- 1 : 2020/06/14(日) 22:24:33.52 ID:Qq2U1+V30
-
- 2 : 2020/06/14(日) 22:25:13.09 ID:7eO7r8lO0
- 学歴コンプか?
- 3 : 2020/06/14(日) 22:25:16.23 ID:llCPJaLg0
- プライドなんか楽に生きるのに一番邪魔な物だぞ
もっと肩の力を抜けよ - 4 : 2020/06/14(日) 22:25:36.53 ID:3OoLTSeu0
- 施工管理とかまともな会社は面接や説明会の時点できついよ給料は高いけど死ぬほど辛いみたいなこと何度も言われるよ
それ覚悟で入社したやつでもガンガンやめていくが
- 5 : 2020/06/14(日) 22:26:28.28 ID:D5ajY/+10
- 嫌儲のおじさん達っていつまでも過去にこだわってそう
- 6 : 2020/06/14(日) 22:27:08.31 ID:Qq2U1+V30
大学まで行った意味あるか?- 13 : 2020/06/14(日) 22:30:36.96 ID:llCPJaLg0
- >>6
なんか崇高な志を持って大学行ったの?
そうでなければ仕事内容と同僚の学歴なんかどうだって良いだろ
自分自身が続けても良いと思えるかそうでないかじゃないか? - 25 : 2020/06/14(日) 22:39:53.98 ID:/F/iZDpnp
- >>6
建設関係だと親の会社継ぐのに必要な資格とるのに大卒が最短ルートとか結構あるんだよなぁ - 7 : 2020/06/14(日) 22:27:29.47 ID:0mp4BdNK0
- 底辺会社だと普通にたくさんおるよな
そういう大卒は決して高卒をバカにしてこない - 8 : 2020/06/14(日) 22:28:14.84 ID:7WwNbvdPa
- 製造業だと当たり前だぞ
- 9 : 2020/06/14(日) 22:28:26.44 ID:kmH0H2zz0
- 大学教授にでもならん限り高卒と関わらず仕事するってのは不可能
- 10 : 2020/06/14(日) 22:28:51.04 ID:nG614hP50
- 高卒なのに大卒の職場に行かされるのも嫌なもんだぞ
なんで安月給なのに大卒の仕事しなきゃいけないんだって腹立たしくなる - 11 : 2020/06/14(日) 22:29:24.89 ID:nTzL8fRx0
- >>1
プライドで飯が食えるのか? - 12 : 2020/06/14(日) 22:30:35.50 ID:+38A1p0sa
- 公務員やけどまわりには高卒おらんな
ごくまれに見かける使えないやつは大体高卒だけど - 29 : 2020/06/14(日) 22:41:03.21 ID:rCU3Yx9D0
- >>12
元公務員だけど、初級公務員試験枠は必ずあるから、高卒行政職もかなり多かったぞ?
民間の方が歴然たる差があると思う、そもそも高卒を取らない会社も多いし - 14 : 2020/06/14(日) 22:31:17.91 ID:ThFcBe620
- メーカーなら大卒も高卒も一緒に働くだろ
- 15 : 2020/06/14(日) 22:31:55.64 ID:Z6H0z0gc0
- 大卒のくせにlookupもピボットも使えないクズがいて迷惑だわ
- 16 : 2020/06/14(日) 22:32:08.11 ID:loWikVlt0
- 大阪企業は給料も一緒
大卒は罰ゲームw
- 17 : 2020/06/14(日) 22:32:26.94 ID:YamiXew80
- 一緒どころかバイトで顎で使われとるわ
- 18 : 2020/06/14(日) 22:32:42.14 ID:loWikVlt0
- ちなみにコレ大阪が衰退した本当の理由
- 19 : 2020/06/14(日) 22:34:53.31 ID:j0rm0NnZ0
- バイト行ったら俺ら高卒なんっすけどwwって煽られる
- 20 : 2020/06/14(日) 22:35:45.22 ID:8XQ/0jri0
- >>1
お前が高卒なのは分かった
そう卑屈になるな - 21 : 2020/06/14(日) 22:36:00.38 ID:Qq2U1+V30
マジレスすると転職しようと想ってる会社が学歴不問なんだよね
それで大学行った意味あったのかと思ってしまった- 26 : 2020/06/14(日) 22:40:03.92 ID:ejK8y7bl0
- >>21
完全実力主義でもなけりゃ昇進なり差がつくんじゃないの?
専門卒自営だから分からんが - 28 : 2020/06/14(日) 22:40:39.01 ID:llCPJaLg0
- >>21
大学は就職予備校じゃない
学術研究と高等教育が目的だ
お前の知識が豊かになったならそれだけの事
それを理解してない人事や大人が多いが仕事に学歴を持ち込むな - 32 : 2020/06/14(日) 22:42:11.14 ID:/F/iZDpnp
- >>21
大学でしっかり教養身に付けてれば
会社の仕組みや業界の構造とか何でも理解力の基礎とか礎みたいになる応用の効く知識って結構あるから意味ない事はないよ - 22 : 2020/06/14(日) 22:37:05.48 ID:jS+QyeEr0
- どうせニートだからプライドもクソもない
- 23 : 2020/06/14(日) 22:37:22.78 ID:eZlckYKG0
- 中卒だけど大卒と同僚だよ高卒って嘘ついてるけど
中規模の会社に居たら一部上場の大企業に吸収合併されて
契約社員にされて正社員に上がって今係長で合併組は課長が天井っぽい
俺以外マジで全員大卒で高卒って言ったらみんな下に見てきやがる
けど一部上場企業に頑張って入ったら上司は中卒でしたね君らプププ
って精神の安定を図っている - 24 : 2020/06/14(日) 22:38:17.37 ID:/F/iZDpnp
- >>1
別にないけど
強いて言えば話が合わん、わかりやすい様に一般教養レベルの慣用句などで例えても何それみたいな感じだし - 27 : 2020/06/14(日) 22:40:09.53 ID:IqdTNy4z0
- 大卒を一纏めにしてる時点で低学歴やろ
- 30 : 2020/06/14(日) 22:41:46.28 ID:dgqRtrgb0
- 成果を出せないから過去にすがる
- 31 : 2020/06/14(日) 22:42:05.15 ID:jycFWX8G0
- 上司が中卒ですが何か?
- 33 : 2020/06/14(日) 22:43:01.49 ID:lv82CLum0
- は?中卒になってからこいよ
- 34 : 2020/06/14(日) 22:45:44.59 ID:IqdTNy4z0
- むしろ学歴いいとバレる方が嫌なんだけど
お前この学歴でこんな内容しか出来ないのかよと思われそうだし期待もされたくないし
大卒なのに高卒と一緒に仕事しとるやつおる?プライドとかないのか?

コメント