【暖房】最近節約のためエアコンから「石油ストーブ(ファンヒーター)」へ回帰してるらしい

サムネイル
1 : 2023/01/26(木) 22:27:47.28 ID:2WMTWc8s0

■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

2 : 2023/01/26(木) 22:28:13.31 ID:fjzkGi8x0
だろうね
3 : 2023/01/26(木) 22:28:27.98 ID:2WMTWc8s0
ヤカン置いておけば湿度も保てるしな
4 : 2023/01/26(木) 22:29:01.38 ID:dvobIQ1Z0
あったかいもん
5 : 2023/01/26(木) 22:29:03.80 ID:kPbPhLpz0
石油ストーブ禁止な賃貸は多い
石油ファンヒーターはグレーゾーン

灯油も高いけどね

26 : 2023/01/26(木) 22:38:55.95 ID:k7SNWWc30
>>5
雪国だと誰も守ってねえよ
そもそもバレようがねえし
29 : 2023/01/26(木) 22:39:51.10 ID:yy5/054v0
>>26
そもそも雪国ですら禁止されてるんかーい😅
6 : 2023/01/26(木) 22:29:58.32 ID:Q+zwcV3Y0
雪国や寒冷地以外で石油ストーブはいらんやろ
木造前提の超モイスチャーと一酸化炭素
7 : 2023/01/26(木) 22:30:36.27 ID:KuW3FUMCM
一人暮らしだとマンションで禁止されてる場合が多いし灯油補充の手段がない…
10 : 2023/01/26(木) 22:32:00.15 ID:TP+SGBOn0
お餅やスルメも焼けるから便利
11 : 2023/01/26(木) 22:32:15.35 ID:ZSNB114w0
毎回灯油買うとか馬鹿らしい
ガスファン一択
12 : 2023/01/26(木) 22:33:09.35 ID:VXjRtVIq0
灯油火鉢型ストーブが最強だよ
次点は薪ストーブだな
13 : 2023/01/26(木) 22:33:20.35 ID:M9u7ahcC0
灯油シュポシュポするのめんどいねん
ガスファンヒーターにしてえ
19 : 2023/01/26(木) 22:37:07.59 ID:sYOS8LGR0
>>13
ポリタンクを高い位置にして数回シュポればかってに流れてくれるから
30 : 2023/01/26(木) 22:40:24.70 ID:BMacXJpG0
>>19
エアプかよ
空気弁緩めるの忘れるな
64 : 2023/01/26(木) 23:09:49.99 ID:kPbPhLpz0
>>19
女の子は高々18キロ前後のポリタンクすら持ち上げて保持出来ないんだよ?欠陥生物だし死滅しろ
59 : 2023/01/26(木) 23:05:08.16 ID:emtFGVkrM
>>13
今電動だから楽じゃね?
スイッチオンで勝手に入れてくれる
14 : 2023/01/26(木) 22:34:19.18 ID:FOAPMz1c0
ファンヒーター使ってるが電気も灯油も必要で後悔してる
16 : 2023/01/26(木) 22:35:38.94 ID:+9CChiw4M
>>14
電気代は安いだろ
25 : 2023/01/26(木) 22:38:39.18 ID:NGr3qBcE0
>>16
コロナなら稼働中10Wくらいだけど
ダイニチは90Wくらいずっと電気食ってるぞ
15 : 2023/01/26(木) 22:34:57.52 ID:hsT3FnWl0
石油ファンヒーターの暖かさ知ったらエアコンには戻れない
17 : 2023/01/26(木) 22:35:48.05 ID:NGr3qBcE0
ヒートポンプで効率的なエアコンよりも
灯油燃やすとかいう昭和の暖房のが安くなったらもう終わりだよ
電力会社なにやってんのかという話ですよ
22 : 2023/01/26(木) 22:37:51.53 ID:VCMqJ6qH0
>>17
はい
18 : 2023/01/26(木) 22:36:20.36 ID:lkhJlqQxd
うちの場合だと、ひと月灯油2缶ちょいだから灯油代月4000円。エアコンと大して変わらんな
20 : 2023/01/26(木) 22:37:28.53 ID:uAnCiXDm0
電気毛布がさいつよ
21 : 2023/01/26(木) 22:37:28.93 ID:9RY+HSUJ0
石油ファンヒーターならエアコン使うほうが安いけど暖かさが段違い
24 : 2023/01/26(木) 22:38:36.96 ID:FqNS6y3o0
トヨトミのランタン・ストーブ良いよ
明かりを消して炎を眺めてると飽きない
27 : 2023/01/26(木) 22:39:24.10 ID:GUeuTR4w0
台所のガス管を引っ張るのかい ガスファンヒーター
28 : 2023/01/26(木) 22:39:43.65 ID:7jWljovx0
真冬の停電怖くなってストーブ買い足そうと思ってる
でもファンヒーターのほうが使い勝手いいんだよなぁ
31 : 2023/01/26(木) 22:41:20.37 ID:VXjRtVIq0
火鉢型ストーブでヤカンかければ最強
32 : 2023/01/26(木) 22:42:03.21 ID:EGPtTgVJ0
去年引っ越しで張り切ってうるさらXとガスファンヒーター導入したんだけどエアコンだけで十分過ぎてガスファンヒーターの出番が無い
33 : 2023/01/26(木) 22:42:55.98 ID:XvG2nu2V0
真ん中赤くなるやつで天板でさつまいも焼く
やかんは湿度上がりすぎるからやりたくてもやれない
34 : 2023/01/26(木) 22:43:10.60 ID:NGr3qBcE0
石油ファンヒーターと比べるとストーブは火力あんま絞れないから直ぐ灯油なくなるよ
停電したときの暖房に一台もってるのはいいけどさ
40 : 2023/01/26(木) 22:45:03.91 ID:uAnCiXDm0
>>34
電気使わないのはいいけど部屋が暑くなりすぎる
36 : 2023/01/26(木) 22:43:20.13 ID:Dvw9jyfz0
ファンヒーター、お好きですか?
37 : 2023/01/26(木) 22:43:51.32 ID:qrnbCZNZ0
ちゃんと断熱性、気密性がある住宅なら
6畳用エアコン一つで十分家全体が温まるんだろうけど
日本のスカスカ住宅じゃエアコンなんかじゃどうにもならんだろうな
41 : 2023/01/26(木) 22:45:04.44 ID:u8jQhaCm0
線に繋がってても電化製品利用せず化石燃料に頼るって
そりゃEVが日本では普及しないはずだわ
42 : 2023/01/26(木) 22:45:17.43 ID:1VXBs8Ft0
火鉢までいきそうな勢い
43 : 2023/01/26(木) 22:45:27.67 ID:s9A9HK9R0
石油ファンヒーターはコロナにしとけ
ダイニチは結構電気食うぞ
60 : 2023/01/26(木) 23:07:45.96 ID:2FipPQ/x0
>>43
だな
ダイニチはパワーがない
コロナ一択
44 : 2023/01/26(木) 22:45:40.06 ID:kNgrmCqa0
賃貸ストーブ禁止が多いってマジ?一度も聞いたことないぞ
45 : 2023/01/26(木) 22:47:31.28 ID:V+WNhcltM
ワンルームやが石油ストーブ焚いてええんか?
46 : 2023/01/26(木) 22:47:31.99 ID:BXiP8QT+M
都市ガスあるならガスファンヒーターで良くない?
空気も乾燥しにくいし
47 : 2023/01/26(木) 22:47:56.84 ID:OcFViKXP0
アラジンストーブええよね
48 : 2023/01/26(木) 22:48:42.72 ID:s9A9HK9R0
エアコンって寒い寒い外の空気中に含まれる熱を搾り取って部屋を温めてるわけだからな
直接燃料から熱を生み出す暖房器具には勝てんわ
49 : 2023/01/26(木) 22:49:31.77 ID:M5lTbXrP0
ガス一択やろ
50 : 2023/01/26(木) 22:51:07.08 ID:s9A9HK9R0
部屋の上から温めるエアコンと部屋の下から温めるストーブのどちらが効率的かって考えなくても分かるだろ
51 : 2023/01/26(木) 22:51:46.19 ID:KeKhbxuk0
一酸化炭素チェッカー準備OK?
二酸化炭素チェッカー準備OK?
52 : 2023/01/26(木) 22:55:27.99 ID:NGr3qBcE0
エアコンは○畳用とかいうのじゃなくて
暖房能力の最大値を見て選ぶんよなあ
53 : 2023/01/26(木) 22:57:48.74 ID:aAlNwnK6d
うちは廃油ストーブ
車のオイル交換で無限に出てくるから近所の人のもやってるわ
56 : 2023/01/26(木) 23:03:05.96 ID:BXiP8QT+M
>>53
廃油ストーブって尋常じゃないペースでオイル消費するらしいけど、ご近所さんのオイル交換くらいで足りるの?
54 : 2023/01/26(木) 22:58:37.15 ID:UhlNVivC0
ファンヒーターは停電時にはつかえないらアラジンが最強
お湯も湧かせる
55 : 2023/01/26(木) 23:00:05.77 ID:NGr3qBcE0
災害用なら灯油コンロがいいぞ
普通にコンロとして使えるし暖房になるし
電源要らない
57 : 2023/01/26(木) 23:04:22.00 ID:vSa+OLAb0
生まれたときからずっとガスファンヒーターだったから石油ストーブってのが理解できないわ
そんな重たいの毎回買いに行くの?なんか臭そうだし危なそうなのどこに保管するの?
ガスファンヒーターよりコスト優れてるの?今月のガスの請求12000円だったけど夜以外ずっとつけててこんなもん
62 : 2023/01/26(木) 23:09:39.55 ID:+9CChiw4M
>>57
エアコンなら24時間つけてもそんなに電気代掛からんな
58 : 2023/01/26(木) 23:04:26.39 ID:LvdxP+D80
電気代はpaypay自治体割引効かないけど灯油は20~30%引きになるからな、助かってる
61 : 2023/01/26(木) 23:09:18.85 ID:Y5d6rla80
週に18L消費でも月8000円か
安いな
63 : 2023/01/26(木) 23:09:43.29 ID:Jzlm09qG0
停電用にカセットコンロ用使うストーブ考えてるんだけど
灯油備蓄するよりマシかなあ
65 : 2023/01/26(木) 23:10:11.60 ID:P7hIhGV20
18リットルで900円しなかったイメージ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674739667

コメント

タイトルとURLをコピーしました