
- 1 : 2023/01/03(火) 14:08:02.23 ID:Znk72t6C0
-
2022年12月28日 12時35分
アメリカやカナダで廃棄されたプラスチックごみの一部が、プラスチックごみの輸入をほぼすべて禁止しているインドに行き着いていることが分かりました。各国でリサイクルされたと思われる大量のプラスチックがなぜこのようなルートをたどるのかについて、Bloombergが調査報告を行いました。
アメリカの自治体から廃棄されたごみはリサイクル業者の手に渡り、資源として世界各国に輸出されます。資源が行き着く先の一つがインドのウッタルプラデーシュ州ムザファルナガルです。この地域の主要産業は製紙業であり、30以上の工場が点在しているとのこと。インドの製紙会社は年間600万トンもの古紙を輸入しており、そのほとんどを北米から調達しています。
インドが輸入する古紙の中には、食品の包装や封筒に含まれるラベルなど、さまざまな種類のプラスチックが混ざっています。このようなプラスチックを含む古紙を輸入してしまうことにより、インドは年間50万トンものプラスチック廃棄物を国内に持ち込んでいると見られています。インドでは古紙へのプラスチック混入率を2%までと定めていますが、港湾でのチェックが甘いため、その多くは見過ごされているのが現状だそうです。
- 2 : 2023/01/03(火) 14:08:42.19 ID:DD86paNvM
-
やってる感でできた国
- 3 : 2023/01/03(火) 14:08:59.69 ID:Znk72t6C0
-
豊かな国から法的規制の緩い貧しい国への廃棄物の移動は仲介業者によって促進される傾向があり、仲介業者は大規模な詐欺グループや犯罪組織とつながりがあるとも指摘されています。Bloombergは「袋や包装に使われる軟質プラスチックは最もリサイクルが難しく、経済的にもリサイクルの実現が不可能な素材の1つなので、アメリカのリサイクル業者のほとんどが処理することができないのです。アメリカの消費者はごみをリサイクルしていると思っていますが、実は間違っているのです」と指摘しました。
- 4 : 2023/01/03(火) 14:09:24.05 ID:J2YPHe0U0
-
うちの国も自治体によってはそうやぞ
- 5 : 2023/01/03(火) 14:09:28.54 ID:wBIWMOTF0
-
日本でも分別したところで燃やしてるからな
- 6 : 2023/01/03(火) 14:09:29.42 ID:9HIh1NtFM
-
あれ意味無いよな
自治体にもよるが細すぎる
アホじゃねえのかと - 7 : 2023/01/03(火) 14:11:13.53 ID:Di9lIJkM0
-
焼却炉の性能上がったから、むしろプラゴミは燃やした方が効率も設備の寿命も上がるんだよ
- 8 : 2023/01/03(火) 14:11:28.92 ID:SgsHLrhFH
-
知ってた
プラも可燃で出していいとか言ってるし東京都もやってそう
ペットボトル再利用とかほざいて海外にぶん投げて問題になってたような国だし何も信用してない - 9 : 2023/01/03(火) 14:11:30.98 ID:Cz2xiZqed
-
あれリサイクルすんのに金かかるんだぞ
燃やすのが一番低コストでエコってオチなんよ - 11 : 2023/01/03(火) 14:12:30.98 ID:nQruIXJx0
-
サーマルリサイクル全力で池
石油火力発電とやってることは変わらん - 12 : 2023/01/03(火) 14:14:22.90 ID:usHZHLAJ0
-
四国にキチゲェみたいな分別してる自治体があるけど
内情は住民がゴミの大半を隣の自治体に捨てに行ってるって聞いて笑った - 13 : 2023/01/03(火) 14:14:51.09 ID:fxynl8mp0
-
焼却炉がボロい自治体は分別しろって言われてるイメージ
新しい焼却炉ならなんの問題もないんでしょ? - 14 : 2023/01/03(火) 14:15:34.52 ID:f6685RyW0
-
分別することで善いことした気分になるからな
- 15 : 2023/01/03(火) 14:15:39.24 ID:VQ196ptW0
-
うちの市は焼却炉のとなりに温水プールあるんだけど再利用してるよな
- 16 : 2023/01/03(火) 14:16:13.87 ID:9HIh1NtFM
-
ちゃんと分別してるかチェックする奴もいるしもう嫌
- 17 : 2023/01/03(火) 14:17:15.25 ID:jC/2OqxF0
-
インドのプラスチックのゴミ山からニューヨークの住所が印刷されたラベルを発掘して本人に突撃取材するブルームバーグの行動力
- 18 : 2023/01/03(火) 14:17:28.89 ID:bm0emQqj0
-
エコロジーの綺麗事をホザきながら厄介事を貧しい地域に押し付ける
コレが先進国の文明的な生活だとよ - 19 : 2023/01/03(火) 14:19:32.24 ID:ie0Nnqj7a
-
わざわざ洗って水汚して
人手と燃料使って回収して
アホみたいだよな? - 20 : 2023/01/03(火) 14:19:46.12 ID:QqxvXG5Y0
-
ウチの自治体も分別うるさいけど本当に再利用されてるか謎
ガンガン燃やして電気でも作ればいいのに - 21 : 2023/01/03(火) 14:20:20.40 ID:YSmV+sA20
-
全部燃やしてるだけだもんな
リサイクル目的で集められたゴミでも実際に
リサイクルされてるのは10%くらいだと前にTVでやってたな - 22 : 2023/01/03(火) 14:21:18.43 ID:n/3GcAv20
-
生ゴミだけじゃ水分多くて燃えないんや
- 23 : 2023/01/03(火) 14:21:25.82 ID:RCCw9dRv0
-
私の知らぬところで何が行われようと私の責任ではありませんって
実際には知ったうえでやらせてんだから
ヤクザの手口となんも変わらないじゃん - 24 : 2023/01/03(火) 14:22:36.48 ID:sMT1CGLFa
-
ゴミ焼き場がボロい自治体はプラごみ混じると燃えすぎて焼却炉がぶっ壊れるから分別にうるさい
ゴミ焼き場が新しい自治体は分別するのがエコですよ~と緩く促すけど実際混ぜても問題ない - 30 : 2023/01/03(火) 14:26:19.83 ID:JXW3yNX1a
-
>>24
あそーなん?
どういう機種使ってるかって調べりゃ分かるんかな - 25 : 2023/01/03(火) 14:23:19.39 ID:Lk1u5IhD0
-
どうせ燃やすんだから最初から火力発電所に燃料として投入すりゃいいのに
馬鹿みたいな分別だな - 26 : 2023/01/03(火) 14:24:35.00 ID:H3vv3hUL0
-
日本もそうでしょ?
焼却炉の化石燃料の代替としてつかってるから十分エコに帰依してる
だってプラをリサイクルに使ったら、ゴミを焼くのに原油が必要になるんだからさてかそれを隠して分別させてることがかなり悪質なのが日本のゴミ事業
- 27 : 2023/01/03(火) 14:24:39.86 ID:e32xeTEc0
-
ゴミ焼却に使う燃料代わりに使う事で燃料が節約できると聞いた
- 29 : 2023/01/03(火) 14:25:17.64 ID:tBGOIz5M0
-
汚れたペットボトルは燃えるゴミで出していいってマニュアルに書いてあるのに
区のゴミ捨て掃除当番にガ●ジがいるとペットボトル入ってるって貼り紙貼って回収されてない時あるわ - 31 : 2023/01/03(火) 14:27:14.52 ID:IF0Vs0tOM
-
クソうるさくなってるけどリサイクルされてるのはごく一部で燃やした方が早いという
- 32 : 2023/01/03(火) 14:29:27.05 ID:ZhOHYdPQM
-
「自治体は普通に燃やしてるよww」はいいけど、昔あった、「有毒ガス」は出ないのか?
むしろ、そっちのほうが問題だろうに
- 33 : 2023/01/03(火) 14:31:30.52 ID:LLx55w+VM
-
>>32
焼却炉の性能が上がって燃やしても問題なくなったらしいよ
しょぼいとこはそれができないから分別しているという話も - 35 : 2023/01/03(火) 14:36:40.91 ID:ZhOHYdPQM
-
>>33
いや、「だから」、「燃やせるよw(燃やすことはできるよw)」という、「性能面」の話は
わかったからさ。そうじゃないのよ、おれの言いたいのは。
- 38 : 2023/01/03(火) 14:43:07.85 ID:sfQ3XlY30
-
>>35
高温で焼却するとダイオキシンも出ないよ - 42 : 2023/01/03(火) 14:50:32.07 ID:TkK0uILX0
-
>>38
これすらも知らない奴がケンモーに居るという事に驚きだよ - 36 : 2023/01/03(火) 14:37:52.09 ID:ubPngjh5a
-
昔住んでた自治体は廃プラは燃えるゴミと一緒に燃やしてると広報に書いてあった
量が少なくて引き取ってくれる業者が無いらしい
因みに廃プラを含む資源ごみの回収は無料だった - 37 : 2023/01/03(火) 14:38:15.70 ID:hdUmC5tA0
-
燃やすにしてもプラスチックとその他のゴミは分けて管理したほうがいいでしょ
プラスチックはよく燃えるしその他のゴミは燃えにくいものもある
管理された状態で混ぜて燃やすのが効率的なんじゃないの - 39 : 2023/01/03(火) 14:44:12.21 ID:y718dl/+0
-
どうせ引き取り業者が悪徳なんやろ
- 40 : 2023/01/03(火) 14:47:38.39 ID:Fb4dv5iI0
-
> 袋や包装に使われる軟質プラスチックは最もリサイクルが難しく、経済的にもリサイクルの実現が不可能な素材の1つなので、アメリカのリサイクル業者のほとんどが処理することができないのです。アメリカの消費者はごみをリサイクルしていると思っていますが、実は間違っているのです
えぇ…これちょっとショックだな
アメリカではって書いてるけどこれ多分日本でもリサイク出来ないってことだよな - 41 : 2023/01/03(火) 14:49:57.74 ID:yaDusG4Xr
-
プラゴミの種類で燃焼カロリーが違うから分別して調整するんだよ
- 43 : 2023/01/03(火) 14:55:45.66 ID:sfQ3XlY30
-
レジ袋有料化も環境云々でなく中国がプラごみの輸入受け付けなくなったからって知らない人多いしな
実にアホらしい - 44 : 2023/01/03(火) 15:11:08.80 ID:hGq6Tx6Ua
-
石油由来だから燃料に丁度いい
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672722482
コメント