ウミガメ放流会 実はただの大虐殺イベントだったことが判明w

サムネイル
1 : 2023/06/25(日) 13:30:29.43 ID:ecuX0OGs0

卵からふ化したウミガメは24時間以内に沖まで出ないと、体力を失って生き残れない。
自然状態では真夜中などに浜から一目散に泳ぎ出す。

それが、日中まで待って放流すると、その段階で何時間もロスしているうえ、日中は魚や鳥の
活動時間帯に当たり、大半が餌食になるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b63e95a6b77d1a69695080d03564c07c4322b490

2 : 2023/06/25(日) 13:31:52.11 ID:TlUbWcZq0
逆に全部生き残ったらそれはそれで生態系壊すから、ちょうどいいでしょ
人間がいなくなるのが一番生態系にはいいけど
11 : 2023/06/25(日) 13:40:27.54 ID:mpmjr1MS0
>>2
生態系にいいだの悪いだのが人間主体の考え方だよ
人間がいてもいなくても大量絶滅なんて何回も起きてるし、その度に爆発的な進化が起こってる
今ある環境を保全しようって発想がすでに人類のエゴでしかない
32 : 2023/06/25(日) 14:00:38.49 ID:pESuPZkV0
>>11
それ
おこがましいわ
33 : 2023/06/25(日) 14:02:27.42 ID:LxQ+rtpD0
>>11
よく言った
36 : 2023/06/25(日) 14:06:03.20 ID:z1PMrK/J0
>>11
ごもっとも
「地球温暖化」←これ気温低い場合は使えないから
最近しれっと「気候変動」に言い換えてるけど、これも同類と思う
44 : 2023/06/25(日) 14:14:27.10 ID:vsSdMBy40
>>11
でもそのあさましい人類のエゴまで込み込みで生態系だから
好きなようにしたら良いんだよ神に成り代わって悦にいるのもそいつらをぶん殴るのも
38 : 2023/06/25(日) 14:07:19.99 ID:yt9y6Wec0
>>2
何言ってんだこのバカは
54 : 2023/06/25(日) 14:24:31.35 ID:TE8mjCi30
>>2
地元の漁師が海亀殺しまくった事件あったよね…
絶滅危惧種でも増え過ぎると問題出てくるよね
クジラみたいに
55 : 2023/06/25(日) 14:25:45.78 ID:VQ+/uNKX0
>>2
お前ボロクソ言われてるな
アホなのかな
3 : 2023/06/25(日) 13:33:01.19 ID:RNTs7TPO0
ウミガメ放流会、初めて聞いた
10 : 2023/06/25(日) 13:40:13.25 ID:uwePWge90
>>3
5~10年前くらいに流行ってたらしいけど最近また復活してきているとのこと
23 : 2023/06/25(日) 13:48:36.72 ID:RNTs7TPO0
>>10
知らなかったよ
4 : 2023/06/25(日) 13:33:26.37 ID:L+4xT1F10
>>1
自称環境擁護派のオ●ニーだから
5 : 2023/06/25(日) 13:34:55.30 ID:P0yx+wgn0
キャッチアンドリリースと同じ、スポーツフィッシング()
6 : 2023/06/25(日) 13:37:07.25 ID:RNTs7TPO0
>>5
それかあ
嫌な感じ
7 : 2023/06/25(日) 13:37:22.18 ID:AptQ7EYw0
放流することに意味があるから
9 : 2023/06/25(日) 13:40:08.09 ID:ByP3x8qo0
人間様の自尊心とかを満たすためなんだから実際に生き延びるかは二の次よ
12 : 2023/06/25(日) 13:41:02.54 ID:vDF0Vx1s0
そもそも自然の海亀も激ハードモードだったりするしな
蟹に持ってかれたり鳥に突かれたり
13 : 2023/06/25(日) 13:41:17.25 ID:FIAEW5ew0
こんなオ●ニー会があったのか
指摘されても辞めないのは最早それ以外の何物でもないな
14 : 2023/06/25(日) 13:41:56.86 ID:d15kLjQ10
つーか、生態ってのは意味があってそうなってるのに何で無視するんだ?
ホント自己満足でしかないんだな。
15 : 2023/06/25(日) 13:42:05.33 ID:t5mbHFcO0
海亀のスープて話し合ったな
16 : 2023/06/25(日) 13:42:16.44 ID:FBirHoog0
放流では無く餌を撒いてるんだろ
17 : 2023/06/25(日) 13:42:43.39 ID:7CMNUCgR0
ほーら美味しいウミガメちゃんでしゅよー
って感じ?
18 : 2023/06/25(日) 13:43:18.73 ID:v0++DxoZ0
鮭の放精会があるなら参加したい
25 : 2023/06/25(日) 13:52:25.86 ID:DtuECaST0
>>18
>鮭の放精会があるなら参加したい

築地とかスーパー行って、いくらとかすじこに射精してくればいい
有精卵になって珍重される

19 : 2023/06/25(日) 13:43:21.54 ID:YwKLNxOj0
早朝とかにやるものじゃなかったっけ
20 : 2023/06/25(日) 13:44:06.20 ID:PG9CJTei0
感動オ●ニーだからいいんだよ
21 : 2023/06/25(日) 13:44:15.11 ID:os3ZBF4V0
幼虫から育てたカブトムシ昼間に放流したことあるけどすぐ鳥に狙われてたよ
22 : 2023/06/25(日) 13:45:29.38 ID:qwScaXBu0
野良猫捕まえて去勢してる猫嫌いと同じだな
29 : 2023/06/25(日) 13:57:01.16 ID:NIPLLiND0
>>22
エエヤツやんw
24 : 2023/06/25(日) 13:51:49.02 ID:qta6I7f/0
沖で放流すれば良いのでは
26 : 2023/06/25(日) 13:54:29.86 ID:KvsZdS/S0
昼間に放流されたウミガメを全部捕まえて海水プールで保護して夜中に放流する会はよ
27 : 2023/06/25(日) 13:54:54.97 ID:UV3wBSFf0
いい事をしてるつもりでも、実は敵に塩を送ってるようなことなんて、人間社会じゃよくあること
28 : 2023/06/25(日) 13:55:55.51 ID:5Ykr4oV50
こういうまことしやかな話を
偉い人が言ってるからと真に受ける思考停止バカがどれだけおおいかという実験でもあるな

じゃウミガメはもう絶滅していますか?と。データで示せよ

50 : 2023/06/25(日) 14:20:50.36 ID:eIUjN83C0
>>28
ネットの白痴の意見を鵜呑みにしてる方がヤバいよw
30 : 2023/06/25(日) 14:00:12.17 ID:A6PryEzk0
ウミガメ放流会ってなんの意味?
亀は夜産卵して、孵化したら勝手に海に帰るんだろ
31 : 2023/06/25(日) 14:00:21.59 ID:7qduikiu0
餌やり会なんだよ!
34 : 2023/06/25(日) 14:03:32.36 ID:PauTOof00
おまえらケツの穴にピンポン玉一杯詰めて涙流しながら産卵ごっこしてるんだろ?
41 : 2023/06/25(日) 14:10:09.57 ID:mA4riwBI0
>>34
いきなり自己紹介すか
45 : 2023/06/25(日) 14:14:28.15 ID:6LzXhbAz0
>>34
稲中のネタだろ
35 : 2023/06/25(日) 14:04:50.83 ID:I20VIVd00
根本には仏教の放してあげるのはいいことって考え方があるんだろうな
37 : 2023/06/25(日) 14:07:07.73 ID:W/1wnk7/0
教えてやれよ
39 : 2023/06/25(日) 14:08:45.96 ID:r804QWZc0
日中が魚の活動時間帯?夜だぞなにいってんだ
40 : 2023/06/25(日) 14:09:28.24 ID:6oYkXjxZ0
24時間以内に
日中まで待って放流すると何時間もロス

ここがよくわからん
24時間は24時間ちゃうんか

46 : 2023/06/25(日) 14:15:17.01 ID:CR83hCUo0
>>40
夜のうちに陸から離れないと鳥に食われるんじゃないか
48 : 2023/06/25(日) 14:19:36.05 ID:6oYkXjxZ0
>>46
いや、それはわかるんだけど記事の書き方としておかしいやろとw次の夜中までにどこそこまで着かないといけないってならわかるんだけどな
42 : 2023/06/25(日) 14:10:53.94 ID:W/1wnk7/0
教えてやっても改める気配がなかったら主催者の悪意を疑ったほうがいい
43 : 2023/06/25(日) 14:11:30.81 ID:W/1wnk7/0
悪意でやってることなら炎上させてやらねばならない
47 : 2023/06/25(日) 14:15:21.48 ID:lpSQZ54h0
いいことしてる気分にさえなれたら満足なんだよこういう人らは
49 : 2023/06/25(日) 14:19:48.10 ID:SfOlgQZ40
確か、生まれたての亀を触るのは亀に障害及ぼしたりして死んじゃう筈だが。
ついこの間テレビで見たぞ。
51 : 2023/06/25(日) 14:21:09.32 ID:z4tMb7lo0
昔、生きものばんざいでも日中で撮影していたな
52 : 2023/06/25(日) 14:23:12.92 ID:Xnq6d/VS0
ただの撒き餌ww
53 : 2023/06/25(日) 14:24:08.44 ID:Tr+37ZIV0
稚魚の放流は効果はどれほどかは疑問ではあった

名古屋港水族館の繁殖飼育のほうがいい?

56 : 2023/06/25(日) 14:29:02.34 ID:7VHR06070
生態系といえば、
最近スズメを見なくなったけど、
昔はスズメいたよな

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1687667429

コメント

タイトルとURLをコピーしました