- 1 : 2020/06/18(木) 00:34:38.299 ID:r2aVB7HM0
- どうなん?
- 2 : 2020/06/18(木) 00:34:51.691 ID:r2aVB7HM0
- 家に帰ってからもやんの?
- 3 : 2020/06/18(木) 00:35:00.048 ID:r2aVB7HM0
- 休みの日も?
- 4 : 2020/06/18(木) 00:35:10.309 ID:ZJpBoOwpM
- んーー、まぁ立場によるかな
- 5 : 2020/06/18(木) 00:35:20.735 ID:r2aVB7HM0
- >>4
と、いいますと? - 6 : 2020/06/18(木) 00:35:38.183 ID:j9Pp3rnH0
- 上に上がりたい奴は勉強してる
- 15 : 2020/06/18(木) 00:38:26.336 ID:r2aVB7HM0
- >>6
なるほど
上には上がる気ないなぁ - 7 : 2020/06/18(木) 00:36:11.997 ID:iC8ODcx40
- しなきゃならんってか好きでやってるやつが伸びる印象
- 16 : 2020/06/18(木) 00:38:34.248 ID:r2aVB7HM0
- >>7
ふむふむ - 8 : 2020/06/18(木) 00:36:29.822 ID:hHWB05YE0
- ITに限らず勉強は社会人になってからの方が大事だぞ
- 17 : 2020/06/18(木) 00:38:41.886 ID:r2aVB7HM0
- >>8
ほう - 9 : 2020/06/18(木) 00:36:31.155 ID:A9tCqHZ20
- 土日に勉強時間は必須だなー
勉強というか新しいことに手を出すのが趣味って思えないと - 18 : 2020/06/18(木) 00:38:53.267 ID:r2aVB7HM0
- >>9
ふむふむ - 10 : 2020/06/18(木) 00:36:37.378 ID:Wza9kQ8I0
- 優秀な人ほど勉強してる
- 19 : 2020/06/18(木) 00:39:00.370 ID:r2aVB7HM0
- >>10
ほおほお - 11 : 2020/06/18(木) 00:36:42.074 ID:rdOeS1Ou0
- 資格取らないと給料上がらないから勉強するよ
勉強しなくてもいいけど、それだとIT土方って言われるように雑務しかやらせてもらえないよ - 20 : 2020/06/18(木) 00:39:20.129 ID:r2aVB7HM0
- >>11
なるほど
>>12
まじか - 12 : 2020/06/18(木) 00:37:20.944 ID:pEFO/tJjr
- これやっといてwって当たり前のように知らない分野の仕事渡されるので
勉強しないと仕事にならん - 13 : 2020/06/18(木) 00:37:30.799 ID:yW1/HCaMa
- 休日も家でコード書いて遊んでるみたいな人ばっかだよ
- 21 : 2020/06/18(木) 00:39:40.495 ID:r2aVB7HM0
- >>13
ひぇー
>>14
へえ - 14 : 2020/06/18(木) 00:37:43.522 ID:VUAeZzMD0
- 趣味のプログラミングをするスキマ時間で会社に行ってほにゃほにゃするとお金が振込まれるだけ
- 22 : 2020/06/18(木) 00:39:56.177 ID:wyA7BDhxa
- むしろ仕事がスキマ時間
空き時間の勉強がメイン - 23 : 2020/06/18(木) 00:40:17.311 ID:M88BNeqH0
- 知識労働なのに日本人は格安で買えるからIT成金社長はウハウハ
- 25 : 2020/06/18(木) 00:41:38.519 ID:VUAeZzMD0
- >>23
まぁGAFAさんよりは下らない仕事をしている自覚はあるからなぁ
そのGAFAさんがやっている仕事はそこらの掃除夫より下らない仕事だとは思うが - 24 : 2020/06/18(木) 00:40:50.049 ID:j9Pp3rnH0
- 業務系アプリやってる人だと、その業務のこと勉強しないといけない
まぁそこは業務中の勉強会とかで学べたりするけど - 26 : 2020/06/18(木) 00:41:42.338 ID:71dW80lY0
- 勉強したらしただけ損するぞ
いくら仕事こなしてももらえる報酬は次の仕事だもん - 27 : 2020/06/18(木) 00:41:51.565 ID:qnqJmTs60
- 仕事時間に仕事して趣味時間に勉強するだけやぞ
- 28 : 2020/06/18(木) 00:42:01.737 ID:rdOeS1Ou0
- まあとにかく新しいものに自分から進んで触れてくって気持ちがないと無理だよ
ニートや無職はITやれって言うけど、プログラミング楽しいって思えないならやめた方がいい - 29 : 2020/06/18(木) 00:42:17.576 ID:xt9/mXM40
- 基盤系だと経験だし 家で勉強できること少ないからしなくていいよ
- 30 : 2020/06/18(木) 00:42:18.784 ID:OUm9Ax600
- あかなやら
- 31 : 2020/06/18(木) 00:43:06.522 ID:VUAeZzMD0
- まぁ技術やる気で人助けしてると物書きになったほうがいいぞとやんわり勧められるよな
- 32 : 2020/06/18(木) 00:43:12.891 ID:yW1/HCaMa
- web系は勉強の連続
勉強嫌ならインフラが向いてる - 33 : 2020/06/18(木) 00:43:23.697 ID:tDAbUXu1p
- 俺のいた会社も週末に勉強会とかやってたよ
プログラミングが趣味な集まりって感じ - 34 : 2020/06/18(木) 00:43:38.901 ID:PziWrliFa
- 隙間時間が欲しくても隙間時間がないっつーかいろんな人と話してるとそれで疲弊するから隙間時間ができてもやや休憩タイムになるな
前はがむしゃらに働いたけどもーダメだなぁと感じる - 35 : 2020/06/18(木) 00:45:34.393 ID:r2aVB7HM0
- SESでIT土方が俺には似合ってるな…
ハハッ…
IT業界って仕事しながらスキマ時間で勉強しなきゃいけないってマジ?

コメント