庭にスズメの砂浴び&水浴び場を作ったら野鳥が押し寄せる人気スポットに

サムネイル
1 : 2023/04/27(木) 07:56:24.27 ID:iBVd+3lw0

砂浴び&水浴びを楽しむ野鳥たちの姿がYouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で120万再生を突破、1万件を超える高評価が寄せられています。

【画像】野鳥が押し寄せる様子

 投稿者さんが植木鉢に砂利と砂を敷き詰め、スズメの砂浴び場を作っています。水浴びと砂浴びの両方を行う身近な野鳥はスズメだけとのこと。野鳥界の二刀流です。
水浴び場の隣に設置すると、早速やってきたのはヒヨドリ。グレーの羽とツンツン頭が特徴です。ヒヨドリのお目当ては横に植えてあるイチゴの花の蜜。細いクチバシを上手に使って吸っています。

 一番風呂に入っているのはシジュウカラ。白と黒のコントラストが鮮やかな、おしゃれな姿をしています。水の中でバタバタすると、涼し気なしぶきが上がります。
スズメが来たのは4時間がたったころ。クチバシで砂を散らして、くぼみに入り込みます。砂浴びには羽に着いた寄生虫などを落とす目的があるとのこと。水浴びと同様に、体を清潔に保つための行動です。

 かわいらしい姿のスズメですが、時には争いになることも。砂浴び場のスペースを巡って、熾烈な場所取り合戦を繰り広げます。中には砂浴びから水浴びへと移動するスズメも。
砂風呂の後で温泉に入る感覚でしょうか。水浴びの後で砂浴びをするスズメは体がぬれたまま。それぞれの楽しみ方があるようです。

 ふと気が付くと、静かに寄り添っている2羽のスズメが。つがいなのかもしれませんが、あまり見ないレアな光景とのことです。
この動画を紹介してくれたのは、YouTubeチャンネル「晴れ時々趣味の園芸」さんのアカウント。YouTubeや公式サイトでは、野鳥たちの様子や植物のお手入れ方法などを紹介しています。

画像提供:YouTubeチャンネル「晴れ時々趣味の園芸」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a2a2785df4afbd8d9c7da6d9ee326e722797a9

2 : 2023/04/27(木) 07:57:36.30 ID:rGsHcWRJ0
蚊が湧くぞ…
3 : 2023/04/27(木) 07:59:06.71 ID:kdb65Uxj0
空飛ぶネズミガー!厨が湧いてくるぞ
19 : 2023/04/27(木) 08:19:26.61 ID:0gmXv0V70
>>3
それを言うなら空飛ぶドブネズミだ。

ノミ、ダニ、雑菌まみれ、フンが乾燥して舞うと吸い込んで呼吸器不全を起こす。
スズメに餌やるとかテロ行為以外何者でもない。

40 : 2023/04/27(木) 09:02:04.71 ID:I8STrn+t0
>>19
毛沢東「雀は害鳥!殺せ」
4 : 2023/04/27(木) 08:03:02.93 ID:cHGqaz+x0
鶏肉が不足してるから助かるよな
5 : 2023/04/27(木) 08:04:51.53 ID:J9GR5Pjh0
どうせ金儲けでしょ
6 : 2023/04/27(木) 08:06:28.46 ID:ryBV1Q6e0
ヘビ投げ込みたい
7 : 2023/04/27(木) 08:06:51.12 ID:8VDwoV8e0
小鳥が遊ぶのはかわいいけど、車汚したり洗濯物干せなくなったり小鳥を狙ってカラスが来たり
8 : 2023/04/27(木) 08:08:40.12 ID:kelbPq9D0
うちの近所に野生化インコ狙ってエサ皿置いてる家がある。
案の定巨大化凶暴化大群化してほかの野鳥寄せ付けない状況に。
13 : 2023/04/27(木) 08:12:51.14 ID:POHeBdHU0
>>8
野インコは困るんだよなぁ
あいつら猛禽類だし、なんで飼い始めたヤツは最後まで面倒見ないんだか
20 : 2023/04/27(木) 08:22:11.52 ID:BEfxwDH/0
>>13
そりゃ籠から逃げ出しただけじゃねえの
46 : 2023/04/27(木) 09:11:49.47 ID:wrGkm6Po0
>>13
冬を越せるの?
9 : 2023/04/27(木) 08:10:16.60 ID:+8A54I0S0
ウチもそれでネコのエサに困らなくなった
11 : 2023/04/27(木) 08:11:59.21 ID:9L1cCU+m0
猫が来るようになって最終的に猫のトイレにされそう
12 : 2023/04/27(木) 08:12:02.43 ID:v9MLaRcW0
スズメに餌付けしてるとモズが現れる。
モズが来るとスズメはしばらくその場所には寄り付かない。
小鳥だけどかなりヤベー奴らしい。
15 : 2023/04/27(木) 08:15:17.42 ID:POHeBdHU0
>>12
鳥は雑食だし別に
モズのはやにえ作るけどもな
関東だとツミちゃんがよく小鳥を捕獲してるよ
28 : 2023/04/27(木) 08:44:08.88 ID:QuABdwLp0
>>12
モズは猛禽だから
鳥やネズミも食べる
16 : 2023/04/27(木) 08:16:12.91 ID:LJ8dVgkL0
ベランダに花の終わった植木鉢を放置しておいたら雀の遊び場になって、
土と底の軽石が飛び出して殆ど空になってた。
11階まで遊びに来るなんて。
17 : 2023/04/27(木) 08:17:34.45 ID:HzzBhYk/0
どうも家周りのスズメ達は水浴びの習慣がほとんど無いみたい
せっかく水浴び用の陶器の器用意したのに
18 : 2023/04/27(木) 08:18:02.10 ID:ryjGEAXq0
朝鮮人に喰われちまうぞ
21 : 2023/04/27(木) 08:22:19.49 ID:Tc/5oPPZ0
小さめの植木鉢とかでやらないと猫にウンコされる
23 : 2023/04/27(木) 08:26:45.47 ID:c4JEjLse0
食糧確保か
24 : 2023/04/27(木) 08:28:15.00 ID:ahL2k4RH0
スズメはかわいい
25 : 2023/04/27(木) 08:36:18.49 ID:IJdrXmgQ0
家で飼ってた時は大きめの灰皿に水を張っておくと1日1回必ず水浴びをしてた。砂は部屋には置いてなかったから、絨毯の上で砂遊びのような動きをしてた。
疲れるとカーテンを巻く帯の中で丸まって寝るんだよ。
26 : 2023/04/27(木) 08:37:04.41 ID:Nb6u4JZf0
鳩が粟っぽい感じの雑草器用につついて食ってたわ
29 : 2023/04/27(木) 08:44:51.74 ID:r5BNzxV/0
スズメの焼鳥は高級品
30 : 2023/04/27(木) 08:47:09.29 ID:xNb0P8mK0
この春は今まで聞いたことないきれいな鳥の声がする
ド田舎少子化で日に日に環境が野生に戻っていく
31 : 2023/04/27(木) 08:50:19.30 ID:dyM0Cu9x0
面白い
実家に作ってみるかな
自分の家は嫌だけど
33 : 2023/04/27(木) 08:55:24.91 ID:LEf7JLUO0
こんなんうちでも出来そうだから一攫千金狙いたいけど
糞害で近所の車が白い糞だらけとか洗濯物が糞だらけとか
何かと裁判沙汰が潜伏しすぎで無理だわな
34 : 2023/04/27(木) 08:55:51.62 ID:occ3JAia0
ウチの庭ではスズメが減った
見かけない日のほうが多い
瓶で睡蓮とメダカ育ててるけどヒヨが水浴びした後は油(脂)が浮くんだよな
36 : 2023/04/27(木) 08:58:07.85 ID:8nFmrp9/0
ベランダの物干しにいらない針金ハンガーをぶら下げとくと
カラスが時々ハンガーを持って行ってくれる。
これも餌付けになるのだろうか?
38 : 2023/04/27(木) 09:00:20.75 ID:occ3JAia0
>>36
ワイ植木屋
迷惑だからやめろ
39 : 2023/04/27(木) 09:01:37.11 ID:EOqBsXot0
スズメに餌あげてるけど小スズメの数が増えてきた
繁殖し易くなったのだろう
41 : 2023/04/27(木) 09:02:35.44 ID:aOs32/Mc0
うちの庭でも鳥にさんざんみかんを食わせていたけど
メジロはもう山へ帰ったようだな
ただ、鳥を寄せていると
その鳥を狙ってネコが潜んでいるんだわ…
42 : 2023/04/27(木) 09:03:16.30 ID:0gl3ol0a0
最近は鳥ウ●コより、ハチがウ●コしまくりでかなりイラッとする
43 : 2023/04/27(木) 09:04:07.94 ID:HnoEYVik0
やがてご近所トラブルに…
44 : 2023/04/27(木) 09:04:28.95 ID:I8STrn+t0
うちはカラスしかいないんだが
カラスがいると小鳥消えるのかね

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682549784

コメント

タイトルとURLをコピーしました