【ガム最近食べた?】ガムVSグミ あなたはどちら派?

サムネイル
1 : 2023/04/07(金) 00:57:31.03 ID:7Iwe0VW69

※2023年4月6日 17時41分
NHK

「ガムの販売を終了します」

ここ数年、菓子メーカーが相次いでガム事業を縮小しています。その一方、お菓子売り場で目立つようになったグミ。

ガムの時代は終わったのでしょうか?
いえいえ、まだ分かりません。
ガムとグミの攻防、その裏側に迫ります。
(最後にガムの歴史も紹介しています)

ロングセラーのガムが次々と販売終了

大手食品メーカーの「明治」は3月、26年続いたロングセラーのガム「キシリッシュ」の販売を終了しました。
さらに、駄菓子屋の定番商品の1つだった「プチガム」も販売を終了。1967年にガム事業に参入した当初から販売を続けてきた商品でした。

50年以上にわたっておよそ200種類のガムを世の中に送り出してきたメーカーが、ガム事業から撤退したのです。

明治 広報担当者
「社会環境の変化により、ガムの価値と消費者のニーズとのギャップが大きくなった」

このメーカーの2022年度のガムの売り上げは20億円。ピーク時の2007年(260億円)から、76%減少していました。

各メーカーのガムの販売終了の動きはここ数年、相次いでいます。

・2016年 モンデリーズジャパン
 子ども向け風船ガム「バブリシャス」(販売開始1979年~)
・2018年 江崎グリコ
 薄いカード型のケースが特徴「キスミント」(販売開始1987年~)
・2021年 クラシエフーズ
 「歯みがきガム」(販売開始1998年~)

縮小続くガム市場 台頭するグミ

背景にあるのは、ガム市場の縮小です。

日本チューインガム協会の統計によると、市場は17年間で6割縮小しています。(2004年・1881億円/2021年・755億円)

コンビニエンスストアの売り場にも変化が起きていました。

大手コンビニエンスストアの関係者
「店のレイアウト変更のたびに、グミは売り場を広げている。ガムは逆に、これ以上減らせないぐらいのところまで、売り場面積を減らしてきた。ガムは右肩下がり、グミは右肩上がりの構図は、コロナ禍で決定的になったと思う」

ガム事業撤退を決めた明治が新たに販売を始めたのは「キシリッシュグミ」。

明治広報担当者
「グミは持ち運びや、食べる時間が短いなどの利便性がある。今後は中核となるチョコレートやグミのカテゴリーに経営資源を集中させたい」

コロナ禍が勝負を決めた!?

実際、ガムとグミの勝負はいまどうなっているのか。
それを示すデータがありました。

全国のスーパーやコンビニ、ドラッグストアなど、およそ6000の小売店のPOSデータをもとに、販売動向を推計したデータです(インテージ調べ)。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230406/k10014030471000.html

3 : 2023/04/07(金) 00:58:17.71 ID:ihU9dkSy0
グミくれよ
5 : 2023/04/07(金) 00:59:27.46 ID:whNd8CYC0
リカルデント噛んでる
6 : 2023/04/07(金) 00:59:42.34 ID:6cLfkpj10
ガム苦手だからグミ派や
7 : 2023/04/07(金) 00:59:47.94 ID:IkYwVFrc0
糖質ゼログミくれ
キシリトールグミとか高すぎてアホらしい
9 : 2023/04/07(金) 01:00:31.82 ID:lGEcuFLZ0
↓ベジータが
10 : 2023/04/07(金) 01:00:41.46 ID:pKQA8Ii60
3d酔いしたときにガムを噛むと治るのでガムボトルたくさんストックしている
11 : 2023/04/07(金) 01:01:42.28 ID:KznpiC/h0
ガムを食べるという表現
12 : 2023/04/07(金) 01:01:58.95 ID:lq96KFSP0
グミはゼラチンアレルギーで食べれるのと食べれないのがある…
13 : 2023/04/07(金) 01:02:15.97 ID:h+Wjbwzz0
ガムは眠気覚ましにエナドリが主流になった時点で価値がなくなった
比較対象間違えるな
14 : 2023/04/07(金) 01:03:03.95 ID:qFX1M5c60
どっち派と言われても、海老とタコくらい違うものだと思うんだけど…
15 : 2023/04/07(金) 01:03:09.30 ID:btXyufMo0
グミの方が肛門に詰めやすい
45 : 2023/04/07(金) 01:27:11.54 ID:4z6CisoC0
>>15
スースーグミとか夏場にぶっ込んどけば涼しげだよねぇ🥰
16 : 2023/04/07(金) 01:03:56.90 ID:Z2ZgZks70
コロロ食べたよ
17 : 2023/04/07(金) 01:04:50.77 ID:bOXMAKgG0
ガムは捨てないといけないから人気ない
18 : 2023/04/07(金) 01:05:20.78 ID:KilmdhGu0
愛はかげろう
19 : 2023/04/07(金) 01:05:38.10 ID:xd26tkTV0
ガム噛んでると歯が浮いた感じになる
20 : 2023/04/07(金) 01:06:20.26 ID:azE5trKn0
最近グミのレベル高いよね
ご当地物とかも出てるし
おやつや食後に2粒くらい食べるとけっこう満足
21 : 2023/04/07(金) 01:06:57.90 ID:zuVfnOhI0
グミグミの実
22 : 2023/04/07(金) 01:06:59.71 ID:hKOSbtjR0
全く違うもんに派閥なんかあるかよ
23 : 2023/04/07(金) 01:07:07.28 ID:lq96KFSP0
こういう世代も居るんです…

ゼラチンをアレルギー物質としている国は、知る限り日本だけですが、それは、国内のある年齢層に、諸外国に例を見ないほど、ゼラチンアレルギー体質の方がおられるという特殊な事情によるものと考えられます。
その方々が知らずにゼラチンを摂食してしまうことで、万一にも重篤な事態を引き起こさないよう、日本ではゼラチンの含有表示による注意喚起を奨励しています。

24 : 2023/04/07(金) 01:08:32.53 ID:lFrMGAMO0
娘が食ってたピュレグミマスカット1つ横取りして食ったらマジ美味くて追加で何個か食ったら背中に平手打ちくらったでござる
25 : 2023/04/07(金) 01:08:43.48 ID:apwivUP10
ガム滅びたよね(´・ω・`)全然道に落ちてない
26 : 2023/04/07(金) 01:10:07.70 ID:apwivUP10
(´・ω・`)ぶどうの形のグミ、非常食にカバンに入れてたらキングぶどう味シートグミに変わってた。昔より溶けやすくなってる。。
27 : 2023/04/07(金) 01:10:08.04 ID:Cif58Ayz0
健康が許すなら
チューイングキャンディーを常に食べていたい
と言ってもそれなら練乳を常になめていたいが
42 : 2023/04/07(金) 01:24:00.37 ID:gCVLgAwx0
>>27
懐かしいなチューイングキャンディ
28 : 2023/04/07(金) 01:10:11.37 ID:lq96KFSP0
ピンポイントだけどね

1987年~1996年生まれの方の極一部では予防接種によるゼラチンアレルギー症例が報告されています

30 : 2023/04/07(金) 01:11:14.77 ID:apwivUP10
>>28
(´・ω・`)ゼラチンアレルギーなんてあるんか
34 : 2023/04/07(金) 01:12:21.33 ID:lq96KFSP0
>>30
本当にピンポイントで
好きなのに食べれないのですよ
ゼリーとかもたまにだめ
29 : 2023/04/07(金) 01:10:12.20 ID:tSP+f2re0
飴派だが?
32 : 2023/04/07(金) 01:12:08.23 ID:+mwW8mdY0
ガムに決まっとるやろ
なんやねんグミって
女子供のくいもんやろ
33 : 2023/04/07(金) 01:12:20.10 ID:JanSXOGB0
仕事中毎日ずっとガム噛んでる
グミは旨いけどなくなるじゃん
35 : 2023/04/07(金) 01:13:13.52 ID:M/tR5x/Y0
100年時代で認知症問題あんのにガムも食ってねえのかジジババは
36 : 2023/04/07(金) 01:13:21.71 ID:FX+U/Dax0
どっちも食べないよそんな嗜好品
高いし体に悪いしマズいだろ
チョコがいいぞ
37 : 2023/04/07(金) 01:14:34.63 ID:gPRqOkYe0
かわいい女子小学生の小陰唇を切り取って食べたいです
39 : 2023/04/07(金) 01:16:53.62 ID:rrIclfkw0
ボトルガム以外買う習慣がない。グミって40年くらい食べてなさそう。
40 : 2023/04/07(金) 01:18:06.52 ID:42DoSORM0
別物だと思ってたけど世間じゃ競合してんの
41 : 2023/04/07(金) 01:18:54.38 ID:yQM9GBtU0
コーラアップがうまいなんて時代だったから、今のまさに果汁たっぷりのグミ食べてたらグミが好きって言うんだろうな
43 : 2023/04/07(金) 01:26:06.55 ID:jhXPXW/g0
ガムなんてゴミ捨て面倒だし、フリスクとかのが圧倒的に良いやろと自分は思ってるけど

なるほどなあ、
ずっと噛んでいたいという人がガム選んでるのね
確かにずっと噛んでいられる特徴はガム一択だわ

44 : 2023/04/07(金) 01:26:41.57 ID:LlMg6CYO0
歯のことを考えるとガムの方がよくね?
55 : 2023/04/07(金) 01:36:47.23 ID:5hFEuTtW0
>>44
詰物取れるだろ
46 : 2023/04/07(金) 01:28:17.33 ID:ozvH7/t10
グミってゴムの食感やんオエ
47 : 2023/04/07(金) 01:29:09.83 ID:xhYlp/b70
はいちゅう
48 : 2023/04/07(金) 01:30:23.37 ID:lq96KFSP0
ゼラチンは、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え抽出したもの。
化学的にはアミノ酸の直鎖状ポリマーを主成分とする。

変な動物から摂るの辞めてくれたらまた食べれるかも

49 : 2023/04/07(金) 01:30:48.57 ID:iveqsOGQ0
グミはゴミにならなくて良い
50 : 2023/04/07(金) 01:31:13.84 ID:lq96KFSP0
というか食糧難でグミとか無理になりそう?
51 : 2023/04/07(金) 01:32:21.33 ID:jhXPXW/g0
ガムは味とかカフェイン入りで勝負しても意味ない
フリスクとかのが圧倒的に上。ゴミ捨て面倒だし

でも、噛み続けられるという唯一の特徴を生かした商品を出せば、消費者は付いてくるかも
噛むことって普通に良いことで、唾液出まくるし、脳に刺激も与える。そういう効能をアピールした方が良いと思うけどね

52 : 2023/04/07(金) 01:33:16.05 ID:xhYlp/b70
銀歯殺しに来た
53 : 2023/04/07(金) 01:33:53.75 ID:lq96KFSP0
鶏とか牛とかからコラーゲンとれなくなったらグミ作れなくなる
54 : 2023/04/07(金) 01:35:33.62 ID:lq96KFSP0
どうでもいいけどビーガン的にグミどうなんだろう?
グミ食べれるなら肉も食べたら良いじゃんておもた
56 : 2023/04/07(金) 01:39:06.82 ID:tJk4UB6l0
ハードグミが流行りだけど
昔ながらのグミが好き
57 : 2023/04/07(金) 01:40:10.80 ID:uwLNVrfS0
ヤベ、車の中に5年は経ってるボトルガムが放置されてるの思い出した!

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680796651

コメント

タイトルとURLをコピーしました