サッカー人気に押され…減る高校球児 球場開放や教室で「機会」作り

サムネイル
1 : 2022/12/27(火) 11:23:07.43 ID:HA4DTwxs9

朝日新聞 2022/12/26 11:00
(※無料部分のみ掲載)

 高校球児の減少が深刻化している。サッカー人気などに押され、硬式野球部員はピーク時に比べ、全国では約2割、福島県内では約4割減った。県高校野球連盟や県内各校は、野球人口の減少に何とか歯止めをかけようと、野球教室や大会に力を入れている。

聖光学院の選手たちが野球教室
 今夏の全国高校野球選手権大会で初の4強入りを果たした聖光学院が11日、桑折町の同校球場で、福島県内外の小学生チームを対象にした野球教室を初めて開いた。甲子園で活躍した3年生が中心となり、県内外から集まった22チーム、約160人に直接指導した。

 この日は、守備のポジションごとに小学生を九つのグループに分け、選手たちが指導した。

 捕手グループでは、中日ドラゴンズに入団する山浅龍之介選手(3年)が、キャッチングの際には目線を低くして、ボールの下を見ることなどを指導。小学生から「投手に信頼される捕手になるには」と質問されると、「投手としっかり会話することが重要」とアドバイスしていた。

 今夏の甲子園で記録員を務めた梅川輝選手(3年)は運営を担い、「小学生の笑顔を見ることができて良かった。100点満点」と振り返った。
 野球教室は、サッカーJリー…(※以下有料記事)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDT6SNTQDHUGTB00G.html

2 : 2022/12/27(火) 11:24:02.21 ID:g3kPLal40
誰も
大谷翔平なんかに憧れてないもんな
3 : 2022/12/27(火) 11:24:20.06 ID:/JeDj33J0
日本には税金で建てまくった野球場が数千とあるから場所には困らないし道具だって古いのでよければたくさんあるだろ
4 : 2022/12/27(火) 11:24:26.59 ID:aERiY74v0
もう手遅れやねん野球できるの9人*2チーム集まらんねん
5 : 2022/12/27(火) 11:24:35.33 ID:UYzWgVMJ0
大谷がおるから安泰やろ?
6 : 2022/12/27(火) 11:25:05.05 ID:2mtYpVyj0
サッカーに押されるというより個人競技に人が取られてる
7 : 2022/12/27(火) 11:25:28.33 ID:J65fh7050
そもそも競技的につまらん
8 : 2022/12/27(火) 11:25:36.24 ID:To55D2gi0
それより練習時間効率化させろよ
9 : 2022/12/27(火) 11:25:39.79 ID:4hSv2XuK0
たんに娯楽が多様化してるだけでは?
10 : 2022/12/27(火) 11:26:04.66 ID:s9ljC3BI0
取り敢えず坊主やめたら?
11 : 2022/12/27(火) 11:26:19.42 ID:fucbTwb60
オオタニサーンを普段授業サボりながら見てるんだろうから安泰だろ?
12 : 2022/12/27(火) 11:26:30.20 ID:x1XrZR8P0
東北初優勝が東北出身以外ばかりの聖光学院じゃなくてよかった
13 : 2022/12/27(火) 11:26:55.38 ID:8TmS9nvH0
坊主頭で棒振り回してるだけのキチゲェ犯罪者みたいなレジャーなんかやらんだろ普通
14 : 2022/12/27(火) 11:27:03.75 ID:hpC1CTdX0
>硬式野球部員はピーク時に比べ、全国では約2割、福島県内では約4割減った。

本当に2割か?もっと減ってるだろ

15 : 2022/12/27(火) 11:27:08.96 ID:m0C8c+TS0
日本人が貧しくなってきた証拠やな スパイク一つあればできるんだもん 土人国家と一緒やねん
22 : 2022/12/27(火) 11:28:42.24 ID:fucbTwb60
>>15
ドミニカ「せやな」
37 : 2022/12/27(火) 11:31:08.25 ID:kIiSq0FE0
>>15
キューバ「せやせや」
71 : 2022/12/27(火) 11:40:12.51 ID:90ZKNBqh0
>>15
日本人も敗戦後のド貧困の時だって丸めた布と木の棒で野球してた
16 : 2022/12/27(火) 11:27:11.38 ID:SRXIoJws0
野球好きな家族だいたいDQNだから子どもと関わらせたくない
17 : 2022/12/27(火) 11:27:28.44 ID:To55D2gi0
いろんなスポーツさせてやれよ
野球だけじゃ運動の幅が狭い
18 : 2022/12/27(火) 11:27:33.56 ID:kIiSq0FE0
もう卓球に抜かれそうなんだろ?
19 : 2022/12/27(火) 11:27:40.24 ID:XQaQhs8T0
サッカーは和気藹々として楽しそうだけど野球はいまだに軍隊式でしんどそう
そしてしんどければしんどいほどファンは美化するからそりゃよほどじゃなきゃやらんだろ
20 : 2022/12/27(火) 11:28:21.08 ID:GT76IaTn0
野球やっててもメッシにもロナウドにもネイマールにもなれないんだから仕方ない
世界一の野球選手は誰って聞かれても答えられないだろ
21 : 2022/12/27(火) 11:28:36.08 ID:QFK0tVho0
40年くらいこんなこと言ってるが
状況は変わってないw
23 : 2022/12/27(火) 11:28:50.14 ID:Gl9nr5tR0
そもそも子どもがいない

少子化対策からしろって話だろ

24 : 2022/12/27(火) 11:28:51.39 ID:WyFCqyuA0
サッカーのせいにするな
野球はつまらないから廃れたんだよ
25 : 2022/12/27(火) 11:28:57.06 ID:E/NMTumX0
野球は待ち時間が長い
子供のたくさんいた頃ならそういうもんだと我慢できたが大事にされてる今の子には厳しいね
45 : 2022/12/27(火) 11:33:40.45 ID:q88zUqSX0
>>25
色んなスポーツで目が肥えちゃった時代でゲーム性自体が物足りなくなっちゃったし全員が活躍できない割に犠牲にするもんが多すぎるんだよな
クラブチーム活性化さしてガチ勢との差別化、坊主強制廃止、放課後の部活は動きやすく洗いやすい練習着で楽しむ程度に止めとけば良いのに
26 : 2022/12/27(火) 11:29:34.18 ID:oJvQeTC80
別にサッカーのせいじゃなくね?
27 : 2022/12/27(火) 11:29:38.30 ID:A9TjdQKR0
サッカーも少子化に押されてるからな
まずは子作りからだ
28 : 2022/12/27(火) 11:29:47.79 ID:z3I9U2q20
既にやきうをやってる子供達にやきう教室w
29 : 2022/12/27(火) 11:29:53.20 ID:QRTH5ymA0
はいはい、サッカーのせいサッカーのせい
八村に憧れてバスケやろうと、水谷や張本に憧れて卓球やろうと、サッカーのせいだもんな
30 : 2022/12/27(火) 11:30:10.92 ID:xP1wKby00
サッカーのせいにしとるけどそこがもうズレてんじゃね?
31 : 2022/12/27(火) 11:30:21.08 ID:fucbTwb60
世界中の人たちはやきう界のスターの名前言えるのか?
そもそも日本の焼き豚がそれ言えるの?
そこなんだよねwww
32 : 2022/12/27(火) 11:30:25.68 ID:tvJCxTDk0
サッカーの要因もあるけど、そもそも娯楽が多様化してて野球に興味を示す人自体が減ってるからな
33 : 2022/12/27(火) 11:30:25.79 ID:GG7Cwg1s0
アナルセックス強要しだしたら困るもんな
34 : 2022/12/27(火) 11:30:41.09 ID:Eq3a4JdJ0
野球もサッカーも一部強豪校にいる3年間ずっとベンチ外のやつをもっと分散させろよ
48 : 2022/12/27(火) 11:34:03.62 ID:nmxSV+VB0
>>34
高校サッカーはBチームでも
リーグや大会に出られるだろ
55 : 2022/12/27(火) 11:35:47.14 ID:XlsmieRN0
>>34
スタンドで踊ってる控え部員の中には
他のスポーツの才能ある奴がいたかもしれないのに
人材取り合ってる場合じゃないよな
35 : 2022/12/27(火) 11:30:58.97 ID:WueiAGxR0
ボーイズリーグ、リトルシニアなど小中で組織がたくさんあるようでは話にならん 少子化で子供はいないのに組織はたくさんある
36 : 2022/12/27(火) 11:31:00.36 ID:Q/JjUFWK0
まず、野球ってユニフォームがダサいもんな
38 : 2022/12/27(火) 11:31:32.46 ID:XMXJgLxZ0
大谷に憧れてるのはオジサンだもんなw
若い奴はあんなダサい競技見ないし
39 : 2022/12/27(火) 11:31:39.70 ID:XlsmieRN0
高校ラグビーよりマシだから安心しろ
あっちは予選無しで全国大会出場だぞ
40 : 2022/12/27(火) 11:32:00.91 ID:nmxSV+VB0
野球人口が減ってるのをサッカーのせいにするな
サッカーなくても減ってるわい
41 : 2022/12/27(火) 11:32:29.10 ID:QFK0tVho0
サッカーって色気のある話題がまったくないんだよねw
「カープ女子」「おのののか」「大谷キュン」
こういうのが全くないw
72 : 2022/12/27(火) 11:40:17.19 ID:kIiSq0FE0
>>41
それが老人の話題だから球児が減ってんだろ
42 : 2022/12/27(火) 11:32:51.19 ID:n3JqqkV+0
野球はだらだらしててほとんど動きなくて退屈だし今の時代にもう合わないだろ
43 : 2022/12/27(火) 11:33:29.66 ID:yMTDZ8kb0
少子化と貧困化が原因
スキー場も外人だらけ
44 : 2022/12/27(火) 11:33:33.86 ID:WueiAGxR0
救いはサッカーが100努力しているとしたら野球界は10~30ぐらいしか努力してない あと70はやれることがある。そうすれば多少増えるかもしれない
46 : 2022/12/27(火) 11:33:51.02 ID:BHPJ7bMB0
そういうことじゃないだろw
少子化と多様化
47 : 2022/12/27(火) 11:33:58.57 ID:NR3UVsDO0
WBCの熱狂を見せてやればガキなんてすぐに野球に寝返るよ
49 : 2022/12/27(火) 11:34:26.56 ID:Q3h0/4EO0
野球、とりわけ高校野球ってのは宗教じゃん
他のスポーツ界隈の大なり小なりの宗教性はまあ否定しないけど、にしても野球は色が濃すぎ
50 : 2022/12/27(火) 11:34:36.24 ID:EzwwMYu+0
少子化の影響で相対的に減ってるのと人気がなく絶対的に減ってる差
51 : 2022/12/27(火) 11:34:55.03 ID:F5mgg6GS0
サッカーは草サッカーなのに登録費とか審判資格だとかうるさくて
52 : 2022/12/27(火) 11:35:03.59 ID:ZpIdZZ/h0
思ったけどサッカーって乱闘あるん?
58 : 2022/12/27(火) 11:36:20.45 ID:ZccrKcnq0
>>52
あるよ
日本だと主に韓国中国絡みで
53 : 2022/12/27(火) 11:35:27.66 ID:ZccrKcnq0
野球って本当こんな話題ばっかやな笑
54 : 2022/12/27(火) 11:35:38.35 ID:yMTDZ8kb0
30年前の半分しか子供が生まれてない
そして30年前より貧しい
56 : 2022/12/27(火) 11:35:52.80 ID:DMg2NDve0
空きあらばサッカーのせい
57 : 2022/12/27(火) 11:36:16.03 ID:dBmDZl2x0
ピッチャー以外は楽しくなさそうだしな
9人で9回だから守備もローテーションでみんな全部のポジションやればいいのに
攻撃は順番だから守備も順番でいいじゃんな
投げ過ぎで壊れることもなくなるし
59 : 2022/12/27(火) 11:36:21.23 ID:U4aZPRWU0
野球はボールが当たると痛いので子供は嫌がる。
実際はサッカーの方が怪我が多い。
68 : 2022/12/27(火) 11:39:56.12 ID:3IDAQPfn0
>>59
野球のボールは当たり所が悪ければ失明や命の危険があるからね
親は野球なんてさせたくないよ
60 : 2022/12/27(火) 11:37:33.89 ID:Hoffi+WA0
河川敷で小学校の野球チームとサッカーチームがそれぞれ練習してるから簡単に対比できるけど、野球はコーチの怒鳴り声と小学生の煽りっぽい声出しで印象悪い、サッカーは子供たちが自主的に声出したりして教育の面でもサッカーの方が良いな
61 : 2022/12/27(火) 11:37:34.78 ID:p8LMZ2II0
毎月ずっとドラフトと戦力外繰り返せばいいんじゃね
知らんけど
62 : 2022/12/27(火) 11:38:02.57 ID:g976UjCk0
いろんなスポーツに分散したほうがいいだろ
なんならもう少し減っていいくらい
63 : 2022/12/27(火) 11:38:15.28 ID:71Ymnmuj0
ここ5年ぐらいで一番減ってるのはサッカーなんだけどな
64 : 2022/12/27(火) 11:38:51.36 ID:E/NMTumX0
メジャーのスター選手は野球の普及やら営業ほとんどしないもんな
異国の歌番組でタオル回すクリロナには頭が下がるよ
65 : 2022/12/27(火) 11:39:11.81 ID:UxbBBC6C0
ピーク時より2割減とか言うけど
部員数のピークは2015年とかだよ、歴代最多
それから数年で何があるというのか
平成に入ってからもだいたい微増で推移してきてた
まともに数えてなかった、もしくは基準がブレブレで数字があてにならない
誰か指摘しないの?
66 : 2022/12/27(火) 11:39:36.04 ID:fZfmYiLX0
野球はつまらんから競技人口減るんだろ
75 : 2022/12/27(火) 11:40:45.32 ID:WueiAGxR0
>>66
一応、今でも2位だからな 野球が詰まらないなら、サッカー以外のすべてのスポーツは詰まらないということになる
67 : 2022/12/27(火) 11:39:37.75 ID:Ya41spzi0
スポーツやるなら絶対ゴルフがいいと思うけどな
69 : 2022/12/27(火) 11:39:58.90 ID:lKTse1940
野球やってる時間無駄
世界的な価値はないし
73 : 2022/12/27(火) 11:40:17.81 ID:xeB6TASZ0
記者ってこうやって対立煽りすれば食い付く奴ら増えるんだから楽な仕事だよな
実際はスポーツ全般が斜陽でeスポーツに取られてるのに
74 : 2022/12/27(火) 11:40:23.18 ID:0P52usja0
「サッカー人気に押され」って書き方がもうおかしいわ
なんでそんな自分勝手な考えなんだw
甲子園で儲けたいだけじゃないか
76 : 2022/12/27(火) 11:40:48.78 ID:zUztGOw10
野球人気の低下はそろそろ、親子孫3代に渡ると思うんだ
家の窓ガラスを破壊され、暴力は吹き荒れ、おしゃれも楽しめず
中継によって毎週の楽しみだった番組を潰され、お茶当番などの苦役まで背負わされ……
全世代、男女の別なくこれらの被害にあっているからな、野球によって
77 : 2022/12/27(火) 11:41:24.78 ID:lKTse1940
野球は視聴率悪いからなあ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672107787

コメント

タイトルとURLをコピーしました