
- 1 : 2023/01/24(火) 09:29:25.32 ID:jhItYf1Wp
-
朝日新聞 2023/1/19 18:59
https://www.asahi.com/articles/ASR1M6596R1MULFA00R.htmlNTT東日本は19日、食料問題の解決策として注目されている昆虫食事業への参入を発表した。
食用コオロギを生産するベンチャー企業と協業し、AI(人工知能)技術などを生かした食用コオロギの「スマート飼育」の確立をめざす。
食用コオロギは、牛などの家畜と比べて少ないエサと水で飼育でき、環境への負担が少ないたんぱく源として注目されている。
ただ、えさやりやケースの清掃、空調管理などで人手がかかることが課題になっている。NTT東は、徳島大学発のベンチャー「グリラス」(徳島県鳴門市)と組んで、今月から東京都調布市内にあるNTT東の研究施設で実証実験を始めた。
実験ではNTT東の技術を活用し、5万~10万匹の食用コオロギを飼育する。室内の温度や湿度、二酸化炭素の濃度などをセンサーで自動収集するほか、画像認識のAIを使ってコオロギの異常を検知したり、コオロギが食べたえさの量を測ったりして、効率的に育てる方法を探る。
NTT東はベニザケやアコヤガイの養殖にも取り組んでおり、今回の実験に知見を生かす。※全文はソースでご確認ください
★1 2023/01/19(木) 23:26:30.75
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674138390/ - 2 : 2023/01/24(火) 09:29:35.72 ID:jhItYf1Wp
-
✌
- 3 : 2023/01/24(火) 09:30:24.80 ID:GYTDVinh0
-
🪳仲間に入れてよ
- 4 : 2023/01/24(火) 09:30:40.70 ID:6IATNB2c0
-
絶対食わん
- 5 : 2023/01/24(火) 09:31:27.59 ID:j4+ufSR40
-
ヨーロッパイエコオロギうまい
- 6 : 2023/01/24(火) 09:31:48.73 ID:64ssSIAo0
-
もうこれ途上国やろ
- 7 : 2023/01/24(火) 09:33:09.92 ID:CNKOL+MA0
-
粉にすりゃ余裕か?
- 8 : 2023/01/24(火) 09:34:27.44 ID:oFd+HxDv0
-
戦争への備えやろ
- 9 : 2023/01/24(火) 09:34:46.74 ID:VQhELvsWa
-
経験から言うとコオロギよりゴキのが手間少ない
- 10 : 2023/01/24(火) 09:35:28.74 ID:OnlT32vn0
-
スナック感覚で食えるよな
- 11 : 2023/01/24(火) 09:35:34.18 ID:JFYncdwG0
-
そんなコテいたな
- 12 : 2023/01/24(火) 09:35:51.37 ID:oc2VoBwS0
-
甲殻類苦手や
- 13 : 2023/01/24(火) 09:36:25.03 ID:A4dzZziV0
-
いよいよ日本にも来たか
- 14 : 2023/01/24(火) 09:36:40.82 ID:L04jWKat0
-
世界で真っ先に虫食わされそうな国になってるの笑うよな
- 15 : 2023/01/24(火) 09:37:14.83 ID:+pb2xH/fd
-
見た目で敬遠されるから流行らない
- 22 : 2023/01/24(火) 09:41:51.34 ID:L04jWKat0
-
>>15
流行る流行らないじゃなくて食べざるを得ない状況に追い込まれるよ
日本は食料自給率がめちゃくちゃ低いから尚更簡単に虫食い始めさせやすい - 16 : 2023/01/24(火) 09:37:18.29 ID:6IATNB2c0
-
スノーピアサーって映画で半永久的に走る列車の中の閉じた世界の貧民への配給食としてゴキブリから作った羊羹配ってたわ
ああなるんか? - 18 : 2023/01/24(火) 09:37:34.83 ID:oc2VoBwS0
-
虫食いではラオスが先進国らしい
- 19 : 2023/01/24(火) 09:39:48.55 ID:ldP8d3Jb0
-
牛豚鶏卵は上級向けか海外に輸出されて
庶民には虫食わせるつもりなんだろうな - 20 : 2023/01/24(火) 09:41:03.16 ID:KGwiaW3v0
-
食用にするにしても昆虫だとわからん形で売って欲しいわ
虫のイラストをパッケージに書かれたら絶対買えんわ - 21 : 2023/01/24(火) 09:41:39.78 ID:MZNfJbj5p
-
よっぽど溜まってたんやろな
- 23 : 2023/01/24(火) 09:43:59.41 ID:KGwiaW3v0
-
雑草を燃やして処分するの勿体ないし虫に食わせて処分するの効率いいかもしれん
ただそうすると衛生面が問題になりそうか - 24 : 2023/01/24(火) 09:44:00.37 ID:tx9f5ZDDM
-
今こそBM-ネクタール-の時代やな
- 25 : 2023/01/24(火) 09:47:24.27 ID:qCqh7sc30
-
かつて世界一位だった企業が虫食って生き延びないといけないの悲しすぎるよな
- 26 : 2023/01/24(火) 09:49:34.05 ID:hE9nNnCL0
-
2050年やったかにぃ
- 27 : 2023/01/24(火) 09:50:34.20 ID:HUw01WQbM
-
ガキ「母ちゃん、たまには肉か魚食いたいよう…」
こんな時代が来るんやな
- 28 : 2023/01/24(火) 09:58:28.45 ID:ygr9bRBTd
-
数年したらいつの間にか撤退してるパターン
- 29 : 2023/01/24(火) 09:59:46.63 ID:DPmqHpQYa
-
誰が食うんだよ
- 30 : 2023/01/24(火) 10:02:40.65 ID:wU79EP9L0
-
パウダーにしてくれたら食べるよ
- 31 : 2023/01/24(火) 10:03:22.98 ID:DPmqHpQYa
-
貧乏な国の人口がどれだけ増えても先進国が食糧難になることなんてないんだけどな
- 32 : 2023/01/24(火) 10:04:10.02 ID:jg7pSp8u0
-
なんで電話売れないからといってコオロギなんですか
- 33 : 2023/01/24(火) 10:04:41.35 ID:VjKJHyEv0
-
コオロギ餌にして魚釣ればよくね?
- 34 : 2023/01/24(火) 10:06:18.37 ID:94ES46ycp
-
長野県民にしかメリット無いやん
つか長野県民は常に虫だけ食って
そのぶん余った食料を全国に回せ - 35 : 2023/01/24(火) 10:06:24.96 ID:jg7pSp8u0
-
近所のペットショップで爬虫類の餌用で一匹8円で売ってたけど。
- 37 : 2023/01/24(火) 10:07:50.65 ID:BAux72JN0
-
ワイは魚か!?www
- 38 : 2023/01/24(火) 10:08:30.40 ID:jg7pSp8u0
-
たしかに固定電話入れるだけで回線ジャックされたり、特殊詐欺なファックスだらけで困ったから買わないけど
- 39 : 2023/01/24(火) 10:09:24.62 ID:jg7pSp8u0
-
なんで爬虫類の餌を作るんですか
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674520165
コメント