
- 1 : 2023/02/09(木) 15:05:20.86 ID:iW4678ne9
-
2023/2/9 14:50
「炎環(えんかん)」「北条政子」など多くの歴史小説や評論を手掛けた作家の永井路子(ながい・みちこ=本名・黒板擴子=くろいた・ひろこ)さんが1月27日、老衰のため死去した。97歳だった。葬儀・告別式は近親者で済ませた。
大正14年、東京生まれ。茨城県古河(こが)市で育つ。東京女子大卒。昭和24年、小学館に入社し、雑誌編集に携わりながら歴史小説の執筆を始めた。36年に退職し、文筆活動に専念。司馬遼太郎や黒岩重吾らの同人誌「近代説話」に参加し、40年には北条義時ら鎌倉幕府の中枢にいた4人の人物を描いた「炎環」で直木賞を受賞した。
その後も日本の中世を主舞台に、女性史にも光を当てた作品を相次ぎ発表。正史や従来の人物像、歴史像にとらわれない独自の歴史解釈は「永井史観」と評された。57年、奈良の都の政争を描いた「氷輪」で女流文学賞。59年、菊池寛賞。63年、最澄と桓武天皇の生涯を小説化した「雲と風と」で吉川英治文学賞。平成21年、評伝「岩倉具視」で毎日芸術賞。
昭和37年から40年近く神奈川県鎌倉市に居住。「炎環」「北条政子」など鎌倉時代を舞台にした作品群は同時代の人気や知名度の向上に寄与し、54年のNHK大河ドラマ「草燃える」の原作にもなった。「山霧 毛利元就の妻」も平成9年の大河ドラマ「毛利元就」の原作に選ばれた。
他の代表作に「銀の館」「歴史をさわがせた女たち」シリーズなど。産経新聞では昭和51~52年、「にっぽん亭主拝見」を連載した。夫は平成27年に死去した歴史学者の黒板伸夫。
https://www.sankei.com/article/20230209-P5KN7JAVHBKPZL6A4TWUYHAZV4/
- 3 : 2023/02/09(木) 15:09:33.58 ID:Mw5Ie0fF0
-
政子生きてたんかと思たわ
- 4 : 2023/02/09(木) 15:09:36.68 ID:posJxEtI0
-
97はすげえな
- 6 : 2023/02/09(木) 15:12:47.09 ID:VTAqpKyv0
-
炎環と北条政子は読んだな
鎌倉殿は視聴したんだろうか合掌 - 7 : 2023/02/09(木) 15:13:45.88 ID:Xht6i/y90
-
「草燃える」の制作が決まったときには、脚本の中島丈博に「喜劇でやってほしい」とリクエストしたんだよな
- 8 : 2023/02/09(木) 15:15:58.96 ID:d3Ksdyo20
-
永い人生だったな
- 9 : 2023/02/09(木) 15:16:38.86 ID:53uCI3j10
-
草燃えるの原作と言うか元ネタだよね
それを下敷きにしたのが去年の鎌倉殿だったわけで - 20 : 2023/02/09(木) 15:41:05.77 ID:AY3HbxKF0
-
>>9
草燃えるも大河になってる
面白いから見てみ
ワイはオープニングが
カッコ良くて好きだった - 10 : 2023/02/09(木) 15:21:00.07 ID:rMZciY5N0
-
うちのお父ちゃんがな
- 17 : 2023/02/09(木) 15:36:40.35 ID:8ruBJzk40
-
>>10
それはド派手ミニスカのひとやw - 18 : 2023/02/09(木) 15:36:42.30 ID:lizJlfQN0
-
>>10
コレに反応する人もいなくなったか - 11 : 2023/02/09(木) 15:21:04.98 ID:OvkE7uKz0
-
あーあ、とうとう、草燃えるのDVD化も再放送もされないうちに死んじゃった。
NHKが画質だなんだとグダグタしてるからだよ。
- 12 : 2023/02/09(木) 15:22:01.14 ID:GZm58sZF0
-
てす
- 13 : 2023/02/09(木) 15:29:45.60 ID:03DR4XqW0
-
生きとったんかい
- 14 : 2023/02/09(木) 15:32:08.09 ID:r0URtvjc0
-
ごめんあそばせ独断日本史
だけ読んだな
小説は読んだことないわ - 28 : 2023/02/09(木) 16:03:06.87 ID:5/f3P0HJ0
-
>>14
杉本苑子との対談な、あれは面白かった
小説もなかなかいいよ - 15 : 2023/02/09(木) 15:33:17.62 ID:JLvrkSVo0
-
氷輪読んだ
大正昭和ヒトケタが遠くなる
合掌 - 22 : 2023/02/09(木) 15:49:41.19 ID:E8B9tiK90
-
>>15
> 大正昭和ヒトケタが遠くなる
渡辺恒雄(大正15)「心配すんな」
田原総一郎(昭和9)「安心しろ」 - 16 : 2023/02/09(木) 15:34:40.71 ID:Ztwn0R1h0
-
北条政子って歴史上の人物かと思ってたわ
- 19 : 2023/02/09(木) 15:37:22.08 ID:HptMEodt0
-
まだ生きていたのか。
- 21 : 2023/02/09(木) 15:48:12.50 ID:jM2lCUxP0
-
「この世をば」好きだったなぁ
- 23 : 2023/02/09(木) 15:56:05.55 ID:IzXNbj7f0
-
こういう方はまさに昭和って感じだな
近年何かと昭和昭和騒がしいがだいたいが最後の10年くらいの事しか言ってなかったりして鼻白む - 24 : 2023/02/09(木) 15:57:48.62 ID:3syPsCCc0
-
エッセイ結構読んだなぁ
小説は今川義元の母親のやつだけだけど - 25 : 2023/02/09(木) 15:59:26.41 ID:QfcwbYxC0
-
草燃えるも毛利元就も大河では名作だ
最近のお遊戯か学芸会みたいなのより昔の名作大河を再放送してほしい - 34 : 2023/02/09(木) 16:36:21.32 ID:U9xlQyvp0
-
>>25
毛利元就良いよね - 26 : 2023/02/09(木) 15:59:55.23 ID:iKoR+Ajb0
-
「女性史」というジャンルを開拓したような作家
随分楽しませていただきました
97歳、見事な大往生ですね
御冥福をお祈りします - 27 : 2023/02/09(木) 16:01:15.45 ID:erdnjpx70
-
草燃えるは石坂浩二が脳卒中だかで落馬したシーンは覚えてる
- 29 : 2023/02/09(木) 16:05:10.02 ID:PwkJc5PF0
-
女は長生き
- 30 : 2023/02/09(木) 16:08:42.74 ID:EPAr2YG70
-
吉本隆明との対談が印象的
- 32 : 2023/02/09(木) 16:25:31.95 ID:f+LxDfwq0
-
今ちょうど炎環読んでた・・・
中公の日本の歴史の鎌倉幕府の巻で紹介されてたのが知ったきっかけ - 33 : 2023/02/09(木) 16:35:06.59 ID:U9xlQyvp0
-
姫の戦国が好き
あれも大河に凄く向いてるのに - 35 : 2023/02/09(木) 16:37:10.05 ID:iHbUH5dp0
-
女っぽくてちょっと色っぽい作品だよね
人間臭いというか
銀の館は連載されてから読んでいた
日野富子はあれで知った - 36 : 2023/02/09(木) 16:40:07.39 ID:jylT60f40
-
最後の大物歴史小説家って感じする
今は歴史は小説家から研究者のものになったから
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675922720
コメント