【医療研究】山中伸弥「iPS細胞でコロナウイルスを克服、健康寿命も延ばす」2022年拒絶反応ないiPS細胞を臨床(患者)へ提供予定

1 : 2021/02/20(土) 06:06:05.64 ID:jbsDTagP9

山中伸弥「iPS細胞でコロナウイルスを克服、健康寿命も延ばす」
AERA 2021.2.19 08:02週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2021021700056.html
4ページのびっしり内容。要約。言い回しは変えてる。

レス1番の画像サムネイル
山中伸弥CiRA所長 (CiRA提供)
レス1番の画像サムネイル
細胞調製施設(FiT)内の閉鎖系細胞調製室 (CiRA提供)

──CiRAは新型コロナウイルスの研究もされているそうですね。

ヒト肺の反応に近い実験をするとき、サルの腎臓から細胞培養して使う。
新手法はヒトiPS細胞由来のミニ肺、ミニ心臓を外部研究機関へ研究材料として提供してる。
ミニ肺に新型コロナウィルスを感染させて病態解明や創薬の研究に役立ってる。

──病態解明は進んでいますか?

新型コロナ感染回復した人々の血液の免疫細胞からiPS細胞を樹立、よそへ材料配布予定。
京大病院、大阪市立大学、大阪府などの自治体と協力し、疫学調査や免疫反応の研究もしてる。
iPS細胞を使って新型コロナの収束に少しでも貢献したい。

──本職のiPS細胞研究はいかがですか?

基盤的研究と、再生医療用iPS細胞ストック事業を進めています。
治療、医療用のiPS細胞を予めストックしておくことにより、
品質を確認したiPS細胞を研究機関や企業に迅速に提供することを目的としています。
現在、日本人の約40%に拒絶反応の少ないiPS細胞を提供することが可能です。
基盤的研究成果で、2022年にほぼ万人に拒絶反応のないiPS細胞を臨床用に提供を開始予定。
2025年目標に患者さん自身の細胞からつくったiPS細胞(マイiPS)を短期間で作製する技術開発。

──iPS細胞ストックを使った多くの臨床試験が始まっています。

 パーキンソン病、網膜や角膜の病気、そして心不全に対する手術が行われています。
また、軟骨損傷や脊髄に対する臨床研究の開始が厚生労働省から認められています。
さらに血小板輸血、がんに対する免疫療法、1型糖尿病などに対する
臨床試験への準備が着々と進んでいます。
これらとは別に、成分献血ソックリで少し違う元をiPS細胞で人工的に作ってます。
iPS白血球、iPS血小板で血液疾患やがんの治療に用いる臨床研究も実施されています。

──世界との競争は?

iPS細胞を使った再生医療では、日本が世界をリードしています。

──課題は何でしょうか。

 iPS細胞を使った病態解明や創薬をより促進するためには、
研究者の層を厚くすることが重要です。
MD研究者が研究を継続できる、
そして臨床系研究室においてもPhD研究者が活躍できる環境整備が重要です。

──将来、がんや事故で臓器が損傷してもiPS細胞でつくった
クローン臓器の移植が可能になるのでしょうか?

 現在、臨床試験が進んでいるプロジェクトでは、
iPS細胞から網膜、神経、心筋などの細胞をつくって移植に使われています。
これらに加えて、立体的な組織や、さらには複数の細胞が立体構造をとった
オルガノイド(ミニ臓器)をつくる研究が進行しています。
今後は、これらの3次元組織を移植する再生医療も行われると期待しています。
さらには、iPS細胞から臓器そのものをつくる研究も進んでおり、
10年後、20年後には、iPS細胞を利用した臓器移植も、
サイエンスフィクション(SF)だけの話ではなくなっているかもしれません。

──クローン臓器の誕生で「不老不死」に近いような時代は来ますか?

 私たち自身は、不老不死を目指した研究は行っていません。
介護の世話にならないピンピンコロリの
健康寿命を1カ月でも1年でも延ばしたいという思いで研究を進めています。

──京セラの稲盛和夫名誉会長との本誌対談(14年)では、寿命が延びれば、
高齢化社会に歯止めがきかなくなるのではないかという意見も出ました。

iPS細胞の臓器交換で老人が若者のように働ける時間が長くなる。
老人でも人によっては60歳定年退職や引退せず働いて税金を納める未来が来る。
最初の挑戦として、昨年、京都大学iPS細胞研究財団を発足させました。
患者さんごとに最適のiPS細胞を良心的な価格で提供することが目標です。

2 : 2021/02/20(土) 06:06:57.72 ID:ZaZ3TaKH0
>>1
また日本が世界を救うか、、、
3 : 2021/02/20(土) 06:07:55.44 ID:41INe8tG0
謎の失踪を遂げそう
4 : 2021/02/20(土) 06:09:39.39 ID:ura7iRqQ0
iPSをストックするって時点でiPSは当初の期待を果たせないものとなってる
元々は自分の細胞を使ってオーダーメイド治療できる未来なるという期待が大きかったんだ
それがiPS細胞の強みだった
7 : 2021/02/20(土) 06:11:41.16 ID:jbsDTagP0
>>4
iPS細胞の需要が上下するからストックが必要。
38 : 2021/02/20(土) 06:39:12.35 ID:7yruLdS2O
>>4
今の段階だと個人から細胞をとって使える量まで培養するには時間もかかるし費用も超高額にかかるから
もう少し技術の進歩と普及が進まないと難しい例え費用面気にしない場合でも
5 : 2021/02/20(土) 06:09:55.44 ID:L9QGw2d6O
ゴルゴムの仕業だ!!
6 : 2021/02/20(土) 06:11:37.97 ID:5HCvd52R0
いつまでやってんの?
8 : 2021/02/20(土) 06:12:25.64 ID:PMT/b/ug0
アメリカは昨年前半コロナで平均寿命が1歳短くなったらしいな。
後半も入れて計算したら2歳は下がるんじゃない?
日本もそろそろ短くする方向にいった方がいいだろ。
長生きしすぎだわ。
23 : 2021/02/20(土) 06:25:43.66 ID:UI0rHkeL0
>>8
そこで若者全外出命令ですよ
今回ばかりは国の自粛に従うのは自分の首締めるようなもんだわ、コロナで年寄り逝かせるっきゃない
9 : 2021/02/20(土) 06:13:31.33 ID:+nZ2yPE00
ストックと別にオーダーメイド的なこともやってるんじゃないか?
>2025年目標に患者さん自身の細胞からつくったiPS細胞(マイiPS)を短期間で作製する技術開発。
10 : 2021/02/20(土) 06:14:16.87 ID:agNzQrYF0
山中先生は学者なのに医学に詳しいなと思っていたら、元々は医者なんだな
11 : 2021/02/20(土) 06:15:21.97 ID:tgfycPgr0
また和泉と大坪が横槍入れてきそうだなw
12 : 2021/02/20(土) 06:15:23.19 ID:NuSAxtEW0
コロナ専門外なのにファクターXファクターXって叫びすぎて自ら名を汚したなw
13 : 2021/02/20(土) 06:15:52.23 ID:HRGAp9kA0
STAP細胞はあります!
14 : 2021/02/20(土) 06:16:29.28 ID:dWd2R+lZ0
>>1
健康寿命を延ばすのは支持しますが
平均寿命は延ばさないでください
むしろ短縮をお願いします
この国は過剰長寿で滅びようとしています
15 : 2021/02/20(土) 06:17:35.88 ID:L2zwBjM10
コロナブログ書き始めたと聞いて読んでたら、敬愛する作家の村上春樹さんと共演させていただいたとかいう
エントリーが出てきて、あ、この人終わったなと思った
16 : 2021/02/20(土) 06:17:44.94 ID:5pRPjO5W0
こんなやつがノーベル賞だっけ?
ノーベル賞自体も胡散臭いのはバレて来てるけどね
18 : 2021/02/20(土) 06:19:29.48 ID:jbsDTagP0
>>16
印象操作による人格批判だ。
有名人だから仕方ない。
24 : 2021/02/20(土) 06:26:59.59 ID:jAngOUxm0
>>16
関東人乙
17 : 2021/02/20(土) 06:18:22.13 ID:1Q1W30700
いや、それはスタップ細胞やろ。
19 : 2021/02/20(土) 06:19:55.56 ID:8EXG9LC70
iPS細胞はありまぁす
20 : 2021/02/20(土) 06:20:54.63 ID:E6hCvtnB0
まさに今が未来だな
21 : 2021/02/20(土) 06:22:58.92 ID:kexkfm1n0
EDいんぽにならない細胞がほしい
少子化かいしょうに欠かせないだろ
22 : 2021/02/20(土) 06:25:13.14 ID:H+TLPvez0
拒絶反応は無い
発癌性はありまーす
25 : 2021/02/20(土) 06:27:33.89 ID:9AXP/maV0
人の臓器に頼らない未来は明るいな
26 : 2021/02/20(土) 06:28:23.99 ID:D3InVGqE0
もうワクチン出揃ってるし
遅えよ
27 : 2021/02/20(土) 06:29:23.18 ID:vSAfrlfc0
うーん、色々と手を広げるのはいいけど、
そろそろ何か実用化レベルの臓器はできんのかな…?
研究費も削減されてるんでしょ?
29 : 2021/02/20(土) 06:32:07.61 ID:jbsDTagP0
>>27
よその研究機関へ提供する材料には成功してる。
人体実験そっくりの実験ができる。
28 : 2021/02/20(土) 06:31:06.50 ID:HMdwea0c0
こっちがいい。
30 : 2021/02/20(土) 06:32:52.73 ID:BO8ZGi+v0
こいつよく、しゃしゃり出て来るよな。
バイルスの専門家でも無いのに
あれこれウルサイし。
何か実践で成果上げてるのか?
胡散臭いわ!
31 : 2021/02/20(土) 06:32:54.63 ID:LGeW+fbZ0
コイツ、コロナ初期からテレビに出てコメントしてるから信用できない
32 : 2021/02/20(土) 06:34:21.65 ID:x03KAnsX0
寿命伸ばすことに意味がないことがわかんないの?邪魔中少しは成長しろよ
33 : 2021/02/20(土) 06:34:33.69 ID:f5cMM9CY0
無意味に寿命伸びるのって嬉しいのかね
60死亡でもめんどくさく、80でうんざりなのに100だの120までとか付き合いきれないが
34 : 2021/02/20(土) 06:37:40.03 ID:zTSC+7960
ipsというキーワードではお金集まらんくなってきた

今はやりのコロナというキーワードでお金集め みたいな感じだな~この人
35 : 2021/02/20(土) 06:37:42.26 ID:611pkd8I0
健康寿命が伸びるのは良いこと
介護されずに死ぬのがいい
36 : 2021/02/20(土) 06:38:03.64 ID:eSeKNtAj0
臨床医時代は愚鈍役立たず扱いだったのに
37 : 2021/02/20(土) 06:38:05.54 ID:ljPOKuYk0
小保方の出番だと思うんだけど今何してるんやろか
39 : 2021/02/20(土) 06:39:19.67 ID:gX34gQdh0
>>1
ジョギング中もマスクを訂正しろよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました