「自家製かと思った」業務スーパーでレトルトカレー大量買い判明…飲食店の既製品使用の実態

サムネイル
1 : 2023/04/17(月) 17:14:31.53 ID:7t5g1CmR9

ある人物が「業務スーパー」で働き始めたところ、普段訪れていた喫茶店の店主が定期的に業務スーパーで
レトルトカレーを大量に購入している光景を目にし、自家製だと思っていたカレー
がレトルト商品だったと知り驚いたというネット上の投稿が、一部で話題を呼んでいる。

2000年に兵庫県三木市で1号店がオープンした業務スーパーは
昨年には国内1000店舗を達成。積極的にメーカーを買収して生産能力を拡大させ
自社で企画・製造するオリジナル商品を増やし、海外メーカーから直輸入する
商品とともに圧倒的な低価格で販売することで急成長を遂げてきた。
多くの店舗をフランチャイズ形式で運営し、業務スーパーは商品とノウハウの提供に注力することで低コスト経営を実現。
運営元の神戸物産の業績も好調で、2022年10月期連結決算の売上高は前期比12.4%増の4068億円
営業利益は同1.9%増の278億円、経常利益は同10.4%増の
【中略】
そんな業務スーパーをめぐる冒頭の投稿が話題を呼んでいるわけだが
ネット上には次のようにさまざまな反応が寄せられている。
<加工はしてると思うよ>
<レトルトカレーに何か追加で足してる>
<業務スーパーなんやから業務に使って何が悪い>
<業スーなんだから業務に使わない方がどうかしてる>

続きと中略部はソース先
ビジネスジャーナル 2023.04.16 11:20文=Business Journal編集部
https://biz-journal.jp/2023/04/post_338453.html

2 : 2023/04/17(月) 17:15:34.73 ID:XPPsjTN60
業務スーパーやぞ?
195 : 2023/04/17(月) 17:32:49.09 ID:aF55FmJW0
>>2

w

2で完結してるじゃん

3 : 2023/04/17(月) 17:16:11.04 ID:JA84cjkz0
旨ければ何でも良いよ
4 : 2023/04/17(月) 17:16:15.36 ID:wDnY0kLc0
業務用スープのラーメン屋w
19 : 2023/04/17(月) 17:19:03.34 ID:nREy1oXJ0
>>4
家でやっても幸楽苑レベルにすらならない悲しみ
88 : 2023/04/17(月) 17:25:25.20 ID://EgK2Ix0
>>19
最近は冷食にすら勝てない
109 : 2023/04/17(月) 17:27:17.09 ID:7rv2W7h50
>>88
鶏ガラで茹で汁出してルウを延ばせば?
あとはガラムマサラとかホワイトペッパー混ぜてみるとか
208 : 2023/04/17(月) 17:33:48.63 ID:bTuMxWLx0
>>109
それ、カレーじゃなくてラーメンの話
275 : 2023/04/17(月) 17:37:20.12 ID:7rv2W7h50
>>208
家でカレー作るとき鶏皮で油だしてから玉ねぎ、香辛料、にんにくしょうがマンゴチャツネでルウっぽくして煮詰めるとき鶏ガラスープ使ってるわ
ラーメンと変わらん
147 : 2023/04/17(月) 17:29:58.79 ID:wDnY0kLc0
>>19
色々足さなきゃw
5 : 2023/04/17(月) 17:16:19.42 ID:jUmryzUJ0
業スーなめんな😭
6 : 2023/04/17(月) 17:16:51.77 ID:JbcT04H+0
1つ100円台の安いレトルトって食べてて絶対分かるじゃん
何か入れて分からないようにするコツがあったら教えてほしい
300円台以上のレトルト買うようになってから安いの食べられなくなっちゃった
35 : 2023/04/17(月) 17:20:09.04 ID:lB7tDv5c0
>>6
多分保存料なのかと思うが皆酸味があるよね。
72 : 2023/04/17(月) 17:24:15.77 ID:NogVy9PF0
>>6
やるならガラムマサラぶっ込んでフォン・ド・ボーで伸ばしてかな?
そこまでやるなら普通に作るけども
74 : 2023/04/17(月) 17:24:19.69 ID:DkRfTBTx0
>>6
好みが分かれるかもしれんけど、やすいレトルトカレーに納豆をブレンドすると旨いと思う。
豆カレーってのがあるくらいなので相性は悪くない。
90 : 2023/04/17(月) 17:25:57.07 ID:P6cw3lb+0
>>6
適当にスパイス多めに追加してラードでも入れたらいいんじゃないの
117 : 2023/04/17(月) 17:27:49.01 ID:2uY6+LlD0
>>6
ガラムマサラとインスタントコーヒー
118 : 2023/04/17(月) 17:27:50.82 ID:qzycc3kh0
>>6
コーヒー入れるとシャキッっとするんじゃなかった?
152 : 2023/04/17(月) 17:30:13.30 ID:9cskToqL0
>>6
飴色タマネギが一番効くよ
169 : 2023/04/17(月) 17:31:27.26 ID:Cbh9lIuj0
>>6
不思議と何十人前を鍋に入れてグツグツさせてればうまくなったりする
180 : 2023/04/17(月) 17:32:02.94 ID:IQuu10XH0
>>6
醤油と溶けるスライスチーズ
245 : 2023/04/17(月) 17:35:39.89 ID:XWIlmlJ90
>>6
自分で炒めたタマネギだけは足してる
278 : 2023/04/17(月) 17:37:27.49 ID:Ir77BrOE0
>>6
トマト入れると良い
7 : 2023/04/17(月) 17:16:56.37 ID:OVzeEzA/0
業務用スーパーってのは業務サイズって意味な
36 : 2023/04/17(月) 17:20:17.32 ID:LpGC50Xa0
>>7
実際業務用として飲食店や会社が買うことも多い
うちの会社の独身寮の食堂とかも業務スーパーだな
何度か頼まれて食材運んだことがあるよ
業務用だと電話発注出来るし、売掛もしてくれるんだよね
会社名言うと奥からダンボールに入った食材出してきてくれる
280 : 2023/04/17(月) 17:37:40.00 ID:Q0z3WhT80
>>7
その意味でも問題ない。
8 : 2023/04/17(月) 17:16:57.24 ID:qurtB/YI0
今、でっかい缶詰のやつ無いのか。
9 : 2023/04/17(月) 17:17:10.69 ID:8qLgXcwK0
魔改造はしてるだろ
まずいから
10 : 2023/04/17(月) 17:17:13.44 ID:vsy30Pc50
レストランだってレンチンのケースあるし
149 : 2023/04/17(月) 17:30:02.12 ID:q1ce9IZV0
>>10
サイゼリアなんて冷凍食品をチンするだけだよな
230 : 2023/04/17(月) 17:35:03.83 ID:uWPnjtkN0
>>149
リンガーハット「せやな」
ここいち「わかるわかる」
246 : 2023/04/17(月) 17:35:42.73 ID:OVzeEzA/0
>>149
どうせ作ってるのバイトだからそれでいいじゃん
昔某ファミレスでバイトしてた学友がパスタ茹でるので大火傷してた
11 : 2023/04/17(月) 17:17:44.89 ID:QdPrIzcX0
夜の店は唐揚げ、ポテトなんでも御用達だよ
12 : 2023/04/17(月) 17:17:53.90 ID:vDwnytqy0
喫茶店は茶を出すところだから
食事がレトルトでも問題ないだろ
42 : 2023/04/17(月) 17:21:12.51 ID:HLkSeGqD0
>>12
昔からビリヤード場とかスキー場とかそんなんやったよね
13 : 2023/04/17(月) 17:18:00.47 ID:iViGaOBJ0
その喫茶店が自家製を謳っていたら騙された感があるがそうでないなら構わんだろ
14 : 2023/04/17(月) 17:18:03.35 ID:aMKLrq960
喫茶店に自家製カレー求めるなよ
15 : 2023/04/17(月) 17:18:20.86 ID:ZgWY7zmq0
業務スーパーとはいえレトルトだと高くつかねえか
それにあれ、トマト風味強くて何か違ったイメージ
296 : 2023/04/17(月) 17:38:43.92 ID:Q0z3WhT80
>>15
業スーのレトルトカレーっていくつかあるんだが、
どのことを言ってるんだ?
322 : 2023/04/17(月) 17:39:58.40 ID:0cd3kDuN0
>>15
5袋入りで1袋70円前後やし、自分で作るよりはコストかからんだろ
16 : 2023/04/17(月) 17:18:25.32 ID:Peq7vhDM0
15時~17時に業スー行けば居酒屋の店員が食材買ってるよな
39 : 2023/04/17(月) 17:20:46.72 ID:OVzeEzA/0
>>16
それな
47 : 2023/04/17(月) 17:21:54.51 ID:HLkSeGqD0
>>16
そもそも業務スーパーだしな
17 : 2023/04/17(月) 17:18:56.78 ID:jqOdAeqv0
自家製で売ってたらだめだろうけど、喫茶店のカレーが業務用レトルトとか普通じゃね?
18 : 2023/04/17(月) 17:18:58.59 ID:uEJ9C+yT0
実際業務用レトルトって並の料理人が作るよりはるかに旨いからな
251 : 2023/04/17(月) 17:35:57.03 ID:uWPnjtkN0
>>18
そりゃな。大量に作るのとちまちま作るのでは
大量に作ったほうが美味いよな
20 : 2023/04/17(月) 17:19:10.53 ID:UaqEL8TZ0
客にバレてないなら野菜と肉足してるだろ
レトルトそのままはバレる
21 : 2023/04/17(月) 17:19:17.12 ID:kx4OyUBc0
喫茶店には二度と行かない
22 : 2023/04/17(月) 17:19:19.31 ID:LJw8GxRt0
魔改造するのもプロだろ

スパイスの栽培からやれって言うのか?

23 : 2023/04/17(月) 17:19:23.83 ID:X+C7KwuX0
まあ実際、喫茶店で一日何食出るかわからんカレーを毎日鍋一杯作ってられないよなぁ
24 : 2023/04/17(月) 17:19:26.53 ID:P6cw3lb+0
カレー手作りしてたらカレー屋って名乗るだろ
316 : 2023/04/17(月) 17:39:47.19 ID:zks0lARO0
>>24
それw
25 : 2023/04/17(月) 17:19:32.07 ID:y62mv6Ub0
なんで5chのおじさんたちはそんなに業務スーパーを詳しいのか?
貧乏人だからとか?
40 : 2023/04/17(月) 17:20:55.19 ID:nREy1oXJ0
>>25
ぎぃぃぃーくぅぅぅぅーーーっ
26 : 2023/04/17(月) 17:19:38.58 ID:vmeX/cHR0
自分で挽肉と玉ねぎみじん切りにして炒めて、
上からレトルトカレーかけて煮込むとめちゃくちゃ旨いキーマカレーが出来上がる
27 : 2023/04/17(月) 17:19:43.41 ID:ZDtkyh+Y0
まづい手作りをありがたがるジャップ(笑)
262 : 2023/04/17(月) 17:36:14.16 ID:pKxKtU0b0
>>27
結局はコレ!
どんなに不味くても手づくりを有難がる
馬鹿ジャップ
272 : 2023/04/17(月) 17:37:10.72 ID:kinklHg90
>>262
ワイ、焼肉以外は自炊だわ
308 : 2023/04/17(月) 17:39:19.51 ID:q1ce9IZV0
>>27
韓国産が多いのにw
28 : 2023/04/17(月) 17:19:45.83 ID:LdC3QNkg0
レトルトに色々足しますのや
29 : 2023/04/17(月) 17:19:57.12 ID:HLkSeGqD0
一斗缶なら良くてパウチはダメってか?
30 : 2023/04/17(月) 17:19:57.20 ID:S3S3At2j0
その辺の飲み屋なんてスーパーの惣菜そのまま出してるぞ
31 : 2023/04/17(月) 17:19:58.06 ID:gpjtLZTy0
普通のことじゃん
32 : 2023/04/17(月) 17:20:00.11 ID:2XG2ITCx0
業スーってそういうものやん。ツェット世代てあほなん?
33 : 2023/04/17(月) 17:20:04.15 ID:0VsfFSsK0
ハチの安いレトルトカレーが美味いからしゃーない
34 : 2023/04/17(月) 17:20:08.86 ID:0x3BtrRT0
街中華ラーメン屋の店主そのものなカッコでまるで気後れなく平和食品の一号缶を業務スーパーで大量に購入していたあの親父元気だろうかw
37 : 2023/04/17(月) 17:20:37.71 ID:Pc/qTIcf0
ずっと業務専門用で一般客が入れると知ったのは数年後
38 : 2023/04/17(月) 17:20:46.21 ID:y62mv6Ub0
もしかしてお米もそこで売ってる激安のレンチンご飯とか
41 : 2023/04/17(月) 17:20:55.79 ID:ee2eafmq0
喫茶店でカレー煮込んだら店内カレー臭になっちゃうだろw
43 : 2023/04/17(月) 17:21:15.27 ID:8QYT1Dgl0
いや昔からそういうもんだろ
今更何を言い出してんだ
44 : 2023/04/17(月) 17:21:39.28 ID:ZZ5n3xBY0
「業務用」だから別に良いべw
まあスパイスとか多少はアレンジしてるかもしれんが
俺だったらそれぐらいはやるわな
でも最近のレトルトは美味いからなあ
45 : 2023/04/17(月) 17:21:43.41 ID:79dN9LUj0
レトルトでダメなくせにカレールウはいいのかよ
46 : 2023/04/17(月) 17:21:46.23 ID:Uo5611ve0
ほとんどの店がそうだぞ。嫌なら個人の手作り食堂へGO
48 : 2023/04/17(月) 17:21:54.97 ID:uJf3jUiQ0
値段が安い奴はレトルトだな
自家製のは結構なお値段
49 : 2023/04/17(月) 17:21:58.79 ID:7RtYThhI0
鍋に入れて混ぜ混ぜしたら皆同じやん
50 : 2023/04/17(月) 17:22:01.49 ID:uAesK6iB0
イオンよりこっちに増えてもらいたい
51 : 2023/04/17(月) 17:22:10.10 ID:6lg0HJk60
レストランとかもレトルト使ってるとこあるぞ
味でわかるやろ
102 : 2023/04/17(月) 17:26:30.02 ID:ZZ5n3xBY0
>>51
ファミリーレストランなんてほとんどが「レンジでチン」だろ
最近はファミレス行ってないからわからんが
昔のファミレスのハンバーグなんてまあ酷いもんだったよ
「ゴム食ってんのか?」と言う様なハンバーグを平気で出してたな
今は違うんかね?
52 : 2023/04/17(月) 17:22:11.13 ID:zz/zAISF0
足して味編してるからえーやろがい👨‍🦳
53 : 2023/04/17(月) 17:22:14.87 ID:QYp1d5kj0
業務スパーの親会社は神戸物産
飲食店の業務用中国食材の大手だが?
神戸物産と取引出来ない弱小が業務スパーに買いに行く
54 : 2023/04/17(月) 17:22:40.51 ID:4JlOSoOV0
ありがとう業務スーパー
55 : 2023/04/17(月) 17:22:41.45 ID:6wL3CPBz0
>>1
一人分づつで無駄が出ないよね
56 : 2023/04/17(月) 17:22:51.57 ID:/yjSBwio0
同僚5人でカレー屋に行ったら隣のコンビニで白飯買ってきてた
58 : 2023/04/17(月) 17:23:04.89 ID:wwDSQIqo0
バヤリースがその場でオレンジ絞っていると思っていたというくらい的外れ
59 : 2023/04/17(月) 17:23:05.06 ID:1wvu9tT+0
喫茶店の食い物はレトルトと冷凍食品が普通だろ
60 : 2023/04/17(月) 17:23:15.39 ID:3XU20Fqa0
何でZ世代が騙されるのかよくわかる
バカで世間知らずなんだよな
61 : 2023/04/17(月) 17:23:34.96 ID:W4IQteN+0
働いてるくせに業務スーパーのこと何もわかってないのかこいつ
62 : 2023/04/17(月) 17:23:35.82 ID:y62mv6Ub0
業務スーパーは何度か行ったけど
いつ行っても中国産ばかりだったからやめた
あれから円安になってるし、高くなってんじゃないの?
63 : 2023/04/17(月) 17:23:39.23 ID:6pxR6SGG0
業務スーパーっておいしいの?
86 : 2023/04/17(月) 17:25:04.98 ID:6wL3CPBz0
>>63
小規模スーパーよりはマシ
64 : 2023/04/17(月) 17:23:41.98 ID:jA8yetso0
自家製うたってなきゃいんじゃね?
100円レトルト並みの不味さで1000円とか珍しくもないだろ
107 : 2023/04/17(月) 17:27:14.07 ID:OVzeEzA/0
>>64
珍しくないけど馬鹿らしくなるな
安いチェーン店外食の方が安定してマシ
124 : 2023/04/17(月) 17:28:13.19 ID:B6XOFlC00
>>64
A社とB社のレトルトに具材をちょっと足している自家製。
まあ別にいいけどね。
自家製をうたってるカレー専門店でもスパイスを自家栽培している訳じゃないし
65 : 2023/04/17(月) 17:23:43.60 ID:7gGeE8Cd0
まだ業務スーパーとか無かった時代に「あそこのカレー食うと腹下し気味になる」って喫茶店があったな
そう言うのよりよっぽどいいんじゃないか
172 : 2023/04/17(月) 17:31:37.35 ID:C9a2iKu00
>>65←虚言癖超絶クソ知恵遅延ハゲ老人
186 : 2023/04/17(月) 17:32:24.30 ID:WDvuxhsE0
>>65
自家製確定じゃねえか!
66 : 2023/04/17(月) 17:23:44.29 ID:AbWn7Rrv0
業務用スーパーって、元々そういう人達のもんだろw
ホテルの朝食だって冷凍、レトルト品で溢れかえっているわ
四つ星クラスのホテルでもね
67 : 2023/04/17(月) 17:23:53.43 ID:MfMK4Z1d0
格付けチェックと一緒
どうせ高いもん食っても分からんもんは分からん
68 : 2023/04/17(月) 17:23:54.27 ID:pX2LG8oS0
ネットカフェみたいな喫茶店なんじゃないの
69 : 2023/04/17(月) 17:23:57.71 ID:T2VOS7+g0
嫌なら行かねば良い頼まねば良い
カレー手作りは割と重労働だし
むしろ喫茶店で美味しいカレーをどこで買ってるのか教えて欲しいくらいだw
70 : 2023/04/17(月) 17:24:09.41 ID:uJf3jUiQ0
飲み屋のママがスーパーで刺し身買ってたり
ありがち
71 : 2023/04/17(月) 17:24:13.22 ID:7Pz6ol4E0
近所の業務スーパーにパン屋が小麦粉を大量買いに来ていた

どこのパン屋か確認しようと車をみたら
なんとお店の名前の部分だけしっかりと隠してあった(笑)

73 : 2023/04/17(月) 17:24:18.33 ID:/blyzGFw0
飲食店のメニューを考えれば分かるじゃん
一品出毎に仕込みから調理が必要なんだから
業務用加工品使うわな
75 : 2023/04/17(月) 17:24:21.06 ID:ZZ5n3xBY0
カレー専門店じゃなくて喫茶店か
それじゃイチから手仕込みは無理だ
76 : 2023/04/17(月) 17:24:33.65 ID:U3tpi6Im0
業務スーパーで買ったもんを温め皿に移し客に出す作業 それが飲食店 肉も野菜も中国依存度100%やの
77 : 2023/04/17(月) 17:24:35.27 ID:/v8sM3jk0
近所だからたまに行くが
業務スーパーは外人客が多いな
78 : 2023/04/17(月) 17:24:41.16 ID:4KfnzT0P0
店で出すカレーをそのままレトルトでも販売してる店は正直でよろしい
79 : 2023/04/17(月) 17:24:48.15 ID:+xI0QHHR0
しかしまあ
あんま嬉しくはないけどな店でレトルト出されたら
80 : 2023/04/17(月) 17:24:53.26 ID:48rjgaqA0
自家製の定義は?
やっぱスパイス育てるところからやって自家製名乗れるね
92 : 2023/04/17(月) 17:26:00.20 ID:6wL3CPBz0
>>80
ココイチもハウスのカレールーだからな
133 : 2023/04/17(月) 17:28:59.64 ID:8sw9SvK00
>>92
この店員もココイチカレー喜んでるのもバカ舌ってことだろ?

ココイチとか何で行くんだかさっぱりわからん

153 : 2023/04/17(月) 17:30:20.29 ID:79dN9LUj0
>>133
ハウスのカレールウはうまいんだからバカ舌ってわけじゃねえだろ
190 : 2023/04/17(月) 17:32:34.72 ID:8sw9SvK00
>>153
ルーなんて気持ち悪いわ
捨てるような脂ぶっ込んでるから皿がギトギトになるんだよ
210 : 2023/04/17(月) 17:33:54.95 ID:79dN9LUj0
>>190
ハウスのカレーがギトギトで気持ち悪いとかおまえこそバカ舌じゃねぇか
216 : 2023/04/17(月) 17:34:20.93 ID:GhbfD4eP0
>>190
つ ルー大柴
242 : 2023/04/17(月) 17:35:34.73 ID:6wL3CPBz0
>>153
スパイスはS&Bだろ?
ニンニクチューブでもハウスは不味い
100 : 2023/04/17(月) 17:26:26.43 ID:T2VOS7+g0
>>80
味噌汁も米麦大豆から味噌を作るところからやなw
81 : 2023/04/17(月) 17:24:54.89 ID:h9aP+V/+0
カレーや粉ものはだいたいギョムス
82 : 2023/04/17(月) 17:24:56.82 ID:4JlOSoOV0
業務スーパーは味を気にしなければ安い。
83 : 2023/04/17(月) 17:24:57.46 ID:jwjG92Gj0
そんなもん自家製と思ってる方がどうかしとるわ
84 : 2023/04/17(月) 17:24:59.60 ID:rtPcCvK/0
そんな事も知らないのかよ
喫茶店とか業務用レトルトだろw
85 : 2023/04/17(月) 17:24:59.70 ID:BWAQMaEj0
レトルトならパウチだろうし保存料入ってるからよほどのバカじゃなければ誰でも気付くよね…
料理しない学生なら気付かないのかね
89 : 2023/04/17(月) 17:25:52.50 ID:5jldzWVR0
>>85
客に見えるところでパウチ開けるのか
126 : 2023/04/17(月) 17:28:20.24 ID:AbWn7Rrv0
>>89
この間テレビの取材受けてたスナックのママは客前で冷食チンして800円で出してたぞw
179 : 2023/04/17(月) 17:31:53.63 ID:ZZ5n3xBY0
>>85
レトルトに保存料なんか入ってねえよ、どアホw
レトルト殺菌してるのに必要が無いだろ
使ってる具材はどうか分からんが
87 : 2023/04/17(月) 17:25:07.54 ID:Pc/qTIcf0
アマゾンでも業務用って検索するといっぱい出てくる
91 : 2023/04/17(月) 17:25:59.10 ID:7rv2W7h50
業務用スーパーのみんながイメージする通りなんでは…
93 : 2023/04/17(月) 17:26:01.73 ID:rtPcCvK/0
自家製とかカレー専門店ぐらいだろ
94 : 2023/04/17(月) 17:26:05.36 ID:U3tpi6Im0
その辺の飯屋で外食すれば中国食材100%だろう
95 : 2023/04/17(月) 17:26:05.85 ID:Y4OVoEIS0
え?レストランとかもデカい缶に入った業務用のやつじゃないの?
96 : 2023/04/17(月) 17:26:08.56 ID:wgueSDW40
飲み物もそうよね
自販機のジュースコップに入れて300円で出してた
97 : 2023/04/17(月) 17:26:11.32 ID:kinklHg90
>>1
ラーメン屋もな。
ちな、元店員
98 : 2023/04/17(月) 17:26:12.51 ID:uMDbDwPe0
むかしスーパーの隣に喫茶店あって
生寿司3000円って表に書いてたけど
絶対スーパーで1000円くらいのセットの材料買って高く売ってるよね
99 : 2023/04/17(月) 17:26:14.00 ID:jXz20fXk0
付け合せのポテトサラダも業スーにあるよな
あれ便利
101 : 2023/04/17(月) 17:26:26.49 ID:aFh8e7fV0
よく勘違いするけど業務用スーパーじゃないからな
業務としてスーパーを営んでるだけだぞ
103 : 2023/04/17(月) 17:26:37.90 ID:guOEUOLL0
自分がバイトしていた喫茶店もパスタのミートソースは作っていたけど
カレーは業務用の缶入りを使ってた
カレー屋でなく喫茶店なんだからそんなものでは?
結構おいしかったよ
104 : 2023/04/17(月) 17:26:48.83 ID:0Bal1ux50
1から手作りしたものが必ずしも美味いわけじゃないし
105 : 2023/04/17(月) 17:26:50.69 ID:aap49e4w0
>>1
業務スーバー近くの居酒屋の冷奴はいつも家で
食べてる業務スーパーの豆腐の味がして家庭の味がして安らぐ
165 : 2023/04/17(月) 17:31:13.56 ID:6Z5VARAx0
>>105
業務スーパーがお袋の味w
188 : 2023/04/17(月) 17:32:28.85 ID:aap49e4w0
>>165
業務スーパーが歩いて1分の場所にあるか
貧乏舌で安あがりw
106 : 2023/04/17(月) 17:27:01.92 ID:6DgeKnn50
何か問題でも…?🤔
108 : 2023/04/17(月) 17:27:15.02 ID:pVdObkXT0
レストランコーヒーもだいたい既製品だね
一から豆挽いて大量生産出来るわけ無いだろw
食い物も冷食チンして出すんだよ
バカ舌は手作りのおふくろの味とか喜んでるし別にいいだろ
110 : 2023/04/17(月) 17:27:18.26 ID:QinJL7lx0
業務用の手作り風ハンバーグを手作りハンバーグ定食1100円で出していたボロ儲けだね
111 : 2023/04/17(月) 17:27:20.65 ID:5enMnPJa0
外食する奴は馬鹿かもしれんと思うわ

何よりコストが最優先で油とか食材とか健康に悪いもんばっかや

112 : 2023/04/17(月) 17:27:29.84 ID:/TcxZSOO0
業務スーパー楽しそう行ってみたい
113 : 2023/04/17(月) 17:27:32.76 ID:cfSyezGw0
もの知らなすぎてビビるレベル
114 : 2023/04/17(月) 17:27:33.89 ID:kinklHg90
>>1
ラーメンスープ
麺つゆ
化学調味料

喜んで外食してて今更かよ…

115 : 2023/04/17(月) 17:27:36.38 ID:vxh0NHzg0
最近の飲食店は手抜きばかりしやがって
カレーくらい手間暇かけて作ってくれよ
142 : 2023/04/17(月) 17:29:35.32 ID:6wL3CPBz0
>>115
余ったらそのコストは
価格に上乗せ
116 : 2023/04/17(月) 17:27:36.79 ID:o0rWyukX0
冷凍枝豆198円をスナックで出すと5分の1の量で1000円以上に化ける。
差額は化け物ママとお話する付加価値だと思う。
119 : 2023/04/17(月) 17:27:59.65 ID:k5CsZy5g0
ボンカレー使ってるとこ絶対あるだろ
120 : 2023/04/17(月) 17:28:01.24 ID:umBoA5PE0
スーパーで買ったのはMCCかな
121 : 2023/04/17(月) 17:28:04.26 ID:5w3rwMMi0
日本メーカーの業務用置けよ
122 : 2023/04/17(月) 17:28:05.80 ID:jIdfMMg00
つまり業務スーパーのカレーでも調理次第でレトルトと気付かれない味付けにできるって事を言いたいのか?
123 : 2023/04/17(月) 17:28:06.59 ID:y2Dk6TJz0
宮城製粉か
125 : 2023/04/17(月) 17:28:17.64 ID:a6cVSVH00
そんなもんやろ
作り置きしてたら腐るし
127 : 2023/04/17(月) 17:28:28.38 ID:Pc/qTIcf0
スナックのラーメンなんて普通のインスタントラーメン
128 : 2023/04/17(月) 17:28:31.08 ID:ee2eafmq0
つうか鍋で煮込んでたら品質アンテしないたろw
129 : 2023/04/17(月) 17:28:39.40 ID:/blyzGFw0
ぶっちゃけカレーこそ自家用を出す店の方が少ないだろ?
牛脂と小麦粉を炒めてフォンと混ぜてスパイス投入ってやってる物は自家製カレー
まあカレールーを使った時点でねぇ~
130 : 2023/04/17(月) 17:28:52.07 ID:8SVAh7Kc0
大阪の喫茶店なんか
カレーにボンカレーまんま使ってるぞw
131 : 2023/04/17(月) 17:28:54.85 ID:T2VOS7+g0
豆厳選アイスコーヒー五百円を注文したら
隠れてやりゃ良いのに見える所で紙パックから入れよった店は
流石にもう二度といかんw
187 : 2023/04/17(月) 17:32:25.22 ID:lE6v+qiJ0
>>131
かなり昔に珈琲館でアイスコーヒー注文したら
その方式やったわ
今はどうなってるやろか
132 : 2023/04/17(月) 17:28:56.43 ID:GEq1htxw0
レトルト美味しいもんな
134 : 2023/04/17(月) 17:29:00.68 ID:F0MWKS2O0
コストにみあってればいいんじゃね?
135 : 2023/04/17(月) 17:29:00.84 ID:fnySGQ/80
喫茶店のカレーがレトルトって周知の事実やん
136 : 2023/04/17(月) 17:29:04.51 ID:aap49e4w0
業務スーパー近くの居酒屋で最後に熱いお茶を出してもらうが
これも業務スーパーのお茶でまるで家で食べた後のような安らぎ
137 : 2023/04/17(月) 17:29:17.43 ID:xCsctqFL0
>>1
自家製だと勝手に思い込んでたのを記事にするwwww
138 : 2023/04/17(月) 17:29:19.42 ID:0SdPYIX20
手作りっても喫茶店なら市販のカレールー使うだろうし
店でチョイ足しするなら変わらんだろう
140 : 2023/04/17(月) 17:29:24.63 ID:qzycc3kh0
海の家ってなんでどこもレトルトなの?
170 : 2023/04/17(月) 17:31:30.70 ID:6zLBSdck0
>>140
海の家で砂が入ってないカレーは間違いなくレトルト
189 : 2023/04/17(月) 17:32:32.22 ID:5FRRUT7v0
>>140
そりゃ客がほぼ一見さんなんだから
141 : 2023/04/17(月) 17:29:27.58 ID:kinklHg90
そもそも、業務スーパーな。
飲食店用スーパーだからね…

居酒屋でバイトしてた時も
仕入れは業務スーパーだったよ

143 : 2023/04/17(月) 17:29:40.55 ID:QWEFVE4P0
ニュース価値の無いスレだな
144 : 2023/04/17(月) 17:29:43.72 ID:lE6v+qiJ0
バカデカい缶入りカレーと何がちゃうんやろね
昔からこんなんやろ
158 : 2023/04/17(月) 17:30:49.67 ID:/blyzGFw0
>>144
昭和の喫茶店の定番カレーだよな
あとuccの缶入りアイスコーヒーも
145 : 2023/04/17(月) 17:29:53.20 ID:TSgccWDX0
行きつけの立ち蕎麦屋はベースは格安業スー出汁+オリジナルの鰹節やら昆布入ったパック入れてる。チェーン店のより香り良く出てる。
146 : 2023/04/17(月) 17:29:57.68 ID:5FRRUT7v0
ほっともっと、吉牛、すき家とかカレー不味いよな
148 : 2023/04/17(月) 17:30:01.24 ID:xCsctqFL0
店舗のウーロン茶はサントリーのウーロン茶を出してたら問題なの?w
この店舗のウーロン茶は自家製だと思っていたとかwwwwwwwwww?
150 : 2023/04/17(月) 17:30:06.04 ID:FYVkNJ810
ポテサラとかおひたしとかそうやけど
151 : 2023/04/17(月) 17:30:11.09 ID:FZu2qhyZ0
>>1
勝手に自家製って思い込んでただけやんw
154 : 2023/04/17(月) 17:30:29.23 ID:WwH7zdik0
ハインツのでっかい缶詰めのカレーはけっこう美味い
155 : 2023/04/17(月) 17:30:29.96 ID:rFvQpq5E0
喫茶店でペスカトーレ頼んだらレトルトだったよ
156 : 2023/04/17(月) 17:30:30.97 ID:+kaQSxAX0
あのレトルト特有の匂いを消す方が面倒そうだ
開き直ってそのまま出してバレバレ上等な店は楽で良いけど
164 : 2023/04/17(月) 17:31:11.45 ID:0SdPYIX20
>>156
ガラムマサラ入れる
231 : 2023/04/17(月) 17:35:10.17 ID:+kaQSxAX0
>>164
へーそれだけで消えるもんなんか
264 : 2023/04/17(月) 17:36:22.91 ID:T2VOS7+g0
>>231
ガラムマサラってのは香辛料の総称なので
何を入れるかはお好み次第よw
157 : 2023/04/17(月) 17:30:37.90 ID:K33iXbbU0
野菜と果物が溶けこんだやつは色々使えそう
159 : 2023/04/17(月) 17:30:50.08 ID:ee2eafmq0
ココイチは自家製(自社工場)だそ
160 : 2023/04/17(月) 17:30:57.29 ID:aap49e4w0
そう言えば業務スーパー近くの居酒屋の昼のランチは
業務スーパーの冷凍ハンバーグだったなぁ

ハンバーグ定食700円
まさに家庭の味だった

161 : 2023/04/17(月) 17:31:01.31 ID:U3tpi6Im0
中国からの食品輸入が途絶えると日本の外食産業は即滅ぶわな。
162 : 2023/04/17(月) 17:31:01.82 ID:YNdrFVcc0
俺が好きだったパスタ屋はミートソースパスタだけ、括弧付きで缶詰だったか、業務用だか書いてたな
163 : 2023/04/17(月) 17:31:08.96 ID:ODXDIzkS0
ファミレスと同じだし
中華屋の味覇もだし
便利ならいいやろ
166 : 2023/04/17(月) 17:31:15.84 ID:kinklHg90
>>1
家族やカップルでウキウキ外食してて
知らなかったとか…

どんだけ情報弱者なんだよw笑笑

167 : 2023/04/17(月) 17:31:21.12 ID:T2VOS7+g0
牛すじカレーばっかり作るわ
168 : 2023/04/17(月) 17:31:26.84 ID:7Eh5WrCv0
ヒント:業務スーパー
171 : 2023/04/17(月) 17:31:33.49 ID:i0vsPwND0
カレー専門店でも高級レストランでもスパイスからカレー作ってるお店なんてレアだと思うぞ
173 : 2023/04/17(月) 17:31:37.46 ID:ir2MhbC70
ジャワカレーが最強なんだよ!
174 : 2023/04/17(月) 17:31:41.08 ID:8sw9SvK00
日本の外食は安いけど何が入ってるかわからん
そもそも安倍のバカが世界一危険な添加物規制ユルユルの国にしやがった
182 : 2023/04/17(月) 17:32:13.01 ID:uNIflIzb0
>>174
安倍が悪いアベベベベベベベベヴェ!!!
196 : 2023/04/17(月) 17:32:57.09 ID:8sw9SvK00
>>182
はい壺釣れた!
191 : 2023/04/17(月) 17:32:35.05 ID:ODXDIzkS0
>>174
すぐ騙されそうな頭してるね
225 : 2023/04/17(月) 17:34:38.90 ID:8sw9SvK00
>>191
日本と外国行ったり来たりしてる外国人から日本にいると具合が悪くなるという話が出ている

旅行者に日本の食事は気をつけてと指示してる国もあり

175 : 2023/04/17(月) 17:31:46.72 ID:kgJaAqYx0
業務やからな(^_^;)
176 : 2023/04/17(月) 17:31:47.50 ID:y62mv6Ub0
5chおじさんは外食先でも業務スーパーのものであるか見分けられるようだな
恐るべし
177 : 2023/04/17(月) 17:31:51.22 ID:Jz/xpLMI0
隠し味とか混ぜるのに使ってるのかな?
ハチのやつならレトルト屈指のまずさだぞ
200 : 2023/04/17(月) 17:33:22.97 ID:T2VOS7+g0
>>177
飴色玉ねぎ、ハチミツかりんごすったの入れて
毎回作ってるが。。。HATI
252 : 2023/04/17(月) 17:36:02.31 ID:7rvHyz5v0
>>200
hachiな
178 : 2023/04/17(月) 17:31:51.65 ID:xkqbIvCu0
普通だろ
181 : 2023/04/17(月) 17:32:03.63 ID:fwNUhZwf0
業務スーパーの値段は業者向けではなく一般家庭への安売りスーパー程度
ラムーの方が圧倒的に安い商品がゴロゴロあるしな
197 : 2023/04/17(月) 17:33:07.15 ID:FYVkNJ810
>>181
ただ大量パックなだけで安くないのわかってない奴らがいるよな。
183 : 2023/04/17(月) 17:32:18.01 ID:pb/aOPM20
大人の大盛カレー(辛口)がうまい
184 : 2023/04/17(月) 17:32:18.74 ID:MfMK4Z1d0
とある料亭で学生の時バイトしてたがバヤリースオレンジを一杯500円で売ってたぞ
大体1.5リットルで10杯分だったな
185 : 2023/04/17(月) 17:32:20.00 ID:U3tpi6Im0
香港経由の中国産食肉加工品が9割
192 : 2023/04/17(月) 17:32:43.04 ID:rp45jkY50
食って気づかないんだったらそこまで気にする必要ないだろ
193 : 2023/04/17(月) 17:32:44.94 ID:kinklHg90
情弱(この店激混みで並んでるやん!)

飲食店同業者(www)

194 : 2023/04/17(月) 17:32:48.85 ID:NanC5vfV0
昔ながらの個人経営の喫茶店はそういうケースが多いだろうな
流石にコーヒーは本業だから手を抜かないだろうけど
カレー、ナポリタン、オムライス、サンドイッチ、その他いろいろメニューがあるから、いちいち全てを手作りする訳ない
198 : 2023/04/17(月) 17:33:09.93 ID:7rv2W7h50
業務スーパーのやつちょい味濃かったから新玉ねぎを生姜とにんにくと炒めてからルウ入れると味が薄くなってピリピリしてええぞ
199 : 2023/04/17(月) 17:33:20.86 ID:/OJYXecP0
むしろレトルトの方が安全・安心
247 : 2023/04/17(月) 17:35:43.40 ID:vIjn4+tI0
>>199
そう思う
カレーの管理って大変
201 : 2023/04/17(月) 17:33:26.39 ID:cTO8nFsT0
喫茶店本業にしてる所なんて少ないでしょ。大体は旦那さんがお勤めしてて暇つぶしと小遣い稼ぎでやってるんじゃないの?
202 : 2023/04/17(月) 17:33:28.69 ID:i0vsPwND0
喫茶店でピラフ頼んだら冷凍ピラフだった時のガッカリ艦
203 : 2023/04/17(月) 17:33:30.25 ID:Ns4DZ7eD0
旨い旨いと自家製と思って満足してたんだろ?恨むのなら己のバカ舌を恨め。
204 : 2023/04/17(月) 17:33:32.81 ID:VBg9CRBT0
そんなこと言ったらTDLのクッソ高いカレーはレトルトだぞ
206 : 2023/04/17(月) 17:33:41.77 ID:/QUUuLTu0
余ったら捨てなきゃいけないんだからレトルトでもおいしければ無駄もないし良いよね
レトルトでもそれなりに飾り付けて出してたから自家製かと思ったわけで
家で食うのと訳が違う手間が掛かってるんだろ
207 : 2023/04/17(月) 17:33:42.07 ID:PP/Zfl750
外食産業ってそんなもんだろうに
209 : 2023/04/17(月) 17:33:50.16 ID:11ahSuiy0
ドブハゲ酒場やな
211 : 2023/04/17(月) 17:33:56.95 ID:t/soEc6i0
近所のお婆さん喫茶店はアイスコーヒー注文すると冷蔵庫から業務スーパーのパックのアイスコーヒー取り出してコップに注いでいるわ。@600円也
212 : 2023/04/17(月) 17:34:03.49 ID:cyhaJceu0
最近売れたら何でもいいみたいなの多すぎ
213 : 2023/04/17(月) 17:34:08.56 ID:OVzeEzA/0
原価3割ってか
原価厨化しちゃうわ
214 : 2023/04/17(月) 17:34:14.57 ID:7Eh5WrCv0
1回目は仕方ないにしても
味が変だなと思ったら行かなきゃいいだけ
215 : 2023/04/17(月) 17:34:14.71 ID:BerE+kQO0
ラーメン屋だってほとんどメーカーからスープ買ってるのにな
218 : 2023/04/17(月) 17:34:22.85 ID:+kaQSxAX0
業務用と書かれたどでかいジャワカレーのルーを買ったらまずかった😭
ワクワクしながら買ったあの日
219 : 2023/04/17(月) 17:34:23.13 ID:PVj5F6ge0
老舗の洋食屋ぐらいじやねえの
レトルトじゃないのって
220 : 2023/04/17(月) 17:34:24.28 ID:WroLquYL0
追加で足す
221 : 2023/04/17(月) 17:34:27.51 ID:cyhaJceu0
パスタとパンケーキはぼったくり
223 : 2023/04/17(月) 17:34:32.43 ID:IQuu10XH0
雀荘で食べる安いカレーが美味い
224 : 2023/04/17(月) 17:34:36.40 ID:7gGeE8Cd0
店でぶつ切りの肉や野菜足してくれていたら嬉しいかも(´・ω・`)
226 : 2023/04/17(月) 17:34:47.43 ID:npO9oKFo0
個人でやってるような店って大体そうだろ
業務スーパーで普通に買い物してるわ
227 : 2023/04/17(月) 17:34:53.64 ID:8EKPas4C0
業務スーパーという固有名詞であって
業務用ではないんだが
233 : 2023/04/17(月) 17:35:12.11 ID:kinklHg90
>>227
え?!
249 : 2023/04/17(月) 17:35:51.36 ID:kinklHg90
>>227
商品に業務用って書いてるけど?
283 : 2023/04/17(月) 17:37:42.67 ID:BIrIw2+B0
>>249
多分、そういう売り文句なだけやで。
290 : 2023/04/17(月) 17:38:19.86 ID:bTuMxWLx0
>>227
個人が入れる時点で本当の意味の業務用ではないよな
ハナマサはリテールあるけど
297 : 2023/04/17(月) 17:38:50.77 ID:HLkSeGqD0
>>227
という夢を見た?
300 : 2023/04/17(月) 17:39:02.08 ID:ee2eafmq0
>>227
業務用スーパーw(なんたら物産)は業務用に使える商品殆どないよな
中国製の粗悪品ばかり
314 : 2023/04/17(月) 17:39:46.10 ID:XItZ2cuM0
>>227
無印良品というブランドみたいなものか
228 : 2023/04/17(月) 17:34:59.13 ID:T2VOS7+g0
欧風カレーは結構手間かかるが作ると美味い
229 : 2023/04/17(月) 17:35:03.24 ID:7Eh5WrCv0
業スーの大人のカレーでカレーうどん作ると美味い
232 : 2023/04/17(月) 17:35:11.73 ID:4IIipXvV0
無知な人がいたもんだなあ
234 : 2023/04/17(月) 17:35:12.90 ID:BoBASPEL0
あれに具材だけでなくクミンとかターメリックとかコリアンダーとかいろいろスパイス混ぜればまず見抜ける人はいない
236 : 2023/04/17(月) 17:35:20.07 ID:BIrIw2+B0
業務スーパーって店名やろ
プレミアムアウトレットとか激安スーパーみたいなもんじゃね?
別にアウトレット店でもないし、激安でもない。
業務用でもないし。
237 : 2023/04/17(月) 17:35:20.80 ID:7O16tG7u0
レトルトカレーはレトルト特有の香りがするから口に含むと一発で分かるよね
あとアセスルファムkも入ってるとすぐ分かる
238 : 2023/04/17(月) 17:35:25.26 ID:kgJaAqYx0
寿司屋も冷凍だよw
夢見すぎ
239 : 2023/04/17(月) 17:35:26.77 ID:h3JewhRi0
さすがに情弱だろ。ファミレスも料理人が作っていると思っていそう
240 : 2023/04/17(月) 17:35:29.12 ID:EXjiZ5MY0
そんなに安いんか業務スーパー
284 : 2023/04/17(月) 17:37:46.66 ID:6wL3CPBz0
>>240
最近はダイレックスがお気に入りだな
商品は少ないけど高い肉も安く売ってる
326 : 2023/04/17(月) 17:40:07.62 ID:EXjiZ5MY0
>>284
選べる人はいいな羨ましい
田舎なんでイオンと大手ドラッグストアしかない
241 : 2023/04/17(月) 17:35:32.91 ID:6gGy9ced0
近所のパン屋がラ・ムーで棒食パン買ってたのを見たことある
サンドイッチ用だと思うわ
243 : 2023/04/17(月) 17:35:35.61 ID:gRVGiVnC0
個人経営の喫茶店で自家製カレーだと思い込んでる方がどうかしてるだろ
自家製って銘打ってたら話は別だけど
244 : 2023/04/17(月) 17:35:36.90 ID:qOxwnN/B0
ポテトサラダとかも業務用の出来上がってるものを盛り付けしてるだけとかよくある
248 : 2023/04/17(月) 17:35:43.75 ID:lC2ZktCG0
レトルトカレーってカレールーとはまた別なの?
301 : 2023/04/17(月) 17:39:03.45 ID:NuH4oKpX0
>>248
え?
250 : 2023/04/17(月) 17:35:54.20 ID:xvdBhH2X0
焼肉屋でデザートの杏仁豆腐頼んだら
厨房から「コンビニ行ってきます」と聞こえてきた時の絶望感
253 : 2023/04/17(月) 17:36:04.02 ID:p+6cG5nj0
業務スーパーなのにw
254 : 2023/04/17(月) 17:36:04.45 ID:ODXDIzkS0
そういえばカリフォルニア州の悪法も知らずに
アメリカでは日本の輸入品は有害物質だらけって表記ある!って
無知を晒してたアホが居たな
255 : 2023/04/17(月) 17:36:05.15 ID:BYqrBjju0
家で作るよりなぜか美味しい
256 : 2023/04/17(月) 17:36:06.42 ID:/vduIK+b0
問屋さんが一般にもオープンになった感じが業務スーパーだろ
257 : 2023/04/17(月) 17:36:07.74 ID:+nCPhJph0
安いホテルや旅館の食事にも業スーは使われている
258 : 2023/04/17(月) 17:36:10.12 ID:QDH5ZAmz0
飲食店なんてレンチンが基本なのに今更何を
個人の喫茶店なんて買ったもんばっかなのに
259 : 2023/04/17(月) 17:36:11.82 ID:bTuMxWLx0
コーヒー豆納入するのと同時に、店で提供するカレーやピラフ、ケーキなんかも納入しているところはある
261 : 2023/04/17(月) 17:36:14.05 ID:Tfj6cZNx0
冷凍食品温めて出すレベルの店すらあるからね
267 : 2023/04/17(月) 17:36:51.69 ID:pKxKtU0b0
>>261
何を知ったかコク?
274 : 2023/04/17(月) 17:37:16.63 ID:/blyzGFw0
>>261
当たり前じゃん
マックでも冷食メーカーの商材を出してるよ
291 : 2023/04/17(月) 17:38:22.52 ID:kinklHg90
>>261
大阪の屋台で堂々と
インスタントラーメンを出してる屋台があったわw
263 : 2023/04/17(月) 17:36:21.68 ID:222mRZyE0
>>1
これはよくあること(´・ω・`)
265 : 2023/04/17(月) 17:36:33.29 ID:7gGeE8Cd0
店ならレトルトカレーの方が高くね?
店主が自分で作って、個別にビニール袋冷凍の方が
コスパ良さそう。
320 : 2023/04/17(月) 17:39:56.30 ID:Ir77BrOE0
>>265
カレーなんていくつもあるメニューのひとつだろ
カレーメインとかでない限りレトルトのほうが結局安いわ
266 : 2023/04/17(月) 17:36:42.79 ID:VQPe9b450
業務スーパーのステマじゃねーか
268 : 2023/04/17(月) 17:36:54.83 ID:Q0z3WhT80
>>1
勝手に自家製だと思ってた自分がおかしいんじゃね?w
269 : 2023/04/17(月) 17:37:01.59 ID:0cd3kDuN0
「ルーは業務スーパーのレトルトで、具材は何かを足してるんじゃないの?w」っていう主旨の
書き込みが多いけど、
「だからそれがなんなんだ?」としか思わないな
270 : 2023/04/17(月) 17:37:08.79 ID:hkX1ic/30
業務スーパーだからいいんじゃねーの
知らんけど
271 : 2023/04/17(月) 17:37:10.22 ID:EFzH3SIB0
そういやこの前も、そば屋の出前バイクのようなので
行スーのうどん箱買いして帰っていった人いたな。
あれ何食わぬ顔して「わが店のうどん」として出すんじゃろか?
276 : 2023/04/17(月) 17:37:23.20 ID:kiJF41f/0
業務スーパーで安いフランクフルト買って移動販売で売ったら儲かりそう、って思った事ある
277 : 2023/04/17(月) 17:37:26.57 ID:jn6J8QFA0
ここは学歴すごくて
年収高くて
下が肥えた人ばかりだからな
その割にはこういう安い
金持ちにはどうでもいい食べ物の
話にいっちょがみしてくるからな
279 : 2023/04/17(月) 17:37:29.67 ID:bApTdoxy0
近くに業務スーパーできる予定だからオススメあったら教えてくれ
行ったことないわ
294 : 2023/04/17(月) 17:38:35.35 ID:IvXFnKQ50
>>279
鶏団子500グラム200円
298 : 2023/04/17(月) 17:38:52.04 ID:0cd3kDuN0
>>279
ネットでは、「東欧のお菓子とか楽しいよww 色んな新作探しも楽しいww」ってよく
書かれてるけどな

自分は興味無い。正直。

302 : 2023/04/17(月) 17:39:04.07 ID:FKBymefP0
>>279
安くて天国みたいなとこだぞ
ただカレーでいうならレトルトの「大人のカレー」とかいうのは結構厳しかった
307 : 2023/04/17(月) 17:39:17.02 ID:/blyzGFw0
>>279
輸入品の当りを見極めるのが醍醐味だよ
紅茶とか大体当りだわ
330 : 2023/04/17(月) 17:40:24.14 ID:6DgeKnn50
>>279
ラップ
業務のラップは使い勝手がすげーいい
281 : 2023/04/17(月) 17:37:41.31 ID:5c8bsDK/0
くだらん記事だと思ったらビジネスジャーナルかw
282 : 2023/04/17(月) 17:37:42.39 ID:FKBymefP0
流石にそのまま出さずになんか隠し味入れてるだろうし別にいいだろ
285 : 2023/04/17(月) 17:37:54.31 ID:WDvuxhsE0
下手糞な自家製よりレトルトの方が美味いから
286 : 2023/04/17(月) 17:37:56.72 ID:7jPxek1T0
業務用のスーパーで業務用に提供する商品を買って何が悪い?
287 : 2023/04/17(月) 17:38:00.41 ID:IvXFnKQ50
レトルトに隠し味を入れてるんじゃないか?
288 : 2023/04/17(月) 17:38:07.35 ID:dFrzvjiy0
ホテルだってそうだよ
289 : 2023/04/17(月) 17:38:15.17 ID:thzn+ZMq0
大昔ステーキ屋でバイトしてたけど、アイスコーヒーはスーパーで売ってるペットボトル入りのやつだったぞ
318 : 2023/04/17(月) 17:39:48.72 ID:6wL3CPBz0
>>289
そうそうグラスに氷を入れただけで400円とかボッタクリw
319 : 2023/04/17(月) 17:39:53.39 ID:kinklHg90
>>289
抹茶アイスとバニラアイスが
10キロのバケツアイスだったわw
292 : 2023/04/17(月) 17:38:30.01 ID:h4Noboo60
どこだってそうだぞ
293 : 2023/04/17(月) 17:38:33.32 ID:IfIz4ZfX0
業務スーパーを使っていること自体は問題ない
ただ自家製って嘘付いてる店が問題
303 : 2023/04/17(月) 17:39:07.71 ID:IvXFnKQ50
>>293
レトルトに何か追加すれば嘘にはならない
295 : 2023/04/17(月) 17:38:42.43 ID:fXTIQ1df0
貧乏人御用達のHachiカレーで十分旨い
299 : 2023/04/17(月) 17:38:54.33 ID:u+kfhDoV0
それを知られたらカレーの売り上げが落ちるだけ
問題ない
327 : 2023/04/17(月) 17:40:12.78 ID:IvXFnKQ50
>>299
違う問題が始まりそうだなw
304 : 2023/04/17(月) 17:39:13.08 ID:DZDu8Jsz0
だってCoCo壱旨いとか言ってるやつらだもんバカ舌ばっかだよ
305 : 2023/04/17(月) 17:39:16.26 ID:7jPxek1T0
コストコで商品を仕入れて、ほとんどそのまま売っているスーパーがあるらしい
306 : 2023/04/17(月) 17:39:16.42 ID:aRztz5wM0
後味に人工甘味料の嫌な風味が残る
添加物のオンパレード
309 : 2023/04/17(月) 17:39:21.83 ID:3dVPT1qK0
投稿者が10代なら純粋で可愛いもんだと笑ってあげるところさ
310 : 2023/04/17(月) 17:39:29.63 ID:T2VOS7+g0
塩ラーメンは
味覇、本ダシ、塩を小さじ1
お湯400-500mlで溶いて柚子胡椒をお好みで
これで店と変わらん味になるぞw
311 : 2023/04/17(月) 17:39:30.41 ID:j476dVtf0
昔、江坂のNEOGEO本社前にあったNEOGEOランドが
オープンしたての時にNEOGEOカレーが売りだと聞いたから頼んだら
おもいっくそ、水分多いご飯にレトルトカレーがかかったものが出てきて
おおお、ぉぉぉ、、、って食いながら意気消沈した(´・ω・`)
312 : 2023/04/17(月) 17:39:33.27 ID:JS+s/hUA0
サイゼリヤでカルボナーラ頼んだら
透明なレンチンの袋が丸ごと入っていて店に文句を言った
半分くらい食べてから皿ごと交換だったので儲かった
313 : 2023/04/17(月) 17:39:40.89 ID:NLQcoXku0
CoCo壱と似たようなものやんけ
315 : 2023/04/17(月) 17:39:46.81 ID:GHzm4NCI0
小さな店舗でカレー鍋の匂いもしてないのに、
布で漉したかのように食物繊維が感じられない滑らかなルーは既製品だろうね。
317 : 2023/04/17(月) 17:39:48.13 ID:BIrIw2+B0
店名に騙されるんやな。
国民共済とかも騙されるもんな。
321 : 2023/04/17(月) 17:39:57.01 ID:4JlOSoOV0
業務スーパーは安いが美味しくないのも多い
323 : 2023/04/17(月) 17:40:03.57 ID:Ehttq48C0
業務スーパーのタマゴサラダお手軽値段で良く買ってたんだけど、卵不足で販売停止になっちゃったな
324 : 2023/04/17(月) 17:40:04.74 ID:myb7QKY60
町の小さな中華料理屋さんで
本格中華エビチリ
みたいなのぼりを出してる店は
レシピつきの半加工品の材料を業者から仕入れてるんだろうなと思ってる
325 : 2023/04/17(月) 17:40:06.14 ID:l/46JRm40
地元の中華料理屋も注文してしばらくすると
厨房の奥でチーン!って音がして料理が運ばれてくるよ
328 : 2023/04/17(月) 17:40:16.31 ID:lui8RZjK0
業務スーパーのカレーは肉が殆ど入っていないので追加しないと店で出すレベルではない
329 : 2023/04/17(月) 17:40:21.60 ID:q/oO1/wM0
セントラルキッチン方式じゃない大手外食チェーンって在るのか
331 : 2023/04/17(月) 17:40:26.83 ID:GAhyUER30
牛丼屋のカレーはレトルトだけどお前らわからんだろ
332 : 2023/04/17(月) 17:40:27.35 ID:/RVUAU8j0
そもそも飲食店は業務用素材をアレンジして店の味にしてるわ。その喫茶店もレトルトをそのまま出すんじゃなくてアレンジしてるのだろ。
333 : 2023/04/17(月) 17:40:27.72 ID:Rh2fNPJB0
ソースを塗って食べるタコせんべいが
20枚入り240円でお得だったのに
最近16枚に減ってしまった
それでも安いけど
334 : 2023/04/17(月) 17:40:30.14 ID:IJoZSlCm0
業スーはSNSのコンプラ教育してないんか
335 : 2023/04/17(月) 17:40:35.66 ID:SMYd05GV0
主張が頭悪すぎて注目集めちゃっただけだな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681719271

コメント

タイトルとURLをコピーしました