
- 1 : 2023/02/19(日) 07:56:51.82 ID:xhWgDp/89
-
※2023/02/18 15:39
読売新聞山梨県富士吉田市が、2023年度、富士山噴火対応に役割を限定した「機能別消防団」をつくることがわかった。突発的な噴火警戒レベルの上昇などに備え、登山者をより安全に避難誘導することが狙い。富士山吉田口旅館組合に所属する山小屋などから1人ずつ集め、計18人で始動する。
市が機能別消防団を導入するのは初めて。これまで、各山小屋はそれぞれの責任で宿泊者の安全を確保する必要があったが、今後、避難誘導は公務となり、負傷した場合は公務災害の対象となる。23年度の一般会計当初予算案には、団員報酬も計上された。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230217-OYT1T50203/ - 2 : 2023/02/19(日) 07:57:23.31 ID:blFDd3TC0
-
無理だろ
- 3 : 2023/02/19(日) 07:59:04.11 ID:XPjpK+2G0
-
月一飲み会のお楽しみ
- 4 : 2023/02/19(日) 08:02:25.56 ID:UquCueMK0
-
めっちゃ無駄な組織w報酬なんか払わず山男が勝手にボラでやれよ
- 21 : 2023/02/19(日) 08:13:20.71 ID:6xLa9iyh0
-
>>4
シーズンに登山パトロールのボランティアやるけど一万ちょい市から報酬あるよ - 5 : 2023/02/19(日) 08:03:50.74 ID:5doo5cuj0
-
山体崩壊で消防団ごと
- 6 : 2023/02/19(日) 08:04:35.95 ID:dCs1JHfF0
-
登山者って山で4にたいって思ってるから助けなくていい。
付き合いでイヤイヤ連れてこられた人は助けてあげるべき。 - 7 : 2023/02/19(日) 08:04:44.61 ID:yClD1wUq0
-
危機迫る!
- 8 : 2023/02/19(日) 08:04:56.22 ID:hafd1kOT0
-
これが令和九年富士山爆発的大噴火のフラグだとは
この時誰も予想しなかったのである - 9 : 2023/02/19(日) 08:05:49.32 ID:4UTWQeVK0
-
噴火で消滅やろ
- 10 : 2023/02/19(日) 08:06:03.43 ID:pQ4eQYPo0
-
何これ
税金でやんの? - 30 : 2023/02/19(日) 08:19:27.79 ID:O59Mis0B0
-
>>10
そもそも人がくるの?
消防団なんて元から誰もやりたがらないのに
報酬もお小遣い程度で富士山登山とか - 12 : 2023/02/19(日) 08:07:41.67 ID:Q1SGnMp30
-
噴火口に消火器を噴射!
- 13 : 2023/02/19(日) 08:08:34.79 ID:hGLFJZvW0
-
ボディカメラ必着にしてリアルタイムで映像流して欲しい
- 14 : 2023/02/19(日) 08:08:39.13 ID:/dVcOdPN0
-
そんな口実まで作って会合という名の宴会したいのか
- 16 : 2023/02/19(日) 08:10:16.91 ID:/rtCw2mn0
-
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \富士山 - 17 : 2023/02/19(日) 08:11:23.63 ID:y0Wfvzn40
-
温泉コンパニオン業界の救世主「消防団」へ入ろう!
- 18 : 2023/02/19(日) 08:11:28.43 ID:6xLa9iyh0
-
責任問われることになるのにようやるわ
市民ハイキングの引率のためにアルパインクライミングのスポーツ指導員資格とらされたけど、俺はそれが嫌で更新やめた - 19 : 2023/02/19(日) 08:11:51.26 ID:0IORLYKZ0
-
宝永噴火レベルに対応できる?
- 20 : 2023/02/19(日) 08:12:57.10 ID:BFrF4fK80
-
ボランティアである消防団員に、そんな事までさせるのかよ。
- 22 : 2023/02/19(日) 08:13:58.32 ID:jjnN/TVx0
-
御嶽じゃないんだから
富士山噴火なったら登山者どころじゃねーよ
県単位で避難だわ - 23 : 2023/02/19(日) 08:15:50.56 ID:Hsn7xHZV0
-
死ぬまでに一度登りたかったけど噴火が怖いから無理
- 24 : 2023/02/19(日) 08:15:51.68 ID:6xLa9iyh0
-
精鋭とかいうと大袈裟だけど、山梨側には初期高度順化のために小屋番してるガチの高所クライマー勢がいたりするから侮れない
- 25 : 2023/02/19(日) 08:17:11.81 ID:LbDW/1Nk0
-
関東終了まであとわずか
- 26 : 2023/02/19(日) 08:17:28.47 ID:eUiNLkXI0
-
完全に運ゲーだよなぁ、プロどうこうで分かるものでもなさそうだし
- 27 : 2023/02/19(日) 08:17:56.00 ID:vHKDXqz00
-
いや自衛隊に要請すりゃいいだろ
- 28 : 2023/02/19(日) 08:17:59.95 ID:Sy7SQ1Oy0
-
すぐに埋まる
- 29 : 2023/02/19(日) 08:19:00.63 ID:qaFQ7oe/0
-
噴火したら登れねえよw
- 31 : 2023/02/19(日) 08:19:52.35 ID:qaFQ7oe/0
-
全然活動しない消防団に金を使うのはなんでかな
- 32 : 2023/02/19(日) 08:20:03.49 ID:hHk8mJZx0
-
いろんな居酒屋にキープボトルを置くのが仕事
- 33 : 2023/02/19(日) 08:21:07.78 ID:Q1SGnMp30
-
上空から水をまくためにヘリも買わなきゃ
- 34 : 2023/02/19(日) 08:22:00.95 ID:d2Tn03wG0
-
御嶽山では山小屋避難が間に合って九死に一生を得た生存者が
ヘルメット不足で鍋かぶって下山した人いたな
いざという時に足りないなんてことありそう - 35 : 2023/02/19(日) 08:24:00.23 ID:yphPNmHj0
-
山小屋の火事と違うんやでー
富士山にいて富士さん激おこ噴火から逃げられませんよー
- 36 : 2023/02/19(日) 08:25:47.66 ID:FZg+KAP60
-
こんな小さな対策ではお話しにならない。首都圏含め住居は地下の核シェルター付きにして行くべきなんじゃないか。スイスやイスラエルみたいに
- 37 : 2023/02/19(日) 08:25:49.55 ID:huWzsq8O0
-
さすがに予知可能だろ直接的な救援より事前の危険告知でいいと思う
- 38 : 2023/02/19(日) 08:26:36.74 ID:swAfgW/Y0
-
>>1
山小屋の精鋭ってどういうこと?
山小屋にいる人ってそんなスゴイの? - 39 : 2023/02/19(日) 08:27:04.33 ID:v//bRsc60
-
富士山登ってて噴火に巻き込まれたら運命と思って諦めろよ
いつ噴火してもおかしくない山に登るってそういうことだぞ - 40 : 2023/02/19(日) 08:29:53.83 ID:MeyLsxdy0
-
登山者は助けられる状況じゃないと思う。
素人でもわかるのに何から裏があるなこれ。 - 41 : 2023/02/19(日) 08:30:45.23 ID:NdrnA82H0
-
噴火したら半径50km圏内は全滅するよ
- 42 : 2023/02/19(日) 08:31:22.33 ID:RJJx8wDW0
-
街も飲み込む規模なのに人間に出来ることなんてあるのか?
- 43 : 2023/02/19(日) 08:36:10.44 ID:fLh1xIJf0
-
噴火したら避難どころじゃないだろ。
- 44 : 2023/02/19(日) 08:37:57.72 ID:vTTwFKGm0
-
火山性地震とか噴火警戒レベルに注視していればどうと言う事は無い
桜島周辺住人だって生きてんだから - 45 : 2023/02/19(日) 08:37:57.82 ID:dvXc9F+50
-
今の美しい山体が見れるのもあと2年か
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676761011
コメント