- 1 : 2023/04/05(水) 21:25:51.82 ID:/mh2eZYj9
-
[ITmedia]2023年04月05日 15時30分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news130.htmlJPCERT/CCと情報処理推進機構(IPA)は4月4日、文書作成ソフト「一太郎シリーズ」を含むジャストシステム製品に複数の脆弱性が見つかったと報告した。悪用されるとバッファオーバーフローによりアプリケーションが強制終了する恐れがある。
対象製品は「一太郎シリーズ」「花子シリーズ」「ラベルマイティシリーズ」「JUST Officeシリーズ」「JUST Governmentシリーズ」「JUST Policeシリーズ」「ホームページ・ビルダー21」。影響度を示すCVSS v3のベーススコアは10点中最大7.8点。
ジャストシステムは同日に修正プログラムを公開。アップデートすることで対処できる。
依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼所★1571◆◆◆ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680644889/130 - 2 : 2023/04/05(水) 21:26:32.26 ID:uPfRyaAF0
-
アンインスコでいいんじゃね?
- 3 : 2023/04/05(水) 21:27:37.86 ID:TBTwg5ur0
-
ビルダーって未だ有ったのか
- 6 : 2023/04/05(水) 21:28:26.76 ID:a9C3p40l0
-
>>3
昔はIBM製だったね - 9 : 2023/04/05(水) 21:30:01.53 ID:mJ6WGqlL0
-
>>3
久しぶりに聞いたなw
10年どころじゃない気がする - 4 : 2023/04/05(水) 21:28:03.93 ID:ylTJF1kn0
-
>>1
唯一の売りであるATOKが無事ならそれで良い。 - 155 : 2023/04/05(水) 23:42:41.27 ID:uFbmRAVo0
-
>>4
変換効率が無事じゃなくなってるけどな - 5 : 2023/04/05(水) 21:28:15.28 ID:5xxj5RzL0
-
インターネット老人会へ激震
- 7 : 2023/04/05(水) 21:29:29.08 ID:pNBpvZ2V0
-
この時代に一から作る人が実在するのか…
- 190 : 2023/04/06(木) 02:25:04.18 ID:gCdQ16GU0
-
>>7
今会社用にWordPressとcanvaでHP作ってるけど、カスタマイズ性低すぎるし、
罫線や表とか文字入れるのめちゃくちゃ時間かかってやりにくいわ
1人でやるならビルダーの方が早くて綺麗なのが出来る - 10 : 2023/04/05(水) 21:30:13.07 ID:2dPWckU10
-
もういまはでGoogle IMEのほうが良いよ
- 28 : 2023/04/05(水) 21:36:25.47 ID:fNJIEgu20
-
>>10
ビジネス用途には不向きかな - 45 : 2023/04/05(水) 21:43:41.44 ID:6PgLuvhk0
-
>>10
なにがあろうとGoogle製品は信用できない - 47 : 2023/04/05(水) 21:48:52.49 ID:w/E6qcjC0
-
>>10
ネットでツィートや5chの短文駄レスだけしているお子様じゃなければ、それはあり得ない - 81 : 2023/04/05(水) 22:09:34.51 ID:aMhn46Dt0
-
>>10
流石にそれはない - 89 : 2023/04/05(水) 22:12:06.10 ID:T9jQ+IBk0
-
>>81
でもタダだからな - 110 : 2023/04/05(水) 22:30:31.38 ID:ObkFSHJZ0
-
>>89
MS IMEでいいじゃん - 11 : 2023/04/05(水) 21:30:45.90 ID:y+j3wg470
-
家の小姓がマッチョ?
これもうわかんねぇな - 12 : 2023/04/05(水) 21:31:11.76 ID:+xo5jzi00
-
ロータス123は
- 13 : 2023/04/05(水) 21:31:50.48 ID:s7FpUMGz0
-
シャープの文豪なら大丈夫だな
- 14 : 2023/04/05(水) 21:31:58.25 ID:9h7NqqhU0
-
昔は官公庁はwordじゃなくて一太郎と聞いていたが、今でもそうなんかな
- 25 : 2023/04/05(水) 21:35:16.69 ID:LaGytkgU0
-
>>14
税金を外資ではなく国内企業に落とすのは官公庁としてあるべき姿だからな - 35 : 2023/04/05(水) 21:41:26.17 ID:eW7Xq4As0
-
>>25
デジタル庁はマイクロソフトと…… - 15 : 2023/04/05(水) 21:32:09.63 ID:g8fWa6o40
-
一太郎ってまだあったのか、Officeに駆逐されたと思っていたよ
- 16 : 2023/04/05(水) 21:32:15.14 ID:+hBinYID0
-
ホームページビルダーて最初はIBMが作ってなかったっけ?
- 19 : 2023/04/05(水) 21:33:14.85 ID:tOVrCPD10
-
>>16
だった気がする - 17 : 2023/04/05(水) 21:32:29.87 ID:KBjRegIS0
-
PCにマスクしなきゃ
- 18 : 2023/04/05(水) 21:32:30.10 ID:eLPhon5I0
-
一太郎ってまだ需要あるのか
- 20 : 2023/04/05(水) 21:33:20.44 ID:3DrY05300
-
懐かしい
前世紀によく聞いた名前だ - 21 : 2023/04/05(水) 21:33:31.14 ID:+hBinYID0
-
ThinkPadにバンドルされていた記憶
- 22 : 2023/04/05(水) 21:34:08.74 ID:7fx9y82b0
-
25年くらい前に一太郎で年賀状印刷した
まだあったんだな - 23 : 2023/04/05(水) 21:34:09.69 ID:Yuu3YVo80
-
マウスの動きに合わせて星がついてくるやつか
- 24 : 2023/04/05(水) 21:35:06.08 ID:/MSoM6V/0
-
すまん今まさに一太郎で小説書いてるわ
- 26 : 2023/04/05(水) 21:35:27.08 ID:pNBpvZ2V0
-
ごちゃごちゃになったソースを自分で整頓してた
- 188 : 2023/04/06(木) 02:00:26.69 ID:OBVNHyjH0
-
>>26
アセンブルコードを検索掛けるだけで位置特定してデバッグできる。言語仕様の理解が必要だけども。
- 27 : 2023/04/05(水) 21:36:11.66 ID:T6e3F9cy0
-
スマイルゼミは?
- 29 : 2023/04/05(水) 21:37:20.54 ID:SA3RZ7mr0
-
一太郎とか日本のGAFAだろ!アメリカの圧力か!!
- 30 : 2023/04/05(水) 21:37:46.62 ID:wSc4k+Nn0
-
ワープロソフトといえば一太郎だった時代、
新規参入のマイクロソフトはあらゆるパソコン雑誌の付録CD-ROMに
ほぼ制限のないワードの無料体験版を付けてシェアを広げた - 192 : 2023/04/06(木) 02:26:49.64 ID:gCdQ16GU0
-
>>30
ソフトバンクって、最初はパソコン系の本屋だったな - 31 : 2023/04/05(水) 21:38:29.20 ID:xF5sTbsa0
-
NetscapeNavigator GOLDの俺に死角はなさそうだな
- 43 : 2023/04/05(水) 21:42:55.90 ID:Dser2FBb0
-
>>31
ネスケって言われてたヤツよな?なつかしー - 46 : 2023/04/05(水) 21:44:49.84 ID:fNJIEgu20
-
>>31
もう表示できるページが阿部寛のページくらいしか残っていなさそう - 52 : 2023/04/05(水) 21:52:58.33 ID:SA3RZ7mr0
-
>>46
阿部寛のホームページが見れるなら名取裕子やガッツ石松のホームページも見れるだろうし十分だろ - 32 : 2023/04/05(水) 21:38:42.67 ID:QrrywEaj0
-
CD革命は安心
- 33 : 2023/04/05(水) 21:40:03.47 ID:RLAxX63n0
-
翔太郎も 脆弱性
- 34 : 2023/04/05(水) 21:40:35.31 ID:ozGZXWhJ0
-
悪用するやつにだって
記憶力の限界はあんだろ
こんなもんあったの憶えてない - 36 : 2023/04/05(水) 21:41:31.41 ID:fNJIEgu20
-
昔、PC-9801FA で動くDOS版五太郎を見ながら、Windowsで動くWordのプロポーショナルフォントに憧れた
- 37 : 2023/04/05(水) 21:41:39.98 ID:+hBinYID0
-
花子は生きてるのかな?
- 38 : 2023/04/05(水) 21:41:44.16 ID:BbkN0+O40
-
一太郎がまだあったのか。
- 39 : 2023/04/05(水) 21:42:02.40 ID:shyUw1wj0
-
一太郎って確か官公庁はまだ使ってたはずw
- 40 : 2023/04/05(水) 21:42:26.60 ID:fNJIEgu20
-
徳島県庁と法務省を攻撃するのに利用されるくらいか
- 41 : 2023/04/05(水) 21:42:35.45 ID:91jWj7I/0
-
20年前かよ!
誰も使っとらんだろ - 42 : 2023/04/05(水) 21:42:47.35 ID:eKwpUhM50
-
まだ生きてたのか!
- 44 : 2023/04/05(水) 21:43:15.45 ID:91jWj7I/0
-
今はWordpress一択だからHP製作ツールいらんわな
- 48 : 2023/04/05(水) 21:49:27.64 ID:J9PlyNuP0
-
ホームページビルダー懐かしいな
20年以上前からあるよな - 49 : 2023/04/05(水) 21:49:44.54 ID:WdGN7qnq0
-
ホームページビルダーを未だに抱えてるとか
オワコン感満載の会社だな - 50 : 2023/04/05(水) 21:51:09.16 ID:xzNYZBIT0
-
>強制終了
う~ん、やっぱ一太郎は脆弱性もパッとしないな - 51 : 2023/04/05(水) 21:51:22.47 ID:4zP3PIX80
-
google imeとか
ms imeとか
変換が馬鹿じゃん - 53 : 2023/04/05(水) 21:53:01.55 ID:fNJIEgu20
-
ATOKは素晴らしい高杉
- 54 : 2023/04/05(水) 21:54:18.35 ID:kvqi4jyw0
-
てか、まだ存在してたことに驚いた
- 60 : 2023/04/05(水) 21:56:21.43 ID:tgKrnYwA0
-
>>54
文筆家には必須のアイテムだよ
ワードとか日本語扱うのに適してないから - 55 : 2023/04/05(水) 21:54:32.61 ID:0LTYeSFf0
-
一太郎にロータス123なつかしいね
- 56 : 2023/04/05(水) 21:55:22.36 ID:8vqzUhCZ0
-
強制終了で済むならまだ良心的
- 63 : 2023/04/05(水) 21:57:25.83 ID:fNJIEgu20
-
>>56
確かに
バッファオーバーランで強制終了だけってあるんだな普通は例外処理の行き先も乗っ取って好き勝手やるものだと思ってた
- 57 : 2023/04/05(水) 21:55:28.29 ID:fNJIEgu20
-
Lotus1-2-3は絶滅しちゃったんだよな
- 58 : 2023/04/05(水) 21:56:11.74 ID:s5n16dng0
-
ホームページビルダーってまだあったんだ
どんな層が使ってんだろ - 59 : 2023/04/05(水) 21:56:17.06 ID:xmR2cCrX0
-
買い切り型のATOKだせや、ハゲ
- 62 : 2023/04/05(水) 21:56:25.34 ID:l8iFG0nD0
-
悪用されるほど使われてんの?今時
- 65 : 2023/04/05(水) 21:59:10.79 ID:fNJIEgu20
-
>>62
法務省と徳島県庁なら一太郎は主流じゃね? - 74 : 2023/04/05(水) 22:04:48.42 ID:w/E6qcjC0
-
>>65
いまのジャストは創業者の徳島ものではなくて、キーエンスが買収して東京ものになっている - 76 : 2023/04/05(水) 22:05:37.00 ID:fNJIEgu20
-
>>74
悲しいな... - 79 : 2023/04/05(水) 22:07:50.54 ID:oLphIUhK0
-
>>74
え?そうだったの?
確か直販サイトは徳島だったよね - 66 : 2023/04/05(水) 22:00:07.73 ID:G62Ggacj0
-
昔のパカパカ全盛期の携帯なんて
<スクリプト.>ってメール送るだけでフリーズしてたのになw
電池取り外さないと何も操作出来なくなる奴 - 67 : 2023/04/05(水) 22:00:29.87 ID:EVY5qzLC0
-
役所は案外使ってたりするんだっけ?
- 68 : 2023/04/05(水) 22:01:14.97 ID:cElvkPWA0
-
今だと同人とかなろうの字書き特化してるんじゃなかったっけ?
- 70 : 2023/04/05(水) 22:03:03.14 ID:cix7CdL20
-
ホームページビルダー21
ここまで続いてるのか - 72 : 2023/04/05(水) 22:03:38.78 ID:t/eN9+8i0
-
まだあったんかい
- 73 : 2023/04/05(水) 22:04:06.92 ID:tGD4ZGew0
-
まだ売ってるのか。
- 75 : 2023/04/05(水) 22:04:58.71 ID:GEso8grN0
-
役所もとっくにWord一色。
一太郎なんかよっぽど古い文書しかない。
入ってないPCが殆ど。 - 77 : 2023/04/05(水) 22:06:47.35 ID:T9jQ+IBk0
-
>>1
atokがアレになってからこの会社とは縁を切った - 78 : 2023/04/05(水) 22:07:24.32 ID:AWiv2//u0
-
ATOKの買い切り型を復活してほしい
- 88 : 2023/04/05(水) 22:11:11.30 ID:oLphIUhK0
-
>>78
Adobeも何もかも全部ダラダラ搾り取ろうとしてムカつくわ - 91 : 2023/04/05(水) 22:13:00.28 ID:ar23hzgs0
-
>>88
どんどんアプリや機能追加してくれて最高じゃん - 92 : 2023/04/05(水) 22:14:08.42 ID:oLphIUhK0
-
>>91
まあね昔より進化早いからな - 80 : 2023/04/05(水) 22:09:05.14 ID:GEso8grN0
-
ジャストシステムは教育むけのなんちゃらとかいうので儲けてるハズ。
昔ながらのソフトは一太郎含めて壊滅に近い。文書書きの一部は入れてるかなー、程度でメジャーとは言い難い。
ぶっちゃけ一太郎やめても会社的には変わるまい。イメージの問題だけ。 - 96 : 2023/04/05(水) 22:15:21.24 ID:fNJIEgu20
-
>>80
ATOK単体を買っても、ATOK+一太郎を買っても、値段が大差ないのがすごかったいまはATOK買い切りがなくなったけど
- 82 : 2023/04/05(水) 22:09:44.15 ID:F6Cck0gB0
-
21って息長いなあ
- 83 : 2023/04/05(水) 22:10:00.06 ID:t/eN9+8i0
-
昔よくテレビCMで見てたけど名前失念
「××はいるか!××はいるか!」ってショボいCGの管理職みたいなのが歩いてきて
ドスン!ってそのソフト(今はアプリって言うのか?)を置いてソフトの名前言って終わるの
日本の武将だったか偉人みたいな名前のソフトなんだっけ? - 90 : 2023/04/05(水) 22:12:55.09 ID:oLphIUhK0
-
>>83
それは大蔵大臣の会計ソフト弥生じゃないのか - 97 : 2023/04/05(水) 22:15:24.83 ID:t/eN9+8i0
-
>>90
それださんくす! - 85 : 2023/04/05(水) 22:10:31.70 ID:QPm6q4uG0
-
松とか一太郎
懐かしいなぁ - 86 : 2023/04/05(水) 22:10:39.77 ID:9iotgAHE0
-
一太郎使いだが、
昨日いきなり一太郎の修正プログラムアップデートが来てたんだが
そういうことだったのか - 93 : 2023/04/05(水) 22:14:24.27 ID:sBHekYpl0
-
chatGPT言ってる時代にこんなもん誰が買うねん
- 99 : 2023/04/05(水) 22:16:35.01 ID:fNJIEgu20
-
>>93
chatGPTに開発中のソースコードを渡して添削してもらっていたサムスン - 135 : 2023/04/05(水) 22:59:58.63 ID:91jWj7I/0
-
>>93
いまだにFAX使ってる国だぞ - 94 : 2023/04/05(水) 22:14:34.17 ID:wB8ArJJD0
-
一太郎とJWと123
それっ桐ですかぁ~♪それっきりで全部仕事できるって歌があったw
- 95 : 2023/04/05(水) 22:15:20.55 ID:NGjOb9800
-
ビルダー 久しぶり聞いた
- 98 : 2023/04/05(水) 22:15:34.55 ID:Xr6RqK3t0
-
福沢ジャストミート一郎
- 100 : 2023/04/05(水) 22:18:25.41 ID:07bv7wHd0
-
>>1
作成中の文書がsaveする前に消えてしまう可能性が・・・
まだ平和な脆弱性なのかなw - 101 : 2023/04/05(水) 22:18:43.55 ID:wB8ArJJD0
-
そういや総務は弥生だったわ・・・。
業務は花子だった・・・。DOSと98とメジャーソフト群で
なんでもできた時代がありました - 102 : 2023/04/05(水) 22:19:51.04 ID:J7gsh3rD0
-
今一太郎のシェアってどれぐらいなんだ
- 103 : 2023/04/05(水) 22:20:15.24 ID:Lspnorka0
-
まだあれでつくってるやついんのかよ
- 104 : 2023/04/05(水) 22:20:23.62 ID:KsLolxJU0
-
DTPオペだけど、1社だけ一太郎で入稿してくるクライアントがあるので
一太郎ビューワは欠かせない - 105 : 2023/04/05(水) 22:22:22.51 ID:SJOWYYPG0
-
IBMのホームページビルダーと同じやつ?
2000年頃にホームページ作って遊んでた - 106 : 2023/04/05(水) 22:25:32.14 ID:Cab8Kn8b0
-
一太郎は日本語で長文扱う人ならかなり使いやすいんだけどな
互換性を求められると苦しいか - 107 : 2023/04/05(水) 22:27:30.65 ID:dskR3Cn40
-
タグは手打ちしろ
- 108 : 2023/04/05(水) 22:28:39.45 ID:y36wRqNl0
-
いっぽう.csvファイルのことを.K3ファイルと呼ぶ松桐ユーザーのオレに死角はなかった!
- 109 : 2023/04/05(水) 22:29:25.83 ID:m743wxbn0
-
漢字文化圏は面の上に文字を一つづつ割り付けるけど、ラテン文字文化圏は線の上に単語単位で割り付けるんだよね、原稿用紙とレポート用紙の違い
ワードはあくまでも後者のツールだから、いまでも使いにくいのは確か
自動文字間隔調節によるワードラッピングとか非等幅フォントとか英文タイピストにとっては夢のような機能だろうけど、日本語で一般的な文章を書くに当たっては悪夢でしかないw - 111 : 2023/04/05(水) 22:30:37.36 ID:rjQDg4t60
-
昔のビルダー製サイトなんか好きだったわ
- 113 : 2023/04/05(水) 22:33:34.09 ID:t/djEjiA0
-
もうサ終でよくね。誰が使ってんの
- 114 : 2023/04/05(水) 22:34:06.14 ID:fS3qrkmD0
-
ワープロソフトとしては、ワードより一太郎の方が優れてるよ。
シェアの低さだけだよ、問題は。
だからみんなも一太郎使おうよ。 - 136 : 2023/04/05(水) 23:01:39.71 ID:HEk6dUM30
-
>>114
一太郎並に罫線を自在に引ける柔軟さはワードにはないしな - 115 : 2023/04/05(水) 22:34:52.08 ID:eeJdanJz0
-
ATOKのサブスク価格とは全く思えない自称サブスクはどうにかならんもんか
もう変換精度の優位性も揺らいでいるってのに
あれじゃシェアを自分からガリゴリ削るだけだわ
逆だろ莫迦、安くしてスマホやPCを横断した顧客を多数獲得しないでどうすんだと
中の人たちは声を上げなかったんかねぇ - 120 : 2023/04/05(水) 22:40:07.20 ID:s9AC8dC50
-
>>115
低額でシェアが取れないと判断しているんでしょ
数が取れなきゃ単価を上げるしかない - 116 : 2023/04/05(水) 22:38:11.06 ID:R6YCvvgn0
-
shurikenは終わったのにホームページビルダーはまだ現役だったか
- 117 : 2023/04/05(水) 22:38:24.73 ID:OmRDGJPm0
-
インターネット忍者は大丈夫か?
- 119 : 2023/04/05(水) 22:39:35.33 ID:pznDYAmP0
-
Windows95の頃からずっと一太郎使ってたけど、最近はワード。
でも日本語文書は一太郎の方がはるかに使いやすかった。残念。 - 122 : 2023/04/05(水) 22:43:24.93 ID:s5n16dng0
-
>>119
わかる
Wordは余計なお世話機能が多すぎ
解除しても直らんことがあるクソ仕様
でも他でWord使ってるから結局Wordなんだよな - 121 : 2023/04/05(水) 22:41:11.31 ID:bbT279cO0
-
もう何がジャストなんだよ
- 123 : 2023/04/05(水) 22:43:29.71 ID:2iA3qtLa0
-
ホームページビルダー懐かしいな
ってIBMじゃないのか今は
- 124 : 2023/04/05(水) 22:43:30.32 ID:E7jLJi7F0
-
何がしたいのこの記事
- 125 : 2023/04/05(水) 22:43:34.36 ID:pznDYAmP0
-
年間使用料500円か千円くらいにして、日本中で使えば何とか存続できないかなあ。
- 126 : 2023/04/05(水) 22:43:41.71 ID:D+2y3DZR0
-
ホームページビルダーか
俺は昔Dreamweaverを使ってサイト作ってた - 127 : 2023/04/05(水) 22:45:46.82 ID:Cab8Kn8b0
-
>>126
最終的にはDreamweaver使ってタグを手打ちする - 128 : 2023/04/05(水) 22:46:00.95 ID:qcP8bOrY0
-
自宅で一太郎12まだ使ってるw
まだインスコできるんだもん - 129 : 2023/04/05(水) 22:47:53.53 ID:ajdbXpW90
-
年配の教員は一太郎を結構利用してる
学校間の報告書か基本一太郎で作成してるから
教頭、主任クラスのパソコンには大抵、一太郎がインストールされてる
都道府県によって違うかもしれないが - 130 : 2023/04/05(水) 22:49:04.68 ID:ffA+i0en0
-
一太郎はともかくatokはPCでも使いたい
androidには入れてるんだが - 132 : 2023/04/05(水) 22:56:50.43 ID:cZCqyUQC0
-
一太郎スーパーには、モヤさまで使われてる音声合成ソフトがついてた
- 133 : 2023/04/05(水) 22:58:28.54 ID:dPoNFGBP0
-
まだビルダー14使ってる
- 134 : 2023/04/05(水) 22:59:17.75 ID:imrcuYgc0
-
オーバーフローしてどう悪用されるんだ?ソフトが強制終了されるだけだろ?
どうやって?専用ウイルスのメールでも開くのか?
何が問題か解らんのが問題やろ
もしかして根本的な話としてウイルスバスター絡みの話なのか?だとしたら大問題だけどな
一太郎やホームページビルダーなんて、今どき使ってるヤツなんて化石レベルで大した情報もなきゃ被害もないだろ - 137 : 2023/04/05(水) 23:01:54.65 ID:ZstbrjYq0
-
ホームページビルダーってまだ使ってるけど、恥ずかしいことなの?
今の人ってどうやってウェブサイト作ったり管理したりしてるの? - 145 : 2023/04/05(水) 23:28:33.93 ID:ROIhy3FZ0
-
>>137
WordPressとか使うのが普通じゃね? - 138 : 2023/04/05(水) 23:02:56.37 ID:r1+mwYB80
-
ウチの店のHPもホームページビルダーで作ってる、しかも13
- 139 : 2023/04/05(水) 23:06:16.58 ID:dPoNFGBP0
-
仲間がいて良かった
ワイもメインサイトは自分でビルダーで作ってショッピングカートは外部 - 140 : 2023/04/05(水) 23:15:02.82 ID:WwthVXAU0
-
ゲームのジャストシステムかと焦った
- 141 : 2023/04/05(水) 23:18:46.04 ID:Nu2knTwf0
-
ここ10年くらいのATOKは賢すぎて馬鹿になった感
- 142 : 2023/04/05(水) 23:20:27.78 ID:tnhkOr/60
-
キリ番の方はご報告お願いします
- 143 : 2023/04/05(水) 23:21:33.05 ID:v20kH8xX0
-
一太郎ロータス123モデルと
WordExcelモデルが売ってた懐かしい思い出 - 144 : 2023/04/05(水) 23:21:51.20 ID:jTmjIv7K0
-
うちの会社は一太郎使ってるけど、
取引先はすべてWordだから互換性がないのが辛い
でも確実に一太郎のほうが使いやすいからメリットのほうが大きい - 146 : 2023/04/05(水) 23:29:31.86 ID:6FokPWrz0
-
ありゃラベルマイティも
- 147 : 2023/04/05(水) 23:30:06.51 ID:ROIhy3FZ0
-
先月、1ヶ月かけてATOK試したけど、Google日本語入力とほとんど変換精度が変わらなくて解約したわ
- 148 : 2023/04/05(水) 23:30:50.77 ID:+u1wMk8h0
-
一太郎ってまだ使われてんのか?
ここおっさんばかりだから花子とかも知ってる奴多そうw - 149 : 2023/04/05(水) 23:32:25.66 ID:Nu2knTwf0
-
M5200に入っていたLANWORDやLANPLANも知ってる
- 150 : 2023/04/05(水) 23:32:44.87 ID:Nu2knTwf0
-
MじゃなくてNだった
- 151 : 2023/04/05(水) 23:34:44.29 ID:VIDHNPlo0
-
一太郎は仕上がりでWordを圧倒するんだよね
Wordを使いたくないから仕方なくExcelってことになるんだよね
ジャストシステムの努力が足りないのか黒船に屈したのか分からん
- 165 : 2023/04/05(水) 23:59:56.75 ID:HEk6dUM30
-
>>151
Windows95やMS Officeが
バブル崩壊後に持て囃されたグローバルスタンダードとかいうものの象徴になってしまったな - 169 : 2023/04/06(木) 00:11:43.61 ID:+TRKrRjv0
-
>>165
国産ソフトの使いやすいとか便利って声を無視して黒船を受け入れたのが大きいジャストシステ関係者じゃないけど社外に出す資料(PDF他)でマイクロソフトは恥ずかしくて使えない
- 152 : 2023/04/05(水) 23:35:29.01 ID:w/IfC/PT0
-
ユーザーいねぇだろって思ったけど、役所がいまだに使ってるんだっけ
- 153 : 2023/04/05(水) 23:35:55.74 ID:kYiz95Uj0
-
ワードで十分
- 156 : 2023/04/05(水) 23:44:35.49 ID:yUS/yp8A0
-
最近のwebで学習するIME使ってると変換時にアニメやラノベのタイトルが出てきて
昔のATOKが懐かしく思う時があります - 157 : 2023/04/05(水) 23:48:15.53 ID:uFbmRAVo0
-
スレ流してみてると、かつてチート級アイテムだった頃のATOKを覚えてはいても
実際に使ってる奴は少ないんだな。まあ思い出は思い出のままにしておくのが幸せだろうな。
- 166 : 2023/04/06(木) 00:05:26.44 ID:kce4Cs8l0
-
>>157
今のATOKって物書き専用だもんてにをはのミスを指摘してくれるのと、専門用語辞書に強いだけで、他の機能はGoogle日本語入力と変わらん
というかネットミームなんかにはGoogle日本語入力のほうが強い - 167 : 2023/04/06(木) 00:07:53.85 ID:uJJJkQ7A0
-
>>166
逆に仕事で文章書く時にインターネットミームが変換されるとがっくりくる - 159 : 2023/04/05(水) 23:52:05.07 ID:uFbmRAVo0
-
電子本フォーマットで出力できるのは結構ありがたい
- 160 : 2023/04/05(水) 23:53:19.39 ID:OuMgXlI40
-
最初の頃は苫米地博士がジャストシステムに入社して
文字入力とか作ってたようだからな - 161 : 2023/04/05(水) 23:53:22.68 ID:TNLCRBMc0
-
ホームページって今の子に通じるのかな
懐かしい - 162 : 2023/04/05(水) 23:54:29.58 ID:z3w/WCLa0
-
>>161
ナウなヤングならホメパゲという - 164 : 2023/04/05(水) 23:55:34.62 ID:T9jQ+IBk0
-
>>162
誰がハゲやねん! - 168 : 2023/04/06(木) 00:11:19.26 ID:GGVJuhJ10
-
だから文書作左衛門にしておけと(´・ω・`)
- 170 : 2023/04/06(木) 00:15:21.17 ID:FNcVbmT+0
-
一太郎がなければ日本はまだワープロ使ってたかもな
- 171 : 2023/04/06(木) 00:16:43.20 ID:+NA/h47J0
-
でぇじょうぶだ
化石みてぇなおっさんしか使ってねぇ - 172 : 2023/04/06(木) 00:21:07.10 ID:fwZSRZ7Z0
-
日の丸officeまだあったのか
がんばれ🎌 - 173 : 2023/04/06(木) 00:21:43.17 ID:OOFA7h/I0
-
そもそも、強制終了させるレベルの脆弱性なんて悪用するやついる?
- 174 : 2023/04/06(木) 00:25:31.02 ID:LAc7hR+u0
-
まだ売ってたのか?
- 175 : 2023/04/06(木) 00:26:29.69 ID:oMVHnl6S0
-
そもそもワープロソフトが使われなくなっている
文書はexceで書くでしょ - 193 : 2023/04/06(木) 02:34:36.95 ID:gCdQ16GU0
-
>>175
Excelは罫線がうっとおしい - 176 : 2023/04/06(木) 00:35:41.55 ID:BfMsSxd/0
-
ポストペットとかまだあるのかね
- 177 : 2023/04/06(木) 00:52:12.38 ID:0xd1kRPq0
-
まだ、会社あったのか、、、もうすぐ会社も強制終了?
- 178 : 2023/04/06(木) 00:53:28.66 ID:jcvgAEFr0
-
ワープロソフトは一太郎の必要がもはやなくなってる
ATOKの買い切りの古いので十分
新しいので特別使いやすいか? 同じだろそれほど進化してない
必要に応じてGoogle日本語入力やIMEを使い分ければいい
一流の企業だったのに一時期から過度でしつこい宣伝や押しつける姿勢が出てきて辟易して使うのをやめた
どこかで先端企業から脱落したんだろうな - 179 : 2023/04/06(木) 00:58:05.61 ID:sMqJENQU0
-
Google日本語は使い辛いぞ
必要な変換が適切に出てこない
文書を正確に作る時に見直しに物凄く時間を必要とする
作業効率が極端に悪くなるわ - 180 : 2023/04/06(木) 01:01:36.14 ID:jcvgAEFr0
-
>>179
アップデートが早いから固有名詞や有名人など打つのに切り替える
ATOKのオンラインアップデートも同じようなもんだが月額で金なんか払えるかよ
基本はATOKの古いので十分すぎ - 181 : 2023/04/06(木) 01:12:51.42 ID:scmj5Tlr0
-
花子→CAD互換の.dxfとかいう変換ファイルが不具合だらけで報告したのに信じようとせずこっちが悪いの一点張り、結局ほとんどワイがデバッグしたような解析データ渡してやったのに御礼状1枚で済ませてきたジャストシステムさん😇
- 182 : 2023/04/06(木) 01:20:54.84 ID:1lo3S4vu0
-
ウェブアートデザイナーを未だに使ってる
- 183 : 2023/04/06(木) 01:31:26.64 ID:ZD5NCdpk0
-
ATOKが使い良かったのは2008あたりまでだな。
どうせ役所が買うからこうなっちまったのかな。 - 184 : 2023/04/06(木) 01:33:23.78 ID:ZD5NCdpk0
-
インターネットブーメランは地味に凄いソフトだった
- 185 : 2023/04/06(木) 01:54:13.33 ID:UC0rvD980
-
申し訳ないけども一太郎の実物なんて見た事がない
- 186 : 2023/04/06(木) 01:56:24.84 ID:QCNsOfja0
-
atok2017うんこやねんカネの無駄だったわ
昔はよかったような気がしたがね… - 187 : 2023/04/06(木) 01:57:59.53 ID:unflt/1×0
-
省庁も一太郎やATOKかなり前にやめてるよ
一太郎ビューアさえ導入任意になってる
ちょうど退職するくらいの60代の連中はWordがクソだとよく言ってるが、それより若手は一太郎とか見たこと無いのが多い - 189 : 2023/04/06(木) 02:15:37.79 ID:gb+jboaN0
-
ホームページビルダーってw
自分でホームページ作りますなんて言う奴いまいるのか? - 191 : 2023/04/06(木) 02:25:04.24 ID:2hgaNNiP0
-
ジャスト今から2チャンネルのオフ会します
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680697551
コメント