
- 1 : 2023/04/21(金) 23:50:27.56 ID:sfF2Wwf+0
-
浮世離れした耽美な俳優シュー・ジェンシーが『独孤伽羅~皇后の願い~』で演じた【宇文護】とはいかなる人物だったのか⁉
■史上一番に胸が痛くなる悪役と評された演技で際立ったダークなイメージ
「浮世離れした耽美なキャラクター」
「時代劇が似合うスター」これらはモデル出身のイケメン俳優、シュー・ジェンシー(徐正溪)に冠せられた表現で、
2018年に制作された『独孤伽羅~皇后の願い~』では、歴史上の悪役をセクシーに演じて大きな話題をさらった。同作品の原題は『独孤天下』。隋の文帝(ぶんてい/楊堅)の皇后となる独孤伽羅(どっこから)を主人公とする作品で、
シューが演じるのは伽羅の長姉・独孤般若の元恋人。横暴な性格で、作中で一番の憎まれ役ながら、
意中の女性は般若一人きりで、彼女に向けた甘いセリフの数々から、視聴者の間では「史上一番に胸が痛くなる悪役」と呼ばれた。時代背景は少々複雑だが、できるだけ簡潔に説明しよう。
2世紀末に始まる三国志の時代は司馬氏の晋(西晋)により終わりを告げるが、
この統一王朝は短命に終わり、北方と西方の異民族を巻き込んでの五胡十六国、ついで南北朝という分裂の時代が続く。
439年には北魏により華北統一がなされるが、これまた短命で、535年には東魏と西魏に分裂。
しかも550年に東魏は北斉に、557年には西魏も北周に取って代わられた。https://news.yahoo.co.jp/articles/2fffb6cfe67912a3ab853f15ef87d34173078dbe
- 2 : 2023/04/21(金) 23:51:26.10 ID:5+rKuBGsa
-
真の思考停
- 3 : 2023/04/21(金) 23:51:29.51 ID:m49RuZ/j0
-
露骨なアベ狙い
- 4 : 2023/04/21(金) 23:52:25.94 ID:IUudclLY0
-
一族に権力を集中しすぎた
司馬一族が異常に権力欲が強かった - 5 : 2023/04/21(金) 23:52:51.60 ID:GHMxOvmY0
-
モンゴル系の異民族が強すぎて、なにやっても詰んでる状態
- 6 : 2023/04/21(金) 23:53:01.76 ID:HELtB707r
-
制度の構築をしなかった
- 7 : 2023/04/21(金) 23:53:21.25 ID:w/T+CzRQ0
-
国名が悪い
いわばまさに国難であります - 9 : 2023/04/21(金) 23:54:38.06 ID:mgTNIw1M0
-
内戦ばっかで国力低下してたから
- 10 : 2023/04/21(金) 23:54:42.56 ID:wA7GD23i0
-
晋とか言ってるけど結局魏だよね
- 13 : 2023/04/21(金) 23:57:42.05 ID:jj4QZRbW0
-
>>10
そうでもない
魏の反省から中央集権の軍事をやめて
軍を分散させて、王族を地方に配したで、結果はああなったw
- 11 : 2023/04/21(金) 23:55:06.79 ID:Uv+aOp8q0
-
皇族が無能ばっかだった
- 12 : 2023/04/21(金) 23:56:12.01 ID:QvQPCSlS0
-
司馬さんちで権力独占しようぜってやってたら司馬さんちの中で血で血を洗う抗争始まったみたいな話だろ?
まあ結局権力を集中させたらダメだってことなんじゃね - 14 : 2023/04/21(金) 23:57:44.08 ID:x05U+PT50
-
権力集中させるならきっちり独裁にしたほうがいいんだろうなあ
なまじ同族で固めるのがよくない - 21 : 2023/04/22(土) 00:03:13.01 ID:sm3HvHYD0
-
>>14
魏はそうしたから、簡単に中央の軍権を
有力家臣の司馬家に奪われて、都が司馬家のものになった瞬間に魏は滅んだ - 15 : 2023/04/21(金) 23:58:25.47 ID:tTWsFtd20
-
ここら辺から異民族がどんどん華北に出てくる印象
- 16 : 2023/04/21(金) 23:58:25.69 ID:TLJUWPww0
-
地球規模の寒冷化のせい
- 17 : 2023/04/21(金) 23:58:52.79 ID:lERdQgy30
-
東晋の安帝
生まれつきのガ●ジだったため国を衰退させ、最後は暗殺される - 19 : 2023/04/22(土) 00:02:42.02 ID:oKRaETuX0
-
異民族流入期だからどんな王朝でも無理
同時期にローマ帝国も不安定化して滅びただろ塞外で人口が爆発して武装集団が絶え間なく侵入してきて、国内の敵対勢力とも結び付いて、もうどうしようもないよ
- 20 : 2023/04/22(土) 00:02:45.99 ID:u8SsS4330
-
晋さん…
- 22 : 2023/04/22(土) 00:03:14.72 ID:Lb2djRsfM
-
司馬氏の子供が駄目だった
司馬岡、司馬微、司馬瓶のどいつも政治に向いてない
1世代で終わったのが司馬氏政権
氏が特別優秀だっただけ - 23 : 2023/04/22(土) 00:03:58.62 ID:l2CCLBq40
-
参勤交代させないと
- 24 : 2023/04/22(土) 00:04:00.21 ID:W8rte1di0
-
二代目が暗君すぎる
- 25 : 2023/04/22(土) 00:04:03.53 ID:bVKn/bx9M
-
三国志5のスマホアプリ入れてやってるけどおもろい
おすすめ 7は7自体は好きだけどアプリの操作性が微妙 - 26 : 2023/04/22(土) 00:05:10.44 ID:7DiUhRu70
-
晋の歴史を見ると外国から移民を入れることの恐ろしさがよく分かるよな
- 27 : 2023/04/22(土) 00:05:22.96 ID:Zxgk34DV0
-
でも安倍は憲政史上最長政権なんだよなぁ
- 28 : 2023/04/22(土) 00:06:09.87 ID:YNKrvDYD0
-
いわばまさに皇位を簒奪するのであります
- 29 : 2023/04/22(土) 00:06:46.20 ID:z4R7gLAH0
-
元々が不安定な基盤しか持ち合わせてないからな混乱の時代にたまたま統一されちゃっただけ
唐まで待て
その唐だって実は脆弱な基盤なんだけどあな - 30 : 2023/04/22(土) 00:06:47.00 ID:xfv4BPdl0
-
司馬かれた
- 31 : 2023/04/22(土) 00:08:54.45 ID:yt4YjiNG0
-
八王の乱だろ
魏の九品官人法を廃止して
周王朝のような復古的な貴族制度を復活させたら
見事に腐敗政治に逆戻りして国が崩壊した - 32 : 2023/04/22(土) 00:09:15.81 ID:q9EGWFgk0
-
賈充父娘を生かしておかない。
滅ぶ過程はもうちょっとマシになるかも。 - 33 : NG NG
-
中国の王朝が長続きするイメージが無いけどやっぱ国土広すぎ問題なのかな?
当時は民族も文化も結構バラバラで伝達手段も現代と違うわけだし
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682088627
コメント