
- 1 : 2023/06/21(水) 21:07:42.53 ID:VZZvuHGy0
-
流れるウインカー最近見なくない? RXもNXもハリアーも廃止…どうなる? 何が原因??
2014年の保安基準の改正で、流れるウインカー「シーケンシャルウインカー」が認可され、街中でシーケンシャルウインカーを装備したクルマを頻繁に見かけるようになりました。その後、一気に増えるかと思いきや期待したほど流行らず、むしろ最近は採用が減っているように思われます。
(中略)
ところが、最近になってシーケンシャルウインカーの人気の勢いは減速、採用をやめるモデルが現れています。シーケンシャルウインカーの先陣を切ったレクサスは、LX、NX、RX、ESがモデルチェンジで廃止して現在はLSのみ、ハリアーも最新モデルではやめています。
流行らない最大の理由は、否定的な市場の反応とデザインの制約
「見た目」で採用が進んだシーケンシャルウインカーですが、採用が減っている理由もやはり「見た目」だと思われます。シーケンシャルウインカーについては、カスタマイズ感が強くチャラいというイメージがあること(「デコトラ」を想起させる)から否定派も多く、また最近は軽自動車にも採用されていることから、当初のような高級感や特別感を感じなくなってきています。
メーカーとしても、シーケンシャルウインカーを装備するためには、最低でも15cm程度の長さが必要であり、そうなるとフロントフェイスのデザインとスペースの自由度が制限されてしまうという課題があったため、ユーザーからの不評もあって、採用を見送り始めたのでしょう。当面はシーケンシャルウインカーが増えもしない、かといって廃れもしない状態が続くことが予想されます。 - 2 : 2023/06/21(水) 21:08:38.94 ID:N6IyW2of0
-
キショいからなあれ
- 3 : 2023/06/21(水) 21:08:50.68 ID:Z3KiI20L0
-
ナイトライダーのせいやな
- 85 : 2023/06/21(水) 22:16:35.67 ID:o4Jtj8+P0
-
>>3
俺もナイトライダー支持派
流行りとかどーでもいい
ナイト2000が神
(´・_・`) - 156 : 2023/06/22(木) 01:25:59.61 ID:+o7jrnWS0
-
>>85
確かに。ナイトライダーは今でも最高にカッコいいよな。 - 4 : 2023/06/21(水) 21:09:57.86 ID:cfUnn84z0
-
新型クラウンの真ん中からシーケンシャルしたら良さそうなのに
- 46 : 2023/06/21(水) 21:32:00.17 ID:ftAoLPqa0
-
>>4
かっこええ - 145 : 2023/06/22(木) 00:28:49.88 ID:McSMJ+5Y0
-
>>4
左右間の距離が60cm以上必要とかあった気がする - 5 : 2023/06/21(水) 21:09:59.26 ID:pYMglH9N0
-
デコトラみたいだよなw
- 81 : 2023/06/21(水) 22:05:37.74 ID:hnrsZGa40
-
>>5
これがダサいから - 117 : 2023/06/21(水) 23:07:14.34 ID:N3SsvqOr0
-
>>5
これだわ
センスが昭和の爺としか思えなかった - 128 : 2023/06/21(水) 23:46:36.30 ID:lYxVFwlC0
-
>>5
ダンプでもときどきいるねw - 6 : 2023/06/21(水) 21:10:47.34 ID:YCT7NaQa0
-
流れるウインナー
- 7 : 2023/06/21(水) 21:12:07.09 ID:lNEUUFUh0
-
だせぇしな
- 56 : 2023/06/21(水) 21:39:56.20 ID:S6ASfBbq0
-
>>7
あんな子供騙しを喜んでるやつの気が知れねーな - 8 : 2023/06/21(水) 21:12:25.06 ID:uB1huAsi0
-
>また最近は軽自動車にも採用されていることから、当初のような高級感や特別感を感じなくなってきています。
なんかこれよく言われるな
アホらしいというかもったいないというか - 22 : 2023/06/21(水) 21:19:15.55 ID:7QDxemWy0
-
>>8
なんか寸足らずでカッコ悪いんだよな
無理してる感何あって - 9 : 2023/06/21(水) 21:13:58.25 ID:uARpvyz+0
-
タクシーの屋根のウィンカーのイメージ
- 10 : 2023/06/21(水) 21:14:04.43 ID:8q+SaXFJ0
-
次は50年後か
- 11 : 2023/06/21(水) 21:14:13.70 ID:81d4HLot0
-
横文字より流れ星と呼んだほうがしっくりくる
- 12 : 2023/06/21(水) 21:15:00.40 ID:5bU1mMTM0
-
デコトラは時代を半世紀先取りしてたんだな
- 23 : 2023/06/21(水) 21:19:55.64 ID:81d4HLot0
-
>>12
来なかった近未来デザインと言えなくもない - 13 : 2023/06/21(水) 21:15:07.36 ID:8q+SaXFJ0
-
高級感ってワード出ると貧乏臭くてなぁ
- 14 : 2023/06/21(水) 21:15:25.40 ID:UwW9KZM30
-
運転席から見えるわけでもないのに何がいいんだろうなとはずっと思ってた
- 96 : 2023/06/21(水) 22:28:35.63 ID:w9xunok+0
-
>>14
視認性いいじゃん
というのも自然と長くなるからであって長ければ別にシーケンシャルじゃなくてもいいとみんな気づき始めた - 15 : 2023/06/21(水) 21:16:27.24 ID:luTlB43U0
-
まあDQNアイテムだしな
- 16 : 2023/06/21(水) 21:17:30.43 ID:5AbPNExW0
-
昭和のブーメランアンテナみたいに「平成の痛いクルマアイテム」の筆頭に認定されること間違いないなw
- 17 : 2023/06/21(水) 21:17:31.95 ID:qwWZoyYc0
-
最高位戦a1冷えピタデコに貼りながらやっててカジュアル
- 18 : 2023/06/21(水) 21:17:56.24 ID:v2RP0obh0
-
内装のアンビエントライトも廃止しろ
ゲーミングPC並みにダサいんだよ、特にベンツ - 24 : 2023/06/21(水) 21:20:25.19 ID:7QDxemWy0
-
>>18
すげーわかる
本当に高級なのは
骨董品
ジャガーは昔の車再販するんだよな - 25 : 2023/06/21(水) 21:20:29.52 ID:I5CMMRB10
-
>>18
アルファードとかは後付けオプション追加できないから購入時にブラックライトみたいな室内ライト装着するかどうかでリセールバリュー全く違うんだ
オタクとイキリ系ヤカラは光り物大好きだよなあ - 32 : 2023/06/21(水) 21:23:29.46 ID:UwW9KZM30
-
>>25
サンルーフとかもリセール高くなるからってだけで付けてる人いるからなぁ - 61 : 2023/06/21(水) 21:42:26.18 ID:9XL8/tdK0
-
>>18
あれは中国市場向けですよ。
それを「ベンツだからかっこいい!」としか判断できない日本人がいるんです。 - 73 : 2023/06/21(水) 21:56:48.47 ID:yuT+Zw820
-
>>61
そういえば欧米の高級車ってシーケンシャル見かけないな - 87 : 2023/06/21(水) 22:19:08.25 ID:c+NYPzKp0
-
>>73
どう考えても輸入車のほうが先でしたやん - 89 : 2023/06/21(水) 22:24:43.89 ID:fC8Bpxcq0
-
>>18
昔のセドグロシーマのホテルロビーの様な間接照明のほうが
全然いい雰囲気だしな、アレ復活しないかな - 19 : 2023/06/21(水) 21:17:58.26 ID:lVrCjL6G0
-
やり過ぎ感はある
- 20 : 2023/06/21(水) 21:18:24.43 ID:u7pC9gcr0
-
トラックもステンレスの社外品みたいなのが多いから
保安基準ギリギリ - 21 : 2023/06/21(水) 21:19:11.91 ID:HD9vbDs30
-
デコトラにチャラいイメージなんかないぞ
反社半グレに近い、きつめのやばいおっさんのイメージしかない - 26 : 2023/06/21(水) 21:20:36.92 ID:1lSA20x20
-
俺のはLED4つで流れるから微妙なんだよな
- 27 : 2023/06/21(水) 21:21:05.66 ID:GT7JBtuL0
-
もともとは、70年代のデコトラのタリラリランプだからな
アウディがデコトラを真似した - 31 : 2023/06/21(水) 21:22:34.89 ID:Isv7InWd0
-
>>27
60年代のムスタングじゃねーの? - 40 : 2023/06/21(水) 21:30:26.52 ID:cpOM1RFq0
-
>>31
アレかっこいいよな - 72 : 2023/06/21(水) 21:56:26.00 ID:+zQjggHG0
-
>>27
違うよ、60年代終わりには日本車にも使われてたんだよ - 28 : 2023/06/21(水) 21:21:39.32 ID:9XL8/tdK0
-
電子制御でどうにでもなるんだから普及するのは時間の問題だろ。
- 29 : 2023/06/21(水) 21:22:10.05 ID:9XL8/tdK0
-
パチ●コ屋のネオン
- 30 : 2023/06/21(水) 21:22:27.95 ID:jzJzh5BA0
-
流せるリアタイアも減ったよな
- 33 : 2023/06/21(水) 21:24:41.49 ID:g7f+dRTp0
-
あれはトラック野郎から始まったんか?
自転車か? - 84 : 2023/06/21(水) 22:15:44.51 ID:F8qNHgkA0
-
>>33
60~70年代のアメ車
アメリカは今でもリアのウインカーは赤の点滅でOKだから、ブレーキライトの点灯と区別し易いよう内側から外に向かって赤いランプが順に光るウインカーが採用された - 34 : 2023/06/21(水) 21:25:13.45 ID:SVgyaD/o0
-
ワイは結構好きなんだがなぁ
ただメンテ的にどうなん?
やっぱLEDでも球多い分修理とか増えるもんなの? - 71 : 2023/06/21(水) 21:55:56.76 ID:9XL8/tdK0
-
>>34
LEDライトは基盤に直付けだから一個一個の取替が出来なくて、
基板ごとの取り替えで何万円もかかるんだよ。
電球なら球が切れたら球一つだけの取替で済むんだけどね。 - 35 : 2023/06/21(水) 21:26:10.60 ID:N6IyW2of0
-
見た目なんかどうでもいいからもっと機能面を突き詰めるべきなんだよな
ウインカーも矢印でいいじゃん
右曲がるときは→、左曲がるときは←って表示しろよ
ハザードは今の両側点滅のままでいいよ - 36 : 2023/06/21(水) 21:27:08.07 ID:81d4HLot0
-
回路がすぐ壊れそうではある
- 37 : 2023/06/21(水) 21:27:24.90 ID:GElvJgaw0
-
日本車に多いツブツブのやつはデコトラみたいでダサイ
輸入車で棒の様なスーって流れるのはいいと思う - 38 : 2023/06/21(水) 21:28:09.59 ID:ByRJU0+50
-
スーパーカー自転車にもシーケンシャルウインカー付いてた
すぐ乾電池が切れるやつ - 41 : 2023/06/21(水) 21:31:11.43 ID:8fKdU5A+0
-
従来のものより機能性が上がるわけでもなく、
ただ単に好みの問題だからね
消費者に受け入れられなければ淘汰されるだけ - 42 : 2023/06/21(水) 21:31:26.74 ID:yuT+Zw820
-
みにくいかも
- 43 : 2023/06/21(水) 21:31:40.72 ID:zz3+vHs00
-
子供の頃デコトラがやってるのをよく見たけど、それありがたがってるセレプ()の趣味って…となった
んで今度は「あんなのダセえ」とマウント取り始めるんだろ?
哀れすぎて - 44 : 2023/06/21(水) 21:31:47.16 ID:pNitf/Pc0
-
ゲーミングなんたら的なダサさ
- 45 : 2023/06/21(水) 21:31:59.46
-
今はデコトラで搬入とかすると出禁食らうらしいねw
- 47 : 2023/06/21(水) 21:32:11.76 ID:zQ+3fVj20
-
外車だと違和感ないんだけど、日本車ってダサ
貧乏くさいっていうか昭和感が出る
何でだろうね - 48 : 2023/06/21(水) 21:32:21.90 ID:6pEwEaq60
-
昔の日産車にも一部の上位グレードは採用されてる
初代ローレル230セド510ブルクーペsssはシーケンシャルある - 49 : 2023/06/21(水) 21:33:08.06 ID:yLGN10+e0
-
それよりウインカー点けないヤツよ
- 51 : 2023/06/21(水) 21:35:54.87 ID:9XL8/tdK0
-
>>49
オプション代ケチって付けないやついるよね。 - 50 : 2023/06/21(水) 21:34:43.09 ID:1Do0OaR90
-
自動運転時代になれば無駄だからな
- 52 : 2023/06/21(水) 21:36:12.03 ID:RnVUNvZC0
-
そんなことよりワンタッチウインカーを廃止しろよ
- 53 : 2023/06/21(水) 21:36:53.83 ID:b9sOTEEC0
-
新型アルファードには装備されてるぜぃ
頭の悪さを強調して、DQNのハートを狙い撃ち♡ - 54 : 2023/06/21(水) 21:37:28.32 ID:ehgaUzcs0
-
角型8連テールでおk
- 55 : 2023/06/21(水) 21:39:13.31 ID:C5+TY9M70
-
軽でこれ付いてんの見るとダサすぎて可哀想になる
乗ってる奴は高級感があると思ってんだろうけど - 57 : 2023/06/21(水) 21:40:26.96 ID:9XL8/tdK0
-
どうして安っぽく見えるかと言うと、コストを抑えるために使っているLEDの数が少なくて
点どうしの隙間が広くてネオンみたいに見えるからなんだよ。 - 59 : 2023/06/21(水) 21:41:49.26 ID:9cwFCvkQ0
-
>>57
レクサスなんかトヨタ車より数百万円使えるのに? - 58 : 2023/06/21(水) 21:41:43.43 ID:8Fc4E9NA0
-
馬鹿みたいでかっこ悪いしな
- 60 : 2023/06/21(水) 21:42:22.86 ID:KwVV9H2o0
-
ゴミ回収車でよく見たな
- 62 : 2023/06/21(水) 21:43:27.11 ID:27M+2too0
-
あれ分かりづらいんだよな
- 63 : 2023/06/21(水) 21:44:47.73 ID:ckJUyJxF0
-
クソ明るい白いライトも廃止しろや
- 64 : 2023/06/21(水) 21:44:55.58 ID:NVETlygZ0
-
猫も杓子もって感じになっちゃったしな
- 65 : 2023/06/21(水) 21:46:07.62 ID:fJEc/rU90
-
何だかんだDQN好みだとウインカーでドヤれるから使わなかった奴もウキウキで使うから必要悪みたいなところはあるんだよ
- 67 : 2023/06/21(水) 21:50:19.94 ID:HEpawbwL0
-
視認性が悪い
ドライバーは多少の差はあれ状況を一瞬で判断しないといけないから、点滅とシーケンシャルの両方を認識する為の時間が余計にかかるのは死活問題
道交法で禁止にしても良いレベル - 69 : 2023/06/21(水) 21:52:29.28 ID:n0Gd30kl0
-
大昔のローレルやブルーバードにもあっただろ
- 78 : 2023/06/21(水) 22:00:41.45 ID:+zQjggHG0
-
>>69
よくご存知で
最近知ったんだけど、ローレルの方がちょっと早かったらしいよ - 79 : 2023/06/21(水) 22:03:29.25 ID:n0Gd30kl0
-
>>78
ウインカーも赤いもんだから夜にブレーキふまれたりすると何が何やらわからん状態だよね - 70 : 2023/06/21(水) 21:52:33.17 ID:9XL8/tdK0
-
無理に流す必要がないんだよな。
- 74 : 2023/06/21(水) 21:57:14.29 ID:D7NdX9nZ0
-
ユニット丸ごとassyだろうから数万で利かないっていうな
- 75 : 2023/06/21(水) 21:57:52.43 ID:ERTBvNe50
-
電飾で派手に飾るのは途上国の成金趣味だしな
- 77 : 2023/06/21(水) 22:00:36.29 ID:YA2fBJMw0
-
ドイツ車「・・・」
- 80 : 2023/06/21(水) 22:03:46.07 ID:sVUHFiG90
-
見辛いからな🙄
- 82 : 2023/06/21(水) 22:09:31.92 ID:0sXR0QUL0
-
ハイエースのシーケンシャルウィンカー見たけど短っw
- 83 : 2023/06/21(水) 22:09:57.36 ID:ESbpJqWS0
-
貧乏人でも買えれば流行るだろ
- 86 : 2023/06/21(水) 22:17:11.00 ID:V+bxbE920
-
見た目ってのは他者からの見やすさの話だよな?
- 88 : 2023/06/21(水) 22:23:48.42 ID:pcFO3Rh30
-
nboxみたいに電球が並んでる奴とか笑ってしまうわ
- 90 : 2023/06/21(水) 22:24:45.50 ID:3Q0gBN7T0
-
だせえんだよw
子供騙し - 91 : 2023/06/21(水) 22:25:43.39 ID:l3/wJQuQ0
-
デイライトという昼あんどんもやめて
- 108 : 2023/06/21(水) 22:51:46.31 ID:NzWHb9K+0
-
>>91
DRLはつけないと北米や欧州で法規違反になるから仕方ない。
部品共通化のため日本だけつけないってわけにもいかないんだろうね。 - 92 : 2023/06/21(水) 22:26:12.67 ID:3Q0gBN7T0
-
アウディからだろ?最近は絶滅したが
- 93 : 2023/06/21(水) 22:27:32.14 ID:f3wZ6hzk0
-
1969年に乗っていたオレのチャリにもついていた
- 94 : 2023/06/21(水) 22:27:39.55 ID:kvEApgGL0
-
軽がやり始めて一気に過疎った感じ
- 95 : 2023/06/21(水) 22:27:42.99 ID:3Q0gBN7T0
-
カローラクロスのウインカーの粒々感が昭和www
- 97 : 2023/06/21(水) 22:30:13.44 ID:VnZSMvR40
-
今日發表の新型アルファード、ベルファイアは両者ともシーケンシャルウィンカーだな
- 153 : 2023/06/22(木) 01:00:06.87 ID:xnxOUSgR0
-
>>97
ちゃんとマーケティングやってるってこと
今モデルからは残価設定ですら借入枠天井到達かお断りの層が増えそうだけどな - 98 : 2023/06/21(水) 22:36:45.75 ID:qNqH634S0
-
ツンツンツノダのてーゆー号🎵
- 100 : 2023/06/21(水) 22:38:37.84 ID:POqdut/r0
-
今はデイライトとウインカーの反転が主流だよな
- 101 : 2023/06/21(水) 22:40:19.67 ID:GSWUy+/f0
-
クソだせえよな
- 104 : 2023/06/21(水) 22:44:07.40 ID:Zt0qq25N0
-
最近の車のウインカー正面から見づらいよな
- 106 : 2023/06/21(水) 22:46:22.13 ID:rFJ34K4B0
-
ハイエースでたまに見るけど、キレの悪いジジイシッコに見える
- 107 : 2023/06/21(水) 22:46:49.95 ID:6E2hBVSA0
-
昔のチャリのフラッシャーだろ?
- 109 : 2023/06/21(水) 22:52:56.83 ID:1DPLcFrO0
-
最初からダサいと思ってたわ
トラックじゃん - 110 : 2023/06/21(水) 22:53:37.26 ID:F8KadIAE0
-
トヨタ車ってウインカーオプションだろ
- 111 : 2023/06/21(水) 22:56:15.28 ID:gcRJvjuJ0
-
新型レンジローバーは採用してたぞ
- 112 : 2023/06/21(水) 22:57:21.07 ID:SPu0FKL60
-
シーケンシャルウィンカーと涙滴型のぼりはDQN臭が酷いと感じて嫌だ
- 113 : 2023/06/21(水) 22:59:13.16 ID:rwzh51610
-
そんなんどうでもいいから後続車いるのに車線変更する時にウインカー出さない奴死刑にしろ
- 114 : 2023/06/21(水) 23:00:18.42 ID:5QQXiUjY0
-
あれ見てしまうと、ナイトライダーテーマ曲の脳内再生が止まらなくなるから助かった。
- 115 : 2023/06/21(水) 23:03:48.92 ID:7mKkUvC10
-
今日出たアルヴェルもシーケンだろ
- 116 : 2023/06/21(水) 23:07:14.19 ID:Z1jVfuJ90
-
細くてショボかった
もっと極太の方がよかった - 118 : 2023/06/21(水) 23:08:13.50 ID:ED3/VAn70
-
やっとかトラックみたいで好きじゃなかった
- 119 : 2023/06/21(水) 23:11:43.41 ID:7HhqSoY50
-
スーパーカー自転車にも載ってたな
- 121 : 2023/06/21(水) 23:11:56.64 ID:xsKzl8Fn0
-
ハイエースとかが無理してLED4つくらいでシーケンシャルするやつ付けてるの見ると大笑いする
- 122 : 2023/06/21(水) 23:27:56.60 ID:a0aaXtuY0
-
コストを下げて儲けを増やしたいだけでは。
- 123 : 2023/06/21(水) 23:33:47.19 ID:z4t5p2QR0
-
LEDなのに照度をカクカク変えて白熱電球っぽく演出してるウインカーも気持ち悪いし頭悪い
- 124 : 2023/06/21(水) 23:40:36.23 ID:y0tNwYha0
-
こうやって流行り廃りをつくっていくんだな。
次は、右へ曲がります!ピピーピピー♪が流行れ - 126 : 2023/06/21(水) 23:44:48.67 ID:E3Rpo1ge0
-
だせえもんな
- 127 : 2023/06/21(水) 23:44:49.14 ID:iGZVlxol0
-
矢印でも光らせとけ
- 129 : 2023/06/21(水) 23:47:58.94 ID:7p/htTF60
-
うちの会社はデコトラとか下痢便マフラーは入れない
- 130 : 2023/06/21(水) 23:49:54.27 ID:V+GJR4Nz0
-
アウディの滑らかなやつはカッコイイ
国産の一灯一灯が見えるやつは安っぽすぎ - 132 : 2023/06/21(水) 23:53:27.86 ID:5b0prJKH0
-
やっぱり?ダサいと思ってたんだよね
- 133 : 2023/06/21(水) 23:55:41.69 ID:x9X4/MR60
-
大昔の路線バスのイメージ
- 135 : 2023/06/21(水) 23:58:16.56 ID:yuT+Zw820
-
シーケンシャルはそっちに気を取られたら危ない
- 136 : 2023/06/22(木) 00:01:29.79 ID:s31L/hRA0
-
アウディだかベンツてついて最初は欲しかったが最近は見にくいからいらんかな。
あとスモールのランプがさ、ウインカーと兼用するのは焦るわ。左右色違うスモールランプになるし
- 137 : 2023/06/22(木) 00:03:04.13 ID:foDpqVoy0
-
昔友達がそんな自転車に乗ってて、
あれは羨ましかった。 - 138 : 2023/06/22(木) 00:07:56.32 ID:DHEGtznM0
-
糞ダサいからな
- 139 : 2023/06/22(木) 00:08:41.14
-
>>1
美的センスのない輩「トラックガー」 - 140 : 2023/06/22(木) 00:11:22.35 ID:xq6BVYvg0
-
>>1
シーケンシャルフラッシャーが正しい名称
ブルーバードSSS夜露四苦 - 141 : 2023/06/22(木) 00:13:50.00 ID:DVTL+xN30
-
流行りは終わったのにまだ採用するトヨタ新型ミニバン
高級車の意味が分かっていない - 142 : 2023/06/22(木) 00:17:33.83 ID:NSG5DkNs0
-
アレ好きだけどなぁ
- 144 : 2023/06/22(木) 00:25:39.59 ID:69y0fkq20
-
日本車がイキってもみっともないだけ
やればやるほど悲惨になる - 146 : 2023/06/22(木) 00:30:23.35 ID:eu5PJVs30
-
昔クリアテールってのも流行ったな あれも嫌いだった
- 147 : 2023/06/22(木) 00:34:00.84 ID:3MnjsVLi0
-
軽自動車も流れてるんだよな
- 148 : 2023/06/22(木) 00:35:28.83 ID:Vss1qbTu0
-
トヨタは半導体を作れ
- 149 : 2023/06/22(木) 00:41:42.60 ID:mSPYMv740
-
おもちゃみたいだったからな
最近は小さくて四角く光るのが流行ってるような - 150 : 2023/06/22(木) 00:44:09.87 ID:VlyKt9DP0
-
後付けで付けてるのはちょっとwてなるわ
- 152 : 2023/06/22(木) 00:55:11.28 ID:5zt3io370
-
ミラーウインカーにシーケンシャル後付けして陸運局行ったら車検でハネられた。
基準がよくわからん。 - 154 : 2023/06/22(木) 01:05:42.45 ID:gaV+KaGl0
-
他人が乗ってるヤツは「あぁ!新しい車なんだな」と思うだけのもんだしな
自分の乗ってる車種がモデルチェンジしてシーケンシャルウインカーが付いたら
へぇ~とは思うけどそんな事の為に買いえようという動機にはならんしな・・・
今どきの国産車は10年乗っても大丈夫!20万キロ乗っても大丈夫!
雑に扱って汚く臭く傷だらけにした車ならそりゃ3年4年の数年で買い替えたくもなるんだろうケド - 155 : 2023/06/22(木) 01:06:22.23 ID:QnjmsGdx0
-
見せたがりの馬鹿がやたらと早めにウィンカー出すからむしろ増やすべきだろ
- 157 : 2023/06/22(木) 01:34:13.80 ID:9GMUG0yp0
-
特に惜しくはないな
- 158 : 2023/06/22(木) 01:49:02.57 ID:WBL3bSCR0
-
流れるウインカーって1つでもバルブ切れたらめんどくさそう
- 159 : 2023/06/22(木) 01:55:42.96 ID:WyoL8GSV0
-
最近のトヨタのブレーキランプの面積小さくない?
クラウンはブレーキランプ小さいのに明るいから眩しい - 160 : 2023/06/22(木) 02:17:54.00 ID:xyLmEpUi0
-
あれアホなトラックやダンプのウインカーみたいでクッソダサい
- 161 : 2023/06/22(木) 02:22:03.17 ID:/xLcsLCI0
-
視認しにくいもんな
- 162 : 2023/06/22(木) 02:25:57.07 ID:IcXB1xlD0
-
視認性が悪くて見させられる側の思考が鈍るから禁止してほしい
- 163 : 2023/06/22(木) 02:28:32.53 ID:26I8+JUH0
-
流れる奴は光り方にキレが無くてアホっぽい
- 164 : 2023/06/22(木) 02:34:55.91 ID:9sNqKS770
-
なに言おうが現実的にはまだまだ需要があるんだろう。
次を模索中なんだろうが、役所との兼ね合いで思う様には行かないからな - 165 : 2023/06/22(木) 02:39:48.62 ID:5zt3io370
-
>>164
物理的にわかりやすく光る手信号がバタンバタン跳ね上がるやつとかいいんじゃないかな? - 166 : 2023/06/22(木) 02:40:19.53 ID:LI2c6RjO0
-
シーケンシャルとか気にする奴いるか?
頼んでもないのに勝手に装着されて頼んでもないのに
勝手に廃止とかよくわからんわ - 167 : 2023/06/22(木) 02:42:16.21 ID:LFd+tetj0
-
そういや50年近く前、消防の頃に自転車で流れるウインカー流行ったわ
- 168 : 2023/06/22(木) 02:43:36.13 ID:MeGMCcHt0
-
日本車のは動きが悪いね
パチ●コ屋みたい - 169 : 2023/06/22(木) 03:27:47.10 ID:SstqHrTs0
-
時代は鼓動ウインカー
- 170 : 2023/06/22(木) 03:30:00.77 ID:j0d20cZS0
-
今となっては恥ずかしいもんな
- 171 : 2023/06/22(木) 03:38:36.99 ID:dEP/ConD0
-
つぶつぶが目立つのは安っぽくてクソダサい
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1687349262
コメント