- 1 : 2021/03/18(木) 17:48:25.44 ID:eAOveO5D9
-
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210318/pol2103180005-n1.html
政府の個人情報保護委員会は17日、無料通信アプリ「LINE」(ライン)の利用者の個人情報が、委託先である中国の関連会社から閲覧可能な状態になっていた問題などについて、同社の情報管理に違法性がなかったかどうか、経緯や実態の調査を開始した。専門家は、安全保障上のリスクも懸念している。「事実関係を確認の上、適切に対応する」
加藤勝信官房長官は17日の記者会見で、こう語った。
LINEによると、中国にある複数の関連会社が2018年夏ごろから、アプリの監視や開発業務の過程で、日本国内のサーバー内にアクセス可能な状態だった。名前や電話番号のほか、不適切な書き込みだとして利用者がLINEに通報した会話内容などが閲覧できるという。
また、韓国にある関連会社のサーバーには、利用者の画像や動画のデータを保管していた。
法律では、利用者の同意なく個人情報を第三者に提供したり、海外に持ち出したりすることは禁じられている。LINEの指針では、利用者データを第三国に移転することがあるとしながら、国名の記載はなかった。
LINEは、不正な情報漏洩(ろうえい)は発生していないとしたうえで、「説明が不十分だった」と謝罪した。
(略)
- 2 : 2021/03/18(木) 17:49:27.50 ID:KamMbxR50
- 日本政府と同じように国民に誤解を与えてしまったか
- 4 : 2021/03/18(木) 17:49:30.41 ID:GoKuA9Cd0
- 誰が信じるんだよ
- 5 : 2021/03/18(木) 17:49:31.85 ID:ARAwjrew0
- したとか言うわけないだろアホ
- 6 : 2021/03/18(木) 17:49:47.73 ID:nV7e0s9x0
- 東京五輪の総合演出の人の、一年以上前のLINEでの打ち合わせを暴露して
辞任に追い込んだばかりだろうに - 7 : 2021/03/18(木) 17:49:51.35 ID:GeF4EGq+0
- 仕事で使ってた馬鹿w
お前の会社数年後には乗っ取られてるかもね - 8 : 2021/03/18(木) 17:50:01.50 ID:kADnj5Ja0
- なんとでも言えるだろ
- 9 : 2021/03/18(木) 17:50:07.76 ID:kQFaXny60
- 不正な情報漏洩は発生していない
=適正な情報漏洩だった - 10 : 2021/03/18(木) 17:50:15.63 ID:GyqjcMJw0
- 中国では合法です
- 11 : 2021/03/18(木) 17:51:07.24 ID:nDcp5EJp0
- 「記憶にございません」で全てを誤魔化せる国なんだから楽勝だな
- 12 : 2021/03/18(木) 17:51:09.89 ID:0NeWYLqc0
- そりゃ,そう言うさ。中国にしても収拾した情報を外部に漏らしたりしない。
中国当局が管理して監視するだけ。漏洩しても外部に漏らしたりしたら
その情報は意味がない。
ビッグデーターに組み入れられて色んな利用をされるだろう。 - 13 : 2021/03/18(木) 17:51:21.83 ID:GoKuA9Cd0
- これ多分漏れてるやろ。
漏れてなきゃ自ら報告しないだろ。
漏れてるのがバレてから報告したら終わりだからな。 - 14 : 2021/03/18(木) 17:51:27.80 ID:M8BigWsk0
- ガバガバやな
- 15 : 2021/03/18(木) 17:51:33.19 ID:k6sxjlPG0
- >>1
LINEは、不正な情報漏洩(ろうえい)は発生していないと…なぜそうハッキリと言い切れるのか?
- 16 : 2021/03/18(木) 17:51:42.41 ID:1uyeGJiF0
- あ、察し
- 18 : 2021/03/18(木) 17:51:58.72 ID:i2xEAgFh0
- どろぼうを家の中に入れてから鍵を閉めようとしている。ばか?
- 19 : 2021/03/18(木) 17:52:07.48 ID:z+WbaPJ30
- バレなきゃしてないのと同じ
- 20 : 2021/03/18(木) 17:52:10.59 ID:koEhecnr0
- 国会に呼べ
- 21 : 2021/03/18(木) 17:52:19.41 ID:ksXt4gmk0
- 仕様通りの情報漏洩ってことですね。わかります!
つか、信用が地まで落ちてるのにこれで誰が納得すると思った?馬鹿なの? - 22 : 2021/03/18(木) 17:52:47.61 ID:gqjbb/lv0
- 不正の認識が違うから釈明の意味がない
- 23 : 2021/03/18(木) 17:52:48.98 ID:PTyPS8Tr0
- 漏洩が確認できていないだけだろ
どんな情報が見れるようになっていたのか公表しろ - 24 : 2021/03/18(木) 17:53:05.74 ID:lnMH+FkH0
- 去年のラインがなんで今バレたのか
ブタのやつね - 25 : 2021/03/18(木) 17:53:06.65 ID:yRlQjR300
- よかったな!セーフだってよ
- 26 : 2021/03/18(木) 17:53:19.46 ID:EZ0Bd44t0
- そういや郵貯のデータセンターも韓国にあるんだよな
- 27 : 2021/03/18(木) 17:53:22.01 ID:3a2xbqhJ0
- そういう風にしておけばこれから先もいい感じ
- 28 : 2021/03/18(木) 17:53:58.73 ID:p7t0Lk4h0
- 朝鮮資本で中国で制作してるのに信用してるバカは居ないだろ
- 29 : 2021/03/18(木) 17:54:01.42 ID:LRWlxkQO0
- >>1
はわわわゎ ブタ宇宙人のオリンピックの話が世界中に漏れとるぞ
日本の面目まるつぶれや - 30 : 2021/03/18(木) 17:54:16.31 ID:2G+lJmRg0
- 企業や役所も皆止めないと。
代わりのアプリは何がよいんだ? - 31 : 2021/03/18(木) 17:54:19.27 ID:e6MFr+Aw0
- 流しソーメンのように次々とウソが
- 34 : 2021/03/18(木) 17:54:48.55 ID:ksXt4gmk0
- ケンチャナヨの国の会社だけあってリスク管理とか全然ダメじゃん。
全くダメコンできていないわ。 - 35 : 2021/03/18(木) 17:55:36.21 ID:76Kng4mK0
- そりゃそうだシナ共産党の閲覧は公正なものだもんな
- 36 : 2021/03/18(木) 17:55:44.28 ID:Kyr5shwE0
- LINEそのものが不正と考えて扱うのがいいと思う。
Winnyなんかそれ自体はまっとうなのに実質マルウェアみたいな扱いを受けてるが
LINEはその運営体制自体にもともと問題があるんだから。 - 37 : 2021/03/18(木) 17:55:50.86 ID:dz1xZjaZ0
- >>1
誤 説明が不充分だった
正 積極的な説明をしない事にしていました - 38 : 2021/03/18(木) 17:55:51.30 ID:ARAwjrew0
- 元々そういう目的のアプリだから、漏洩した訳じゃないよ
- 39 : 2021/03/18(木) 17:55:53.68 ID:ovqffxoj0
- >>1
>LINEは、不正な情報漏洩(ろうえい)は発生していないとしたうえで、
文春砲はどこから出てくるんでしょうねえw - 40 : 2021/03/18(木) 17:55:58.13 ID:M/6P1PUs0
- 32回ボーッと眺めて閉じたんですかw
- 41 : 2021/03/18(木) 17:56:04.76 ID:1y2UM8hq0
- ずっと前から韓国製LINEは日本の情報駄々洩れって言われてたじゃん
- 42 : 2021/03/18(木) 17:56:32.21 ID:jrsP43N50
- これは刑事罰案件
- 43 : 2021/03/18(木) 17:56:55.32 ID:ZfiNmFEQ0
- 権限を韓国、中国に渡してる時点でLINEの底がしれる
- 44 : 2021/03/18(木) 17:56:59.40 ID:FNClHstW0
- 中国共産党に管理されるんやな
- 45 : 2021/03/18(木) 17:57:05.76 ID:Xo2U6DCx0
- 赤い情報漏洩は奇麗な情報漏洩
- 46 : 2021/03/18(木) 17:57:08.74 ID:W8WCuiSL0
- たとえアクセスログが残っていても
8千万人の個人情報が盗られましたなんて
口が裂けても言えんだろうしな - 47 : 2021/03/18(木) 17:57:08.83 ID:+1xFtumK0
- lineがスタートした当時から言われていたことだろ?
2chでも散々言ってた人いたよね?
今さら感が半端ない - 48 : 2021/03/18(木) 17:57:10.33 ID:5G8Tv4jh0
- >LINEは、不正な情報漏洩(ろうえい)は発生していないとしたうえで、
信用できるかw
- 49 : 2021/03/18(木) 17:57:16.40 ID:kceY6eoT0
- じゃあ、保証金1000兆円積めよ
情報漏洩が本当にしてないとわかったら返却してやるから
発生してないと自信を持って言えるならばそのくらい積めるはず - 50 : 2021/03/18(木) 17:57:16.83 ID:LkZ2vCv20
- 中国では中国、韓国では韓国の法律が適用されるからな
情報を抜くのは完全に合法 - 51 : 2021/03/18(木) 17:57:19.70 ID:Dfd/GrxF0
- 不正流出がないってことは中国人4人は正式な情報アクセスってことかな…?
- 52 : 2021/03/18(木) 17:57:45.74 ID:+ZUyCStB0
- だよな、安倍ちゃん推薦アプリがそんな事やるわけない
- 53 : 2021/03/18(木) 17:57:49.59 ID:YRmy2yx40
- ヤフーニュースもトップかw
ここまで、大事になったらスルーできもんな
- 54 : 2021/03/18(木) 17:57:51.94 ID:CQMHWhzw0
- >「説明が不十分だった」と謝罪した。
「良い訳が不十分だった」と謝罪した。という解釈でおk
- 69 : 2021/03/18(木) 18:00:22.26 ID:CQMHWhzw0
- >>54 ミス
良い訳 → 言い訳 - 55 : 2021/03/18(木) 17:57:58.15 ID:+cOJyPVd0
- 中国で閲覧可能ってことは個人のプライバシーなど考えない中国政府によっていつでも閲覧可能ってことだろ?
- 71 : 2021/03/18(木) 18:00:36.89 ID:dKtM4n5H0
- >>55
画面に出して閲覧していないかも知れないけど中国政府は全て入手しているんだろうからその時点で漏洩だよな - 79 : 2021/03/18(木) 18:01:30.24 ID:LAAgLqjx0
- >>55
国家情報法があるから中国共産党に情報が渡るのは確実 - 56 : 2021/03/18(木) 17:58:04.99 ID:0N7gCpeZ0
- SNSの+何とかっていうのを、誰でも使えてラインと同等の機能にしておけばみんな利用したかもしれないけど
無料通話付きにはさすがにできないかねえ - 57 : 2021/03/18(木) 17:58:19.30 ID:dKtM4n5H0
- 個人情報保護がなされない中国に渡した時点で全漏れと同じことなんじゃないか?
- 58 : 2021/03/18(木) 17:58:26.02 ID:sQZlEREq0
- >>1
証拠さえなければ乗り切れるからな
日本の個人情報保護法なんてザルだよ - 59 : 2021/03/18(木) 17:58:34.89 ID:RDETFHB80
- 総務省とハゲバンクとNEVAR社の癒着を国会で調べようぜ。
どう見てもこんだけ米国産アプリある中で なんで韓国産アプリが普及したことを調べ上げようぜ。歪な広がり方だよね
NEVAR社のアプリ。 - 60 : 2021/03/18(木) 17:58:35.08 ID:WhYgLY9E0
- 火消しに必死だなw
バックドアと今回の件でそれでもLINE使うやつは病気だろw - 61 : 2021/03/18(木) 17:58:55.00 ID:fmhQjKKZ0
- 公務員の私的利用も含めて、LINEを禁止すべきだ。
ソフトバンク自体、破防法を適用すべき。 - 62 : 2021/03/18(木) 17:59:06.21 ID:Jmg6/XRZ0
- 中国に牛耳られた時点でアウト。そのうちLINEで中国批判したら削除されるようになるかもね。
- 63 : 2021/03/18(木) 17:59:19.68 ID:sl9NiXhO0
- 嘘コケ
- 65 : 2021/03/18(木) 17:59:35.80 ID:LcuLFi4q0
- 「流出はなかった」じゃなくて「不正な流出はなかった」だからな
適正な流出はあったということだ - 66 : 2021/03/18(木) 17:59:49.19 ID:/JuyTJeg0
- お前らガルちゃんでLINEの代替アプリ候補募ってるぞ
- 67 : 2021/03/18(木) 17:59:54.86 ID:luNb1YrE0
- 説明になってない
簡単に言い切れるわけがないやろ
少なくとも30回以上アクセスって言ってたやん
それで全部ぶっこ抜きやろが - 68 : 2021/03/18(木) 18:00:01.51 ID:AY66AaTt0
- 恥ずかしいトーク全部流出
- 70 : 2021/03/18(木) 18:00:23.03 ID:3BF2k6ZZ0
- グループチャットで『天安門事件について』
『ウイグル自治区の実態』っルームが作れなければはっきりする - 72 : 2021/03/18(木) 18:00:38.64 ID:YwuY1MRC0
- 中国人が信用できるかよ?
依頼されたAVの3D処理で無修正を流出させるし、
ま●こ観たさにモザイク画像をAI処理した想像ま●こを「破壊版」として売るような連中だぞ。 - 74 : 2021/03/18(木) 18:00:50.74 ID:3s3T2Eo10
- 漏洩はしてなくても、流出はよくしてたなw
- 75 : 2021/03/18(木) 18:00:52.58 ID:+cOJyPVd0
- LINEですらこれやのに
中華アプリなんか使っちゃうバカ - 76 : 2021/03/18(木) 18:01:08.43 ID:sQZlEREq0
- >>1
そんな言い訳でも自治体は納得して再開するんだろうな
日本の行政は頭お花畑だから国民の個人情報なんて軽い軽い - 77 : 2021/03/18(木) 18:01:15.16 ID:yshJ5p6D0
- AndroidスマホにMicrosoftが参入すればよくね?
MicrosoftPayとLINEみたいなの作ればいい。過去のwinhdowsphoneはOSAndroidじゃないし
- 78 : 2021/03/18(木) 18:01:26.06 ID:ToEGM0gp0
- 女性の社会進出で
何とかなるんじゃないですか(笑)
日本人得意の(笑) - 80 : 2021/03/18(木) 18:01:32.45 ID:0RGdHEEc0
- 漏洩してないとか信じられないし
漏洩して無い事じゃなくて閲覧可能になってた時点でアウトだから - 81 : 2021/03/18(木) 18:02:07.54 ID:HnPmi8yJ0
- 不正な漏洩は無い。
普通に情報を売っていた。
コイツラ的には日本人にマイナスになる行為は何でも無罪。 - 82 : 2021/03/18(木) 18:02:15.80 ID:YRmy2yx40
- LINEpayにクレジットカードを紐づけしてるヤツは氏ぬの?
「LINE」個人情報、中国で閲覧可能問題 LINE「不正な情報漏洩は発生していない」「説明が不十分だった」

コメント