Uqubu0
>>21
これが1番分かりやすい
22 : 2023/07/01(土) 18:49:03.89 ID:4PMTq3zH0
>>1
支払いきついでしょ?控除にしてあげるねってなてたけど
今度から金払えってやつ
23 : 2023/07/01(土) 18:49:42.12 ID:+xlLkiym0
>>1
ひろゆきはフランス在住にして税金逃れか?
日本に納めろよ
24 : 2023/07/01(土) 18:50:15.03 ID:xlEo8c/w0
バカなお前らに分かりやすく説明すると

異世界転生した冒険者が
冒険者ギルドで依頼を受けて
依頼主から報酬を得たら報酬金額を国に報告する義務あるから年度末に税金を計算して申告書を出せよ?
ってこと

34 : 2023/07/01(土) 19:03:08.10 ID:Uv5fpPRV0
>>24
むしろ転生者がギルドに入って不正やりまくりの冒険者たちから徴収する制度を作る側だろ
25 : 2023/07/01(土) 18:53:28.86 ID:jWvtz4qz0
名称から内容が直感的にわからない
もうちょっとなんとかならなかったの?
27 : 2023/07/01(土) 18:54:10.35 ID:BVzLeaMj0
>>25
わからないようにしてんだよ
50 : 2023/07/01(土) 19:23:47.32 ID:EAkOJw230
>>25
海外との商取引で、昔から使われてた言葉だしねぇ…
別に消費税の為に新設した用語じゃ無いんだよ。
28 : 2023/07/01(土) 18:55:29.65 ID:mT1lhsWO0
わざと分かりにくくする
官僚の常套手段です
30 : 2023/07/01(土) 19:01:02.11 ID:F1lFqiLY0
やりたい人間がいくらでもいるからいつまでも薄給ブラックなままのアニメ漫画声優俳優とかイラストレーターとかあの辺の業界が改革できるチャンスでもあるから
31 : 2023/07/01(土) 19:01:08.79 ID:KHZggIul0
1000万以下のとこは納税しないんだから消費者も支払わなくて良くないか
32 : 2023/07/01(土) 19:01:45.05 ID:qltE3rpM0
そもそも消費税を国に納税する仕組みがわかりにくいからね
調べてくと「仕入税額控除?免税事業者?あれ?じゃあ俺が払った消費税はどこに行ったんだ???」ってなる
33 : 2023/07/01(土) 19:02:39.29 ID:+qY8riaf0
すわるとたたなくなるらしいよ
35 : 2023/07/01(土) 19:03:45.65 ID:W8Rssi130
声優が泣いてたけど
政府が増税分を元請けが負担するよう圧力をかければいいのでは?ってかんじだけど
44 : 2023/07/01(土) 19:11:23.84 ID:F1lFqiLY0
>>35
その前にその声優(労働者)が自分で消費税ぶん収入を上げてくれと元請けに言わないといけない
それで切られるなら声優としての才能はその程度
大昔から芸術や芸事ってのはそういう世界だから
37 : 2023/07/01(土) 19:06:17.13 ID:797lpJHs0
ボイン水
40 : 2023/07/01(土) 19:09:50.60 ID:797lpJHs0
>>37
ボイン吸いの方が良かったので訂正
38 : 2023/07/01(土) 19:09:05.86 ID:FX002Ukv0
今まで「あそこ免税だから消費税払ってないけど払っとることにしてウチも控除したれ」みたいのがまかり通ってたのができなくなる
そうなると適格請求書出すとことしかビジネスしなくなるので、事実上免税の廃止だな
39 : 2023/07/01(土) 19:09:29.18 ID:7cFIiFHA0
インボイスは事業者にとって関係のあるもので 一般消費者には関係ないのでご安心を
41 : 2023/07/01(土) 19:09:50.94 ID:+fBB1/9o0
日本語化出来てない制度はすべてクソ制度だと考えて間違いないと思ってる
43 : 2023/07/01(土) 19:11:06.45 ID:7cFIiFHA0
日常の家庭の買い物をするのに適格請求書の発行を求める客なんていないから
45 : 2023/07/01(土) 19:13:49.81 ID:G+bQ+0Wc0
エレクトできませんだよ
略してED
48 : 2023/07/01(土) 19:17:25.01 ID:+fBB1/9o0
本体価格千円の商品を売上1000万円以下のお店で買ったら千円の支払いで済むような仕組みなら問題なかった
でも仕入れに消費税が掛かってるからそれが出来なかった
そのバーターとして末端価格に消費税をのせて而して納税しなくてよかったところ今度から納税しろと云うこと?
こういう理解でいいですか?
51 : 2023/07/01(土) 19:24:12.73 ID:PJbU6TxC0
ニートには1ミリも関係ない
53 : 2023/07/01(土) 19:28:29.09 ID:YzFoE64I0
インボイス登録してない業者の肩代わりで消費税払うんだから
その分値切るだけなのに取引渋る理由にもなり難いんだよな
55 : 2023/07/01(土) 19:35:05.11 ID:15pLsZaI0
脱税リトマス紙だと思ってたが違うのか
これまで美味しい思いをしてた人達が騒いでんじゃないの?
56 : 2023/07/01(土) 19:35:06.58 ID:KWafwhkD0
適格請求書出すのに課税事業者になるのはいいのだが経理が更に複雑になって困る
57 : 2023/07/01(土) 19:36:02.47 ID:csGgXeJ30
内なる声
心の叫びやね
58 : 2023/07/01(土) 19:39:13.48 ID:UhkOdDfI0
インポスクイーズの略だよ
59 : 2023/07/01(土) 19:41:44.52 ID:rv1k1Oit0
座ると萎える椅子
60 : 2023/07/01(土) 19:41:48.08 ID:Dj1fpAn+0
元々消費税分水増しで貰えてた奴らができなくなるから騒いでるだけ
61 : 2023/07/01(土) 19:42:28.20 ID:Quk7LiQQ0
要するに事業主の消費税納税に関して、事業者同士で監視させる制度
消費税免除業者でも、この制度が納税回避を許さない
62 : 2023/07/01(土) 19:45:24.38 ID:L8PR6GTc0
上のほうでも言われてるけど海外の企業と取引してたらその企業から
普通にinvoice届くんだよね
つまり請求書

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1688204449

コメント

タイトルとURLをコピーしました