家の鍵をスマートにロックするQrio Lock。サービス終了

サムネイル
1 : 2023/05/10(水) 17:59:59.98 ID:lOooIksA0

 Qrioは、10月31日にスマートロック「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」のサービスを終了。アプリ公開は7月31日に停止する。

 本製品は2015年に発売した買い切り型商品で、最終出荷から5年が経過しサービスの維持が難しくなったため終了となる。サービス終了とともに新規アカウント登録、新規ログイン、新規ロック登録、新規カギ発行などが行えなくなる。

スマートロック「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」、10月31日でサービス終了

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/da0e48117bfb24938c9990e2f32dc1ab5b780a68&preview=auto

2 : 2023/05/10(水) 18:01:46.81 ID:lhoKaTGG0
普通に後継機種買えばいいんやないか
3 : 2023/05/10(水) 18:04:38.20 ID:Ljpr1HlI0
>利用者には後継機種「Qrio Lock(Q-SL2)」のセールを案内する予定だ。
買い直せってかw
23 : 2023/05/10(水) 18:19:27.85 ID:mQfGzIiW0
>>3
セキュリティ絡みなのに、突然サービス打ち切る様な製品を
律儀に買い換えるバカいたら顔を見たいわ
5 : 2023/05/10(水) 18:06:18.83 ID:Qz6xzbxk0
アプリ更新したくないから買い直せとかスマートだな
6 : 2023/05/10(水) 18:06:23.63 ID:EahuXuBA0
強制買い替え
7 : 2023/05/10(水) 18:06:36.43 ID:lhoKaTGG0
ソース読んだらわかるけど別に使えなるわけではない
13 : 2023/05/10(水) 18:08:51.47 ID:gSeUd0fk0
>>7
お前は日本語が使えなさそう
16 : 2023/05/10(水) 18:10:10.65 ID:1hYJY1bd0
>>7
ソース読んだけど、ほとんどの機能が使えなくなるのと同じ
わずかに残ったスタンドアロン機能もセキュリティ上、使うなと書いてある
19 : 2023/05/10(水) 18:11:53.03 ID:LHK3hFlI0
>>7
ソース読んだけど普通にもう使うなって書いてあるぞ
21 : 2023/05/10(水) 18:16:45.79 ID:fDUg32uj0
>>7
アプリの公開停止and新規ログイン停止

スマートフォン壊れたら詰みじゃないですかね

8 : 2023/05/10(水) 18:07:45.59 ID:egHDhEts0
買い切りじゃなくてサブスクだぞ☺
9 : 2023/05/10(水) 18:07:54.56 ID:lhoKaTGG0
あれ?タイポってる 
使えなくなるわけではない
10 : 2023/05/10(水) 18:08:10.40 ID:SzqmNFUA0
こんなのに頼るから
11 : 2023/05/10(水) 18:08:24.31 ID:VGka7F5Z0
鍵のオープンクローズでサーバー認証とかはやる感じなのかな?
12 : 2023/05/10(水) 18:08:49.38 ID:mQfGzIiW0
ほんと、最近は何でもサービス打ち切るよなぁ
諸悪の根源は林檎禿なんだが。
14 : 2023/05/10(水) 18:09:24.18 ID:u0cZ40Ww0
子会社にもソニータイマー
15 : 2023/05/10(水) 18:09:44.90 ID:ycP92/K80
戸建てでビルトインなスマートロックがサービス終了になると大変そうだな
QURIOならまだ買い替え簡単だけど
にしてもクラウドはアコギな商売だよなぁ
18 : 2023/05/10(水) 18:11:13.62 ID:Qz6xzbxk0
両面テープでドアに貼り付けるのだからな
締めたあとスマートに落下して開けれなくなる人がいた
20 : 2023/05/10(水) 18:12:00.47 ID:icpI9Mt10
こういうのって10年単位で保守つづけて信用築いていくもんなのにな
22 : 2023/05/10(水) 18:18:20.21 ID:v5KEGbXA0
家関係でスマホアプリでなんとやらはめっちゃ怖いわ
10年20年後にそのアプリどころかスマホがどうなってるのか
すら想像出来ないし家は一年や二年で建て替えないしw
24 : 2023/05/10(水) 18:24:47.35 ID:egHDhEts0
7月31って思ったより猶予がない笑
25 : 2023/05/10(水) 18:26:21.73 ID:Vlt+Z+c+0
この手のはこれがあるから買えない
スマホみたいに3-4年で買い替えるペースのものなら良いけど、スマートホーム関連はせめてその倍は使えなきゃいかんでしょ
32 : 2023/05/10(水) 18:46:58.09 ID:+0VLaBbP0
>>25
スマホは3~4年のスパンが許容されるのに
スマートホーム関連だと許容されない理由が分からん
何で?
37 : 2023/05/10(水) 18:58:01.92 ID:LHK3hFlI0
>>32
スマホじゃなくて家の付属物扱いだからだよ
ドアの鍵を5年毎に買い替えると考えたら異常だろ
26 : 2023/05/10(水) 18:31:53.54 ID:jbFo3hpL0
今年一番ワロタw
27 : 2023/05/10(水) 18:36:09.04 ID:xNAzlXCq0
モノとして売るからこうなるのは明らか
こういうのはサービスで月額とか年額取らんと続かん
28 : 2023/05/10(水) 18:39:11.38 ID:mk6On6V+0
スマートホームの類はこうなっちゃうかー
やたらに導入しない方が良さそう
29 : 2023/05/10(水) 18:39:45.60 ID:rs945w270
最近鍵を抜き差しする時にちょっと引っかかるような感じがしていて、
物理鍵も劣化するから普通の鍵も5年ぐらいで買い換えた方がいいのかなと思う
30 : 2023/05/10(水) 18:42:30.20 ID:NZaNN/T60
得意気にパスワード変えるだけで
鍵交換しなくてよくてスマート
アパート全室これにしました
とか言ってた大家息してる?w
31 : 2023/05/10(水) 18:42:38.46 ID:QiQYcNWL0
サブスクでこれは酷い
33 : 2023/05/10(水) 18:51:50.94 ID:d/eHvAaV0
switchbotの指紋パスワードカードで開く奴が便利なのでとっくのとうに置き換えた
34 : 2023/05/10(水) 18:52:18.88 ID:wL5Hdhou0
契約したアホはバージョンアップするんだよな?ドアごと?
35 : 2023/05/10(水) 18:55:59.72 ID:bBZAD72b0
外出先からPCの電源ボタン押したいがためだけにSwitchボット導入したけど
これネット使えないとただの箱だなぁと思った
なお外から電源ボタンを押す機会なんてない模様
36 : 2023/05/10(水) 18:56:10.99 ID:EHtlIpSO0
マジ毛よw
38 : 2023/05/10(水) 18:58:15.75 ID:NhESWu8/0
変なの使うから
switchbotにしとけ
39 : 2023/05/10(水) 18:59:18.61 ID:jHEgTlg/0
サービス終了後も、施錠・解錠などサーバとの通信不要な機能はしばらく使えるが、新規ロック登録などができず、セキュリティが担保できなくなるため、利用をやめてほしいと呼び掛けている

やりたい放題やんw

40 : 2023/05/10(水) 19:00:51.13 ID:gKOmX2pF0
まじでSwitchBot書いてきただわ
41 : 2023/05/10(水) 19:00:59.03 ID:TZkAnaQT0
これは酷いね
42 : 2023/05/10(水) 19:03:23.20 ID:hRrKXRGJ0
2買う奴おらんやろw
43 : 2023/05/10(水) 19:03:47.45 ID:+pvrvpNG0
ああ、やっぱり
サーバー介さないと使えないと知った時点で買うのやめたわ
後継機だって同じやろ?
44 : 2023/05/10(水) 19:04:03.94 ID:2o21nvgC0
後付けはなんか怖いから選択肢に入ってこないな
45 : 2023/05/10(水) 19:05:41.18 ID:jHEgTlg/0
これ推してたガジェット系Youtuberは次の新機種を推すんやろうかw
46 : 2023/05/10(水) 19:08:17.37 ID:L7klQAUl0
このタイミングでSwitchBotアプリリニューアルでオサレになってたw
47 : 2023/05/10(水) 19:09:46.40 ID:khdkkoCH0
これ付けてた時に寝ぼけて締め出されて地獄を見たわ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683709199

コメント

タイトルとURLをコピーしました