N.Y.のレストランで人気の「焼きモルモット」が衝撃的

サムネイル
1 : 2024/11/16(土) 15:14:39.64 ID:5BessE830

ニューヨークの食通たちが、モルモットに舌鼓を打っているという。ペットとして飼う人も多いあのモルモットが、「非常に美味しい」らしいのだ。

モルモットの丸焼きを出すニューヨーク市クイーンズ区のレストラン「La Casa Del Cuy」は、月曜の夜から混んでいるそう。丸ごと1匹の焼きモルモットが「飛ぶように売れている」らしい。

味について、店主のLucio Barreraさんは、「チキンより美味しい。ウサギより美味しい、特に美味しいのは頭だ」と言っている。

日本語翻訳記事
https://switch-news.com/gourmet/post-114576/

英語原文
https://nypost.com/2024/11/12/lifestyle/grilled-guinea-pigs-are-this-restaurants-shocking-specialty-and-locals-love-it-its-better-than-chicken/ ;

3 : 2024/11/16(土) 15:15:50.77 ID:3pMlkOju0
モルカーの映画とコラボしよう
4 : 2024/11/16(土) 15:16:19.69 ID:m1zmZLNc0
ほんまに美味いんか
メリケンの舌なんて信じられん
5 : 2024/11/16(土) 15:16:34.10 ID:zUDkW7Dx0
どこかの研究所からの…
6 : 2024/11/16(土) 15:16:59.68 ID:wEq27F3Z0
丸焼きかよ
モルモット飼ってたから無理😭
7 : 2024/11/16(土) 15:17:27.68 ID:qBCmbfjO0
モルカー三期のネタ決まったな
8 : 2024/11/16(土) 15:17:43.88 ID:Kgfcliqj0
>>ペルーでは、年間6500万匹のモルモットが消費される。
9 : 2024/11/16(土) 15:18:18.76 ID:wEq27F3Z0
でもよく考えたら丸焼きは飼ったことない動物でも無理だったわ

なんで魚だけ大丈夫なんだろう🤔

16 : 2024/11/16(土) 15:20:54.95 ID:qBCmbfjO0
>>9
鶏の丸焼きもだめか?
頭ついてないやつ
25 : 2024/11/16(土) 15:23:29.37 ID:Kgfcliqj0
>>9
確か魚は江戸時代に尾頭付きじゃないと縁起悪いとか言われてたんだったような。
外国人はいまでも魚の頭ついてると無理な人多いと思う。「ちりめんじゃことか、なにこの地獄…(意訳)」とか言ってるの聞いたことある。
10 : 2024/11/16(土) 15:18:45.07 ID:51eAYaee0
英語だとギニーピッグだし
11 : 2024/11/16(土) 15:19:24.33 ID:QoVDL69u0
日本で流行らないといいけど😓
12 : 2024/11/16(土) 15:19:43.32 ID:TcDx4wqM0
香辛料の味しかしないみたいな感じじゃないの?
13 : 2024/11/16(土) 15:20:08.76 ID:SQK9kDGd0
欧米はウサギとか食うしな 日本人はあまり馴染みがない
14 : 2024/11/16(土) 15:20:36.77 ID:/eARgilw0
モルモットのフリッター旨いぞ
ペルーで食った
15 : 2024/11/16(土) 15:20:44.61 ID:ocgFq1Dl0
4ちゃんねるか何かで、自分の国で食べる変な生物的なお題の回があって、モルモットを挙げる国があったけど、さすがに調理前の可愛いモルちゃんの写真が掲載されていた

因みに日本は、白米に乗ったイナゴの佃煮の写真

17 : 2024/11/16(土) 15:21:08.11 ID:Ex0QAP4g0
タケネズミの方が美味いだろ
18 : 2024/11/16(土) 15:21:38.05 ID:5Rkg1qmt0
コオロギの二番煎じへの布石かな
19 : 2024/11/16(土) 15:22:12.65 ID:8M2tPHy70
見た目がダメ
20 : 2024/11/16(土) 15:22:15.17 ID:7GeSqLIB0
くっとこハム太郎
21 : 2024/11/16(土) 15:22:25.87 ID:8UCPk+bo0
フランスなら食いそう
22 : 2024/11/16(土) 15:22:36.92 ID:35Lu905U0
ネズミ食うとか朝鮮人かよ
23 : 2024/11/16(土) 15:23:07.52 ID:FT/lVZK80
モルモットだけには生まれ変わりたくない
モルモットにされるからな
26 : 2024/11/16(土) 15:24:09.86 ID:n4WUDnPC0
実験に使ったのを食用として流通させて一儲けのプランがあるのかな
27 : 2024/11/16(土) 15:24:30.83 ID:/MGP2uMs0
やだ~モルモット食べるなんて残酷じゃな~い!
鯨食べてるアタシ達の事笑えないじゃないのよ~!
28 : 2024/11/16(土) 15:25:01.46 ID:vKaC9nGE0
モルモットは常にキュイーだのプイーだの鳴いててかわいい
29 : 2024/11/16(土) 15:25:33.74 ID:BDumCE1H0
モルモットって意外と大きいよね
子供の頃はハムスターの亜種みたいな感じで小さいと勝手に思ってたわ
30 : 2024/11/16(土) 15:25:44.17 ID:1xilHtNz0
衛生的にやべえだろ。>>1
31 : 2024/11/16(土) 15:26:09.44 ID:n8lOQNiv0
ビーバーとかアライグマも食いたいね
35 : 2024/11/16(土) 15:27:08.29 ID:1xilHtNz0
>>31
寄生虫蔓延やペスト蔓延が懸念される(´・ω・`)
38 : 2024/11/16(土) 15:28:44.21 ID:wvUjO17r0
>>31
アライグマはドイツで食ってるってスレ立ってたぞ
32 : 2024/11/16(土) 15:26:35.91 ID:wDExUp0J0
アリンコみたいに規則正しく整列行進するよね
33 : 2024/11/16(土) 15:26:51.94 ID:8cuIj8b+0
むかーし、料理天国で十二支を料理するって特集のときに龍虎がモルモット食わされてた
34 : 2024/11/16(土) 15:26:58.69 ID:Qfzyvx0T0
んっとに移民はろくな文化持ち込まねえな
36 : 2024/11/16(土) 15:28:05.00 ID:dHCctaMF0
ドイツでも普通に出てくる食材なんすよ
39 : 2024/11/16(土) 15:29:05.66 ID:Dax8JT+H0
中南米では普通じゃなかったっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました