アメリカの「同調圧力」「建前社会」ぶりって実は日本かそれ以上じゃね……?

1 : 2020/06/14(日) 16:15:27.47 ID:PhvILFNLM

「#BLM」「#BlackLivesMatter」広がる賛同の輪 ツイッターやソニー米法人も

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a631e0c5fde335e1b411cce7879ba2cccfc7c78

2 : 2020/06/14(日) 16:15:44.93 ID:PhvILFNLM

分かる
34 : 2020/06/14(日) 16:38:49.90 ID:96WRYgeI0
>>2
本当に解ってんのか?www
3 : 2020/06/14(日) 16:15:57.00 ID:ceGJlBNC0
せやな
4 : 2020/06/14(日) 16:16:30.51 ID:THO40OgB0
こんだけBLMBLM言ってる白人も
裏じゃしれっとトランプに入れるんだろうな
5 : 2020/06/14(日) 16:16:56.87 ID:W6mC9ehC0
昔は違ったんだけどな
ここ20年くらいで異常になった
昔はアメリカは自由で何でも言えて羨ましいと思っていたが
今じゃ日本の方が自由で何でも言える
8 : 2020/06/14(日) 16:19:11.85 ID:Z5gBE2br0
>>5
日本も怪しくなってきてる
特に安倍政権辺りから

アメリカ、次始まるのは魔女狩りだろうな
いわゆる糾弾会

23 : 2020/06/14(日) 16:25:27.50 ID:YAbWk0W4p
>>8
あーはいはい
6 : 2020/06/14(日) 16:18:00.51 ID:AYOeKwUCr
いま自由のツケを払う時が来たのだ
7 : 2020/06/14(日) 16:19:00.93 ID:ChV8/6TvM
トランプ勝つのかな
9 : 2020/06/14(日) 16:19:40.31 ID:l7/E5p5wa
アメリカって自由の国じゃなかったんだな。
10 : 2020/06/14(日) 16:20:55.32 ID:UqU45l1WM
言葉一つで襲われて最悪命落とす可能性があるんだから建前位使うだろ
11 : 2020/06/14(日) 16:21:07.01 ID:I11BjEw+d
>>1
変わらんよな
12 : 2020/06/14(日) 16:21:09.46 ID:ko1f+Mmb0
自由じゃないアメリカなんか見たくないで
13 : 2020/06/14(日) 16:21:10.54 ID:Nlgdy0jh0
歴史が短い割にははんぱねえ闘争の歴史だったんだろうと察する
今起きてるような闘争に対して辛うじて蓋になってたのがスレタイの同調圧力や建前社会だったのだろう
14 : 2020/06/14(日) 16:21:11.39 ID:Z5gBE2br0
魔女狩りにビクビク
15 : 2020/06/14(日) 16:21:50.05 ID:L7pIZcOYr
その自由って散々マイノリティを迫害する自由でしょ
しょうがないね
16 : 2020/06/14(日) 16:22:29.31 ID:Ttil52xl0
アメリカでも田舎の人はそうでもないけど 都会住みのビジネスマンとか本音と建前が異常な社会だから
心療内科かかりまくり薬飲みまくりで仕事してんじゃん
17 : 2020/06/14(日) 16:23:50.53 ID:ko1f+Mmb0
最近の嫌儲民は中国にも自由なんかないぞって言うようになってる
具体的にどう自由がないのかは言えない
27 : 2020/06/14(日) 16:27:23.93 ID:W6mC9ehC0
>>17
言論は共産党に監視されて自由が無い
選挙で代表者を選べないから自由が無い
むしろ中国のどこを見て自由だと勘違いしてんだ?
36 : 2020/06/14(日) 16:40:47.65 ID:YzzqzGK40
>>27
日本もそうだろ
すぐ日本版五毛党のネトウヨが飛んできてウザいことこの上ないし
選挙で代表者を直接選べないぞ
18 : 2020/06/14(日) 16:23:59.28 ID:vK6pehr60
アメリカの黒人コミュニティってJAPより同調圧力多分全然強いぞ
19 : 2020/06/14(日) 16:24:01.42 ID:/Kyfe7aC0
中韓の手口を学んだんじゃないか?
20 : 2020/06/14(日) 16:24:08.69 ID:eZse7Zec0
なんか勘違いしてるけど人間共通なだけだぞ
地域特性の文化を除けば、発展した社会ではそんなもんだ
21 : 2020/06/14(日) 16:24:17.61 ID:DzN3WaKL0
911の時も同調圧力ハンパなかっただろ
ちょっとでも戦争反対してた高校生が学校退学させられたり
大昔は共産主義者との繋がりが疑われてたら社会的にフルボッコ立ったし
22 : 2020/06/14(日) 16:25:08.00 ID:Q80xCkQlr
自由ってか常に変革は求めてる
とにかく常に変わり続けるという姿勢がすごい
24 : 2020/06/14(日) 16:26:21.64 ID:ko1f+Mmb0
日本では考えられない自由奔放な感じがうらやましかったのに
そうでなくなったアメリカなんて全然うらやましくないよ
25 : 2020/06/14(日) 16:26:21.75 ID:UhY8Tvir0
ベトナム戦争とか公民権運動の頃にネットがあったらどれだけ盛り上がってたのか気になる
26 : 2020/06/14(日) 16:27:15.85 ID:U+fFnsEr0
それってマジョリティの自由ってだけだろ
アメリカで生きるジャップにとっちゃ、今のが生きやすいだろう
29 : 2020/06/14(日) 16:28:36.17 ID:NvwQAG7p0
せめてオバマん時に気づいとけ
30 : 2020/06/14(日) 16:30:59.58 ID:i0HMf0ue0
プロムとかホームカミングとかお前らが4ねるネタ沢山あるよな
33 : 2020/06/14(日) 16:35:15.27 ID:O/Mz6PUN0
>>30
日本人「日本の学校では『はい二人組作って~』ってクソみたいなことさせる」
アメリカ人「アメリカにも似たのあるよ!『男子は好きな女子をエスコートしてカップル作って~』ってやつ」
日本人「」

これ好き

31 : 2020/06/14(日) 16:33:26.70 ID:8BIXKd8sM
一応行動してるしそれに矛盾があったらボロクソに叩かれる
日本には開き直りがある
32 : 2020/06/14(日) 16:34:35.55 ID:ko1f+Mmb0
日本も中国もアメリカもそうだけどなんで自由をなくしたがるんだ
外でタバコ吸うくらいいいじゃないか
35 : 2020/06/14(日) 16:39:47.01 ID:v+7P0rHs0
洗濯物を外に干しただけで近所から苦情がくる国だぞ
監督は客席で観戦し、試合中のプレーは全て選手の自主性に任せるイギリス発祥のラグビーから、
徹底的に監督の作戦通りに動く事を要求され、試合中もメットに仕込んだ無線機で
逐次ああしろこうしろと指示を受けてプレーするアメフトなんて競技を生み出す国だぞ
自由自由と言いながら、案外息苦しいとこがある妙な国だ
37 : 2020/06/14(日) 16:41:14.59 ID:W1Sx3ZhJp
アメリカンビューティって映画見ると、日本と変わらないことがよくわかる
38 : 2020/06/14(日) 16:43:22.61 ID:Ot+FyfVd0
格差が固定されてしまってるかどうかが問題

コメント

タイトルとURLをコピーしました