- 1 : 2020/06/14(日) 14:00:27.86
-
社員の「大人の発達障害」急増中
職場トラブル多発? 障害の特性理解を
https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/060400053/060400001/ - 2 : 2020/06/14(日) 14:00:44.56 ID:NhA/IM6k0
- はい嘘
- 3 : 2020/06/14(日) 14:01:08.98 ID:Qxy02Fv30
- 2なら全裸で逆立ちしながらケツからそうめん入れる
- 4 : 2020/06/14(日) 14:02:07.89 ID:hwjih15L0
- >>3
チッ
使えねえな - 9 : 2020/06/14(日) 14:05:11.33 ID:WtO36Am60
- >>3
もっと頑張れよ - 5 : 2020/06/14(日) 14:02:13.70 ID:r99fjK0V0
- 最高に拗らせたのは大学なんだが
- 7 : 2020/06/14(日) 14:04:33.88 ID:W/Hy6wre0
- >>5
コジルリーまん
- 8 : 2020/06/14(日) 14:05:04.33 ID:xd+USfn80
- うんこしたい
- 10 : 2020/06/14(日) 14:05:56.11 ID:M6OxzIYd0
- そんなことねえだろ
- 11 : 2020/06/14(日) 14:05:58.26 ID:LjsE4O4X0
- つまずくとそこから成長しないというより、どの段階でコミュニケーション能力の問題が顕在化するかってだけのケースの方が多いと思う
どっかでつまずく奴はもともとコミュ力なかったけど、仲間内の社会の中でそれが顕在化してなかっただけ。進学して環境が変わるとそれが顕在化することがある。 - 13 : 2020/06/14(日) 14:13:22.62 ID:rmAf7yeR0
- 発達障害やコミュ障は大工がオススメだぞ
基本毎日1人だし業者が来ても向こうの方が気を使ってくる
好きなラジオを聴きながら気分で仕事してるんだぜ?最高だろ - 14 : 2020/06/14(日) 14:14:24.94 ID:kAi2u7WE0
- えらい幅広いなw
ボケなら社会人、ママパパ友とかも含めろ
- 16 : 2020/06/14(日) 14:18:45.52 ID:29+O7ZkE0
- 保育園に行くか幼稚園に行くかで、その後の人生は大きく変わる
- 19 : 2020/06/14(日) 14:30:09.77 ID:O4RTgB2I0
- >>16
どっちがいいの - 17 : 2020/06/14(日) 14:28:10.33 ID:aNgNrsSQ0
- 別段周りの人間と軋轢が有った訳ではないが、中、高、大と成長していくにつれ人付き合いが面倒になったのと、強要されることも無くなったのも有って人付き合いが減っていき
コミュ商化が進んだな - 26 : 2020/06/14(日) 14:37:00.25 ID:ZWOzFinS0
- >>17
それコミュ障ちゃうやろ
単に自分で判断できる大人になっただけ。 - 18 : 2020/06/14(日) 14:29:29.39 ID:6+9SMxrV0
- 保育所には行かない
- 20 : 2020/06/14(日) 14:32:21.78 ID:6+9SMxrV0
- 保育所はオルグ
- 22 : 2020/06/14(日) 14:33:13.59 ID:LseQBSbX0
- 今の社会が無駄にコミュニケーション取りすぎなんだよ
ちょっとくらい引き籠ってるくらいでちょうどいい - 27 : 2020/06/14(日) 14:39:06.43 ID:85+3hP1l0
- コミュ力モンスターが周囲に何人か居て巻き込まれてると
自然にコミュレベルが上がってくる説 - 29 : 2020/06/14(日) 14:41:39.63 ID:85+3hP1l0
- というか、今現在コミュレス社会になってるからな
ぼっちでもそれなりに困らないし、煩わしさとトレードオフに躊躇がない
原因はインターネットと個人用デバイス - 31 : 2020/06/14(日) 14:44:14.63 ID:UHBt0pAj0
- 俺冗談ぬきで学生じゃなくなってから友達なんていないわ
スマホに連絡はきたことないしラインとかも知らん
保育園、小、中、高校、どっかで人間関係躓くと、もうそこからコミュニケーション能力は成長しない

コメント