
- 1 : 2023/03/06(月) 14:16:37.33 ID:ch+Wqivo9
-
東京電力福島第一原発事故の放射能汚染で空間線量が毎時3・8マイクロ・シーベルトを上回る高線量地点について、福島県環境創造センターなどの研究チームは6日、2021年3月時点で事故直後より約97・5%減少したと発表した。政府は避難指示解除について3・8マイクロ・シーベルト以下を基準としている。同センターは調査の目的について、「県全域で放射線量が着実に減少した現状をわかりやすく伝えることを目指した」と説明している。
同センターは、11年5月から21年3月に定置型の計測器や航空機搭載の計測器などで測定された計約16億点の公開データを活用。県全域を500メートル四方の5万4722地点に分け、コンピューターで空間線量を算定した。
その結果、3・8マイクロ・シーベルト超の地点は、11年5月の3010地点から21年3月に76地点と、大幅に減少した。
住宅地や農地を中心に除染が進んだほか、放射性物質が時間とともに崩壊する「自然減衰」や、放射性物質が吸着した土壌の一部が雨で海に流れ出たことなどが影響したとみられる。
一方、76地点は、事故直後に「プルーム」と呼ばれる放射性物質を含む大気の塊が通り、高線量になったとされている。当時の気象条件により、原発から北西方向へ連なっている。
帰還困難区域では、優先して除染を進める特定復興再生拠点区域(復興拠点)での避難指示解除が進められている。政府は拠点外についても、希望する住民の生活範囲を除染し、20年代の帰還を目指している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5d8dc8a89d42f8ff2c94cc632ab20ed1a7c6ad
- 2 : 2023/03/06(月) 14:16:46.02 ID:PCtNXCbO0
-
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
- 3 : 2023/03/06(月) 14:17:43.96 ID:6uiBG7BA0
-
怪しいお米
- 4 : 2023/03/06(月) 14:20:30.77 ID:nCG27YE20
-
あれだけ大変な原発事故が起きても10年過ぎたら元どうり
つまり原発は安全 - 5 : 2023/03/06(月) 14:21:44.40 ID:jXjtIGW00
-
これ、わかりにくい記事だなあ
つか、問題になるのは空間線量なのか? - 6 : 2023/03/06(月) 14:21:53.48 ID:vx59ZrNC0
-
半減期数万年単位じゃなかったっけ…
きちんと裏付けとれてるのかな - 32 : 2023/03/06(月) 14:49:01.36 ID:kQebIjwE0
-
>>6
死の灰の大部分を占める放射性ヨウ素と放射性セシウムの半減期は7日から30年ぐらいだからね一番水に溶けやすく、東京の水道水に溶け込んだ死の灰で飲用禁止に追い込んだ放射性ヨウ素は7日だからほとんどなくなった
- 33 : 2023/03/06(月) 14:52:44.59 ID:kMdOzzQW0
-
>>32
ヨウ素反応があれば今日もどこかで核分裂w - 7 : 2023/03/06(月) 14:23:41.36 ID:2r3hPeNr0
-
自然減衰ってどっかに流れちゃったってことでしょ?
- 11 : 2023/03/06(月) 14:26:51.92 ID:wHR06TQc0
-
>>7
そういうこったね
太平洋側かしら - 8 : 2023/03/06(月) 14:25:09.43 ID:O6zuVsH10
-
パヨの脳内線量は高いままだけどな
パヨを置き去りにして現実世界は着実に進んでるんだな - 9 : 2023/03/06(月) 14:26:14.78 ID:NFzt3MKC0
-
おい、山本太郎の福島土下座巡回はまだか?
- 10 : 2023/03/06(月) 14:26:49.92 ID:wgbEaaQ10
-
あまり知られてないけど
福島や宮城の奥の渓流釣りは
釣ってもいいけど食べるのは禁止されてる理由はアマゴやイワナから
基準値以上のセシウムが検出されてるから
釣りの許可貰う時の紙に載ってるみたいな - 12 : 2023/03/06(月) 14:29:38.40 ID:Zg7J3Et80
-
広島長崎だって普通に暮らしてこれたし
- 13 : 2023/03/06(月) 14:30:21.76 ID:Qw+Mqjnb0
-
太平洋に放射性物質が流れ出る
↓
牡蠣がエキスを吸収
↓
都民が買って食べて応援 - 14 : 2023/03/06(月) 14:30:41.14 ID:/sgoVDJl0
-
まあいつかはこうなるだろうねとしか
- 15 : 2023/03/06(月) 14:30:54.19 ID:GbT4DLis0
-
代わりに永遠に体内被爆しているってことです
- 16 : 2023/03/06(月) 14:31:25.03 ID:fyiffi8F0
-
半減期とは何だったのか?
- 17 : 2023/03/06(月) 14:32:22.70 ID:0IRYR8Md0
-
広島長崎への投下からまだ100年も経ってないハズだが
みんな普通に暮らしてる - 31 : 2023/03/06(月) 14:47:29.38 ID:u7nXwCTt0
-
>>17
拡散された放射性物質の量が全然違うよ - 18 : 2023/03/06(月) 14:35:34.71 ID:igdTmY0k0
-
そんなすぐどうこうなるわけねえだろ
基準値超えたら基準値上げて安全ですと言ったりもはやなんの信用もない - 19 : 2023/03/06(月) 14:35:56.58 ID:IOsdMM0p0
-
ワイ福島県民
いまでも除染土?積んだダンプがひっきりなしに走ってる
いろんな所に埋めてるみたいだけどそっちの線量がすごい事になってそう - 39 : 2023/03/06(月) 15:08:17.63 ID:JdNHG58o0
-
>>19
表面汚染のを取るから記事にあるように低下してるなら、その土なりを混ぜ物にしたら規制値よりも低下するかと。 - 20 : 2023/03/06(月) 14:36:53.14 ID:TS5uGYY00
-
>>1
この場所に原発を再建しろよ国民の電気代の前に立ち塞がるな
- 21 : 2023/03/06(月) 14:37:01.73 ID:/sgoVDJl0
-
このデータ見る限りSPEEDIが 放射性物質拡散予測を正確に出していたにも関わらず、混乱するからといって隠蔽した当時の政権は許しがたいわ
- 22 : 2023/03/06(月) 14:37:18.15 ID:zZ/Vpx4D0
-
でんこはVtuberになります
- 23 : 2023/03/06(月) 14:41:11.26 ID:6fYKjLNL0
-
やはり金の力だよ
- 26 : 2023/03/06(月) 14:43:07.52 ID:hkx1nRX00
-
>>23
ウクライナなら放置だもんな
まぁ向こうは土地がたくさんあるけど - 24 : 2023/03/06(月) 14:41:49.41 ID:JviDPQtQ0
-
半減期だけなら日本人のほうがやばっいつね
- 25 : 2023/03/06(月) 14:42:22.18 ID:hkx1nRX00
-
この十年間で奇形児は有意に多くなったりしてないんだからもうええんちゃうの?
甲状腺ガンが増えたとか騒いでいたのはどうなった? - 27 : 2023/03/06(月) 14:43:17.29 ID:jb7ePaxL0
-
鼻血の人って結局どうなったん?
- 28 : 2023/03/06(月) 14:44:31.62 ID:oLKPqgVC0
-
利権化においては日本人は天才だよな
震災で除染利権と再エネ利権の2つを生み出した
どちらももう後戻りできない - 30 : 2023/03/06(月) 14:45:56.06 ID:kQebIjwE0
-
>>1
なぜ、死の灰、黒い雨と言わないのかな?広島のあれよりずっと放射能濃度高い死の灰が降り積もったのに
- 34 : 2023/03/06(月) 14:53:13.23 ID:pd3bnYvZ0
-
中抜き97.5%
- 35 : 2023/03/06(月) 14:55:39.68 ID:ztSzQTZn0
-
一番残留しているセシウムがアルカリ金属で溶けて流れただけだろ
太平洋で希釈されて検出できんわ - 37 : 2023/03/06(月) 15:04:35.99 ID:hkx1nRX00
-
>>35
太平洋だといいんだけどね~
溶けて土壌中に染み込んで表土ではなく奥深く染み込んで地下水で貯まってたらどうすんだろう - 36 : 2023/03/06(月) 15:03:32.52 ID:2fmc52WH0
-
ストロンチウムよりもストロングチューハイ
- 38 : 2023/03/06(月) 15:07:51.80 ID:9uDl5vgi0
-
コナカとしまむらの廃墟あるあたりがヤベェとこ?
- 40 : 2023/03/06(月) 15:08:52.16 ID:YzMs1cVy0
-
取り敢えず政治家と東電役職付きの奴ら全員で深部まで観察しに行ってくれ。もちろんスーツでな。
- 41 : 2023/03/06(月) 15:09:58.36 ID:Xdrd9YNg0
-
流れたなら別の場所で高くなってる可能性あるけど調べてないでしょ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678079797
コメント