
- 1 : 2023/01/25(水) 10:04:38.12 ID:N7s/ann40
根強い愛用者もいるなか、パナソニックが録画用ブルーレイディスクの生産を終了すると発表しました。
パナソニック・ホームページから:「当社は、2006年の録画用ブルーレイディスク発売以来、多くのお客様にご愛用頂いて参りましたが、2023年2月をもって、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了させて頂きます」
最近は、インターネット上で動画を視聴する人が増え、需要が伸び悩んでいたということです。
SNSには、「『録画』『焼く』という文化の終わりの始まりかな」「今も大事なものは、ブルーレイにとっている」「ブルーレイ派の私は、今後どうやって生きていけばいいですか」といった声が上がっていました。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/950cd17a7d0d9e206c3f3626c961409fbbfbbe17&preview=auto
- 3 : 2023/01/25(水) 10:05:42.67 ID:IboKRzF+0
- TVの終わり
- 4 : 2023/01/25(水) 10:06:05.18 ID:NQ5qCef30
- ゴニョゴニョする時にごく稀にRE使うだけだわw
そもそもゴニョゴニョも最近やらないし - 5 : 2023/01/25(水) 10:06:15.45 ID:D1MoAba90
- まぁ、一定数に需要があるというだけで
生産する必要はないわな
他所のメーカーにやらせておけばいいだけだし - 6 : 2023/01/25(水) 10:06:43.91 ID:R76//sOx0
- 録画は普通に使うだろ
- 7 : 2023/01/25(水) 10:07:26.83 ID:cuIySMzI0
- ブルーレイでも10年前に録画してたの読み込めなくなったのある
保存状態はブルーレイ用のファイルに詰め込んでた - 8 : 2023/01/25(水) 10:08:16.84 ID:DBdqCbGz0
- そのうち光ディスク自体なくなるんかな
- 9 : 2023/01/25(水) 10:08:54.80 ID:NYcEZr5T0
- VHS派のオレがまた勝った
- 10 : 2023/01/25(水) 10:08:54.92 ID:ftFVtxRr0
- 磁気テープの方が長生きなのは意外
- 48 : 2023/01/25(水) 10:26:29.16 ID:FiiwF30s0
- >>10
テープは長持ちするがそれを読み書きする機械が先に壊れる - 11 : 2023/01/25(水) 10:08:55.02 ID:dDCm736x0
- ここからベータの大逆転劇が始まる
- 12 : 2023/01/25(水) 10:09:02.93 ID:tbxk/0880
- 今の時代はフラッシュメモリに記録するからいらねえだろ
- 13 : 2023/01/25(水) 10:09:41.90 ID:mqaPkZsF0
- 機械を売ったメーカーの責任として、ディスクは売り続けるべきだよな
SONYはベーターのテープとか細々と売ってるだろ - 35 : 2023/01/25(水) 10:19:37.12 ID:wBvubc0C0
- >>13
だいぶ前に生産販売終了してるけどな - 14 : 2023/01/25(水) 10:10:01.98 ID:JS5fNzBi0
- ネット配信に負けちゃったのか?
- 15 : 2023/01/25(水) 10:10:07.43 ID:0fk4YXKl0
- ブルーレイ最後に使ったのいつだろう10年以上前だな、外付けHDDを整理してたら古い番組が2013年だったから当時からブルーレイの出番なし
- 16 : 2023/01/25(水) 10:10:18.86 ID:hIMVSz5E0
- パナソニックの高いからいつもマクセル使ってたわ
他のメーカーはまだ作るんだよね?
- 17 : 2023/01/25(水) 10:10:46.70 ID:qEQaHNAc0
- maxell使ってる
- 18 : 2023/01/25(水) 10:10:50.07 ID:LhL4fBZm0
- しゃーないCD-R使うか
- 20 : 2023/01/25(水) 10:11:08.55 ID:v2aRs/TW0
- でも、配信動画見たら
BDのあまりのレスポンスの遅さに無理だよな。 - 21 : 2023/01/25(水) 10:11:09.92 ID:GDALEgdO0
- パナだけだろ
一方でパイオニアは新製品発表した
今後はニッチ化していくだけだろ - 49 : 2023/01/25(水) 10:26:31.08 ID:0y6Xktq90
- >>21
パイオニアって今も日本の会社? - 22 : 2023/01/25(水) 10:11:16.48 ID:BL5CR2Go0
- もういっそのことブルーレイメディア全社やめてくれ
そうすれば諦めがついて録画やめられる - 23 : 2023/01/25(水) 10:11:36.37 ID:G9bUVNfv0
- ブルーレイの次世代メディアって出てきてないよね
データ退避用ならHDDやSSDで良いと思うけど新作映画なんかはネット視聴以外に見る手段無くなるのかな?
- 24 : 2023/01/25(水) 10:11:41.09 ID:VDIRkDEa0
- 未だに使ったことがねンだわ
- 25 : 2023/01/25(水) 10:12:33.94 ID:R/dVorEl0
- パナソニックがやめただけで他は作ってるんなら良いんじゃね?
ただパナは売った製品の面倒を見ない会社として記憶されるだろうけど - 34 : 2023/01/25(水) 10:19:34.97 ID:2h9nlejh0
- >>25
「生産」を終了と発表したけど、「販売」終了とは言ってない
どっかのOEMに切り替えるだけの話
まあ生産は日本じゃなくて台湾とかになるんじゃない? - 26 : 2023/01/25(水) 10:13:01.79 ID:LUQLDSrE0
- データ用は残るって事かな
- 27 : 2023/01/25(水) 10:13:42.11 ID:hA2ftwml0
- パナソニック岡山製が一番信頼性が高かったのに
- 29 : 2023/01/25(水) 10:17:07.65 ID:p1IfdXpA0
- DIGAをやめないなら構わん
- 55 : 2023/01/25(水) 10:29:03.77 ID:0y6Xktq90
- >>29
DIGAってマクセルとか他のもっと安いディスクと相性悪くない? - 30 : 2023/01/25(水) 10:18:12.09 ID:/b26tJBG0
- HD DVDの逆転大勝利か
- 32 : 2023/01/25(水) 10:19:10.87 ID:NZWMvTSH0
- 僕は清宮レイちゃん派
- 33 : 2023/01/25(水) 10:19:18.48 ID:VFFyYQ8a0
- パナのが1番いいんだよなあ
- 36 : 2023/01/25(水) 10:19:53.27 ID:GDALEgdO0
- そういやCD-R実験室が去年サイト閉鎖になって時代の終わりを感じた
- 37 : 2023/01/25(水) 10:20:37.29 ID:NsQfuU5V0
- SDDに録画全部保存だもんな今は
- 38 : 2023/01/25(水) 10:20:57.18 ID:+8Fkjlxz0
- 松下の逃げ足の速さよ
- 39 : 2023/01/25(水) 10:21:48.54 ID:C2NgtGG00
- 録画用データ用とかくだらん独自仕様だった
- 40 : 2023/01/25(水) 10:22:02.97 ID:mLxtPRrb0
- パナがDIGAからパナ用クラウドにコピー保存出来るサービス始めればいいんじゃないかな
- 47 : 2023/01/25(水) 10:26:28.87 ID:cAGvhcad0
- >>40
いいね。 - 57 : 2023/01/25(水) 10:30:31.96 ID:0y6Xktq90
- >>40
でも儲からなくなったら来月でサービス終了しますとかやりそうで怖いw - 41 : 2023/01/25(水) 10:22:10.98 ID:QlETuznb0
- 情弱過ぎんだろ
ブルーレイなんて流行らないし持たないって10年以上前から言われてたんだぞ? - 51 : 2023/01/25(水) 10:27:44.10 ID:FiiwF30s0
- >>41
Hなんとかは即死しただろうが - 42 : 2023/01/25(水) 10:22:37.52 ID:R0SLGzOG0
- DVD時代の覇者誘電は有機方式取って評価を落としてやめちゃったな
- 43 : 2023/01/25(水) 10:23:23.90 ID:Ss1nu+7z0
- HDDは未だに信用できないんだが、いきなり全消去されるなんて事はもうないの?
- 58 : 2023/01/25(水) 10:30:46.44 ID:H2nwc5/b0
- >>43
RAIDを組めよ
お前より信頼性あるぞ - 44 : 2023/01/25(水) 10:23:34.16 ID:j+fo93nl0
- 初期からデーター用のしか使ってないわ
- 45 : 2023/01/25(水) 10:23:45.51 ID:6oO9YvuB0
- 全録のレコーダーは残るんよな?
ダラダラとテレビ点けなくて便利なんやけど、意外とみんな持ってないのな - 46 : 2023/01/25(水) 10:24:23.49 ID:6REcgSgM0
- ワシが初めてPC買ってネット世界に入ったのが2003年だが
まさかディスクメディアが死ぬとは夢にも思いつかなかったな
とはいうもののその時点ですでに音楽においてはCDの時代が終わってたから予想はできたもんだが
動画やゲームに関しては如何せんパッケージ派が根強かったからな - 50 : 2023/01/25(水) 10:27:00.50 ID:oF78jumg0
- 規制しすぎだったよね
結局1度もブルーレイ見ることも触ることなかったわ - 65 : 2023/01/25(水) 10:33:49.08 ID:bxTXiHOQ0
- >>50
使いにく過ぎて触らなくなったわ - 52 : 2023/01/25(水) 10:28:11.47 ID:dIf7v39S0
- BDより古いメディアも生産続いてるし、一部企業が止めるだけだから、普通に生産続くだろ
- 53 : 2023/01/25(水) 10:28:17.39 ID:UzJJ+vb10
- シャープアクオステレビのBlu-ray直ぐに見れなくなった
普通のDVDは見れたのでBlu-rayの良さってものがわからないまま今日に至る - 54 : 2023/01/25(水) 10:28:54.09 ID:5JZlHoB80
- パナの凋落ってだけの話じゃね?
- 56 : 2023/01/25(水) 10:30:31.96 ID:YJ+xF4yw0
- 要らないもんな
ゲーム機も光学ドライブなんて完全撤廃すればいいのに
ゲームを中古で売る乞食や小売は困るだろうけど - 59 : 2023/01/25(水) 10:31:30.47 ID:MpxyL2Mt0
- 徐倫の時代もおわったの?
- 60 : 2023/01/25(水) 10:31:34.24 ID:HBkJ9zAI0
- BDの後継もないのに終わるんか?
- 61 : 2023/01/25(水) 10:31:59.36 ID:/gNGY26A0
- どうせ録っても見ないし
- 62 : 2023/01/25(水) 10:32:40.61 ID:Be5DMAEx0
- BD終わったならとうとうHDDVDの時代だな
俺のRDX4の出番がきた - 63 : 2023/01/25(水) 10:32:55.46 ID:6vIsL0vF0
- パナが辞めるだけでマクセル、ソニー、ビクター他の会社の奴を買えばいいだろ
工場を閉鎖することになるから簡単には辞めれん
円盤自体が完全に斜陽とはいえ
そこそこ会社にプラスか微妙にマイナスなくらいな内は簡単には撤退しないだろ - 64 : 2023/01/25(水) 10:33:02.07 ID:7a/pfAyb0
- 意外と保存できる期間が短いのが決定打だったな
10年も保たないのに何が保存に最適だよ
ネットの普及で消えたんじゃないMicroSDが普及したから消えたんだよ - 66 : 2023/01/25(水) 10:34:45.11 ID:h9vRouGG0
- ソニーやビクターがあるだろ
- 67 : 2023/01/25(水) 10:35:11.02 ID:SU+3VR5j0
- 殻付きDVD-RAMがアップし始めました
- 68 : 2023/01/25(水) 10:35:30.54 ID:vb/aIsc20
- すげー
もうBlu-rayすら終わりかよw - 69 : 2023/01/25(水) 10:35:37.08 ID:vzMBId0e0
- ビクターもよく潰れないなってレベルだよな
- 70 : 2023/01/25(水) 10:37:07.77 ID:fAKbnSwB0
- 4Kストリーミング配信で幸せになれますぞ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674608678
コメント