
- 1 : 2022/12/27(火) 16:28:11.683 ID:RpzElD2z0
-
婚姻数減少で悲鳴「このままでは式場ほとんど閉鎖する」 福井、コロナ禍でブライダル産業打撃 全国では挙式の延期・中止が推計17万組
新型コロナウイルスの影響のせいか、福井県内の婚姻数が減少している。感染が広がった3月から7月末までの件数は約1100件で、前年同期比で約3割減。結婚相談所の一時閉所や婚活イベントの減少に伴い、新たな出会いの場が少なくなっているのが要因とみられる。ブライダル業界への打撃も深刻で、県は結婚機運醸成へ知恵を絞っている。
県内の2019年の婚姻数は前年比46組増の3320組。5月の改元に合わせて入籍する令和婚ブームに加え、出会いを橋渡しする「地域の縁結びさん」による相談の成果が表れ、6年ぶりに増加に転じた。
しかし、コロナ禍で状況は一変。県によると、県内27カ所の結婚相談所は4~5月が閉所となったこともあり、9月末時点の相談受理件数は前年同期比で3割減。本年度、県内で予定されていた婚活イベントも相次ぎ中止となり、参加者は前年同期比で9割減っているという。
コロナ禍は結婚関連業者にも影を落としている。日本ブライダル文化振興協会は6月末に調査を行い、3~9月に挙式を予定していたカップルのうち約17万組が延期または中止すると推計した。年間挙式数の半数に当たり、業界の損失は6千億円に達するとみる。
「親戚や友人から『こんな時期に式をするの』と言われ、キャンセルするカップルが多い」と県内の結婚式場の担当者。
この式場では、出席者の健康状態を問診票や検温で確認するなど感染対策を徹底しているが、担当者は「大人数の会食というイメージで敬遠されている」と頭を抱える。
「今の状況が続けば福井の式場はほとんど閉鎖する」―。
- 2 : 2022/12/27(火) 16:28:20.973 ID:RpzElD2z0
-
9月16日の県議会一般質問で野田哲生議員は、ある式場から届いたというメールを紹介。「各施設はしっかり感染対策を取っている。過度に恐れず、みんなでお祝いしようという意識醸成が必要」と訴えた。
結婚機運醸成と関連業者支援の両立を狙い、県は9月補正予算に「ハッピーマリッジ応援事業」として1億8千万円を計上。本年度入籍するカップルにジュエリーやエステなど5万円相当のカタログギフトを贈るほか、約10組限定でウエディング動画や打ち上げ花火のイベントをプレゼントする。
(後略)
- 3 : 2022/12/27(火) 16:28:28.222 ID:RpzElD2z0
-
いいのか…?
- 4 : 2022/12/27(火) 16:28:45.758 ID:RpzElD2z0
-
このままだと結婚式場が無くなるが…
いいのか????? - 5 : 2022/12/27(火) 16:29:11.720 ID:Gr77HBe+0
-
いいよ
- 6 : 2022/12/27(火) 16:29:16.840 ID:z0+ePFG70
-
全ては言い過ぎ
金持ちとか見栄はりように少しは残るよ - 7 : 2022/12/27(火) 16:29:46.486 ID:+Uh7up210
-
VRで参加でよいよ
- 8 : 2022/12/27(火) 16:29:58.981 ID:YF0d+5W50
-
需要が減ったから単価上げに走ったら先細って消滅ってありがちもありがちな流れよね
- 9 : 2022/12/27(火) 16:30:36.570 ID:5ZY1KnRL0
-
俺らには関係ない話されても…
- 10 : 2022/12/27(火) 16:31:06.058 ID:5LC1xEzP0
-
今までボーナスステージだっただけだろ
甘えんな - 11 : 2022/12/27(火) 16:31:12.204 ID:TDDT6WVod
-
いいんじゃね?結婚式は新居でやればいいよ
- 12 : 2022/12/27(火) 16:31:15.440 ID:Rnx03V6Ga
-
結婚式上げれない年収が増えたんだよ
割りとガチで - 13 : 2022/12/27(火) 16:32:26.804 ID:Rpu+Sycmd
-
元から淘汰されるべき業界やろ
- 14 : 2022/12/27(火) 16:33:02.880 ID:io306LsE0
-
ボりすぎてた
しゃーない - 15 : 2022/12/27(火) 16:33:05.504 ID:4uwFbJzM0
-
結婚式挙げるくらいなら今後の貯蓄にあてたいって夫婦多そう
- 16 : 2022/12/27(火) 16:33:19.382 ID:4HAMOAVk0
-
福井の話されてもな
- 17 : 2022/12/27(火) 16:33:29.463 ID:UF+4JsPDd
-
お高いホテルで事足りるし
- 18 : 2022/12/27(火) 16:33:30.798 ID:HRAvYcfu0
-
結婚式とかいうやる側にも招かれる側にも負担でかいイベントがいらんわ
身内と仲いい友達だけでささやかにお祝いすればええやん - 19 : 2022/12/27(火) 16:34:06.798 ID:HpC4Wa2w0
-
だいたい小泉政権が悪い
- 20 : 2022/12/27(火) 16:34:41.768 ID:XqNFKe830
-
親戚呼んで家でパーティーでいいよね
- 21 : 2022/12/27(火) 16:38:47.304 ID:nzsXo1oY0
-
ずっ友は少ないに越したことはない
結婚式で数十万は使った俺は結婚できてない。おかしい
- 22 : 2022/12/27(火) 16:39:36.645 ID:bapDEAA90
-
オイラからしたら金を毟り取られる場所という認識しかないので結構じゃて
- 23 : 2022/12/27(火) 16:43:00.517 ID:MmBnRXM/0
-
結婚式が減ってるんじゃなくて結婚そのものが減ってんだから仕方ない
ブライダル業界側が弱者男性のススメみたいなの発信して結婚数増やすか既婚者に3年毎のお祝いみたいなの流行らすとか努力しろよ - 24 : 2022/12/27(火) 16:43:13.476 ID:eFvdyi5vd
-
結婚する男女自体が減ってるんだから当然の流れじゃん
- 25 : 2022/12/27(火) 16:44:29.505 ID:qI2u3yeur
-
全てじゃないだろうし需要に見合った数が残る自然淘汰なのでは?
というか企業ならブライダル業は切って別の事業探して行けよ - 26 : 2022/12/27(火) 16:45:18.182 ID:iX+iApy6d
-
まあコロナ要因は気の毒
- 27 : 2022/12/27(火) 16:46:54.001 ID:1skeoE080
-
愛する女が喜ぶなら200万くらいバシーンと出してやりたいがな
- 35 : 2022/12/27(火) 16:52:17.244 ID:+xPujEmKp
-
>>27
200万で済む結婚式で喜ぶ女…? - 28 : 2022/12/27(火) 16:47:08.780 ID:YLpCNyG20
-
2回結婚したけど式はやってないよ
- 29 : 2022/12/27(火) 16:47:15.067 ID:CvuYZRsBd
-
福井なんて田舎、田んぼでやれよ
- 30 : 2022/12/27(火) 16:48:01.112 ID:OdxYoniZ0
-
コロナ前から式挙げない層増えてるしなぁ
- 32 : 2022/12/27(火) 16:49:06.273 ID:TIR+NvLBa
-
結婚式呼ばれる友達いない奴はアンかつけろ
- 33 : 2022/12/27(火) 16:50:31.629 ID:L3tcGOET0
-
エ口ゲ会社とコラボしてるブライダル企業もあるんやで
もっと貪欲に仕事見つけろや - 34 : 2022/12/27(火) 16:50:48.195 ID:+zuzoXdyM
-
NHKよりもいらない定期
- 36 : 2022/12/27(火) 16:54:50.805 ID:jhGDiAUp0
-
バブル期から変わらない商売のやり方
改善、改革の意思をまるで感じられない…… - 37 : 2022/12/27(火) 16:58:12.331 ID:0rxj6B2Y0
-
>>36
商店街と一緒 - 38 : 2022/12/27(火) 16:59:50.256 ID:Q2GWEYU80
-
いいのかとか言われても商売なんだから引き際が肝心だよ
- 39 : 2022/12/27(火) 17:08:02.103 ID:Ktu4tduba
-
小さなお葬式ならぬ小さな結婚式が主流になるか
- 40 : 2022/12/27(火) 17:08:17.598 ID:40hVgBQ30
-
相手も用意してくれるなら…
- 41 : 2022/12/27(火) 17:08:54.672 ID:ZDe+IiSE0
-
未だに対策打ててないところはもう淘汰の結果だろ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672126091
コメント