2回も大停電のあった紋別市、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2022/12/26(月) 21:23:10.034 ID:uMfkCKe30
・半世紀以上前の鉄塔1つぶっ壊れただけで市内全域が停電してしまう
・市の人口はたったの2万人、沖縄県読谷村(約4万)の半分。つまり沖縄の村以下
・JR駅は1989年に廃線。30年前から市内に鉄道が存在していない
・鉄道がないから車社会かと言うと高速道路もない。建設計画はあったが、あまりに過疎すぎて不採算だと国交省の調査でわかり消えてしまった
・外部の移動手段である紋別空港は羽田便1往復のみ。札幌便はすでに撤退。羽田便も現状相当な赤字路線
・紋別病院の医師は東京から飛行機通勤しており、仮にこの羽田便がなくなれば紋別から医療がなくなる。紋別市民は死ぬ

どんだけインフラ冷遇されてるんだ紋別市・・・

2 : 2022/12/26(月) 21:23:30.552 ID:8/FpNpCx0
読むのだる
3 : 2022/12/26(月) 21:24:00.398 ID:xK33/E2D0
紋別タッチって有名だよな
6 : 2022/12/26(月) 21:25:37.755 ID:uMfkCKe30
>>3
紋別タッチしてくれるおかげで空港が残ってるんだよ
あれがないと紋別便廃止になって空港は自動的に廃港
病院も営業できなくなって紋別市民はみんな死んでる
4 : 2022/12/26(月) 21:24:02.969 ID:W4iR8ofu0
生贄の儀式とかしてそう
8 : 2022/12/26(月) 21:26:11.104 ID:uMfkCKe30
>>4
稚内より最果て感あるよ
33 : 2022/12/26(月) 21:38:26.987 ID:XUBEIYRZ0
>>8
稚内はなんでも最北端売りに出来るし、実際かなりの人来るし、そこそこ本数ある空港あるし、ロシアが見えて船で行けるし、日本有数のタコの水揚げ量誇ってるし、有名な利尻昆布は一回稚内に持って来てから各地に送られるし
炭鉱とか鉱山で栄えてたとこより全然栄えてんだよね
36 : 2022/12/26(月) 21:39:28.257 ID:uMfkCKe30
>>33
それわかる
稚内の市街地の路線バスの時刻表見て驚いた
普通にまともに使える本数あるんだわ(田舎としては、だが)
5 : 2022/12/26(月) 21:24:03.310 ID:HISEy/O7a
テロだなテロ
7 : 2022/12/26(月) 21:26:08.455 ID:uQpY4MDCd
移住すれば土地無料でもらえるらしいぞ
9 : 2022/12/26(月) 21:26:14.361 ID:RS1KmQRvp
・イクラ、ホタテ、ズワイガニが特産品
10 : 2022/12/26(月) 21:26:58.987 ID:fGfGDNRC0
流氷みれるとこだっけ?
14 : 2022/12/26(月) 21:28:43.350 ID:uMfkCKe30
>>10
そうそこ
11 : 2022/12/26(月) 21:26:59.602 ID:5HuKjHgE0
イオンある
17 : 2022/12/26(月) 21:30:13.379 ID:uMfkCKe30
>>11
高速道路は伸びてこないし空港は紋別タッチで首の皮一枚状態
いつまでイオンが残れているかだな
お客がいなくなるのが先か、サプライチェーンが崩壊するのが先か
12 : 2022/12/26(月) 21:28:10.458 ID:VLZkwuKkM
でも紋別市には~でも紋別市には~
温泉が出るだぁ~
13 : 2022/12/26(月) 21:28:32.595 ID:uMfkCKe30
紋別以前にオホーツク地域がヤバイ
警察、自衛隊、海上保安庁のヘリ基地もない
知床の遊覧船の事故で丘珠や千歳からヘリコプター飛ばしてたくらいには安全保障インフラが乏しい

これでは地元民の命が守れないどころか、すぐ海の向こうのロシアが攻めてきたらひとたまりもない

15 : 2022/12/26(月) 21:29:34.828 ID:uMfkCKe30
北見網走は石北本線が残ってるけど
その輸送密度も悲惨なもので、存続運動が起きるレベルになってる
10年後、いや5年後まで線路があるか分からん。秋田県がすっぽりおさまる面積のオホーツク地方から鉄道が消える日は近いが、高速道路は伸びてこない
16 : 2022/12/26(月) 21:29:47.314 ID:WcZYN6Fy0
そんなところに住んでるほうが悪い
18 : 2022/12/26(月) 21:31:07.432 ID:uMfkCKe30
>>16
じゃお前の家の目の前に原発と核廃棄物処理場とアメリカ海兵隊基地作るわ
いやだ?交付金やるから我慢しろ。それでもいやならそんなところに住んでいる方が悪い。出てけ
23 : 2022/12/26(月) 21:32:48.613 ID:uDZigO3qp
>>18
紋別の話とは全然違うじゃん
27 : 2022/12/26(月) 21:35:26.736 ID:WcZYN6Fy0
>>18
> じゃお前の家の目の前に原発と核廃棄物処理場とアメリカ海兵隊基地作るわ

じゃあ引っ越すわw

はい論破^^

35 : 2022/12/26(月) 21:39:05.211 ID:WcZYN6Fy0
>>18
荒唐無稽な極論を見当違いな例え話に持ち出して、しかもそれに対する反応まで勝手に妄想した挙げ句に俺に一言で論破されちゃってるID:uMfkCKe30君マジ頭悪くて笑える
19 : 2022/12/26(月) 21:31:24.395 ID:vxGogr6Za
紋別のかまぼこ好き
20 : 2022/12/26(月) 21:31:51.945 ID:itOFdGjt0
女の子がオシッコウンチしたら水が流れなくて凍ったらしい
21 : 2022/12/26(月) 21:32:36.244 ID:uMfkCKe30
普通の街で市内の電気が全部停まるなんてありえないだろ
ありえないことがクリスマスに2回も起きた

東京ですら、真冬に電気なしで夜を明かすのは無理だろう
まして北海道の一番寒いところ、氷点下。死ぬレベルだよ

たった1本の電線が、建設後50年以上たった鉄塔が老朽化してぶっ壊れて寸断されたのが理由だった
どんだけだよ紋別のインフラ

22 : 2022/12/26(月) 21:32:43.306 ID:+BwKEvkq0
誰も住んでない
25 : 2022/12/26(月) 21:33:53.931 ID:uMfkCKe30
>>22
オホーツクが冷遇された結果過疎化したんだよ
24 : 2022/12/26(月) 21:33:07.569 ID:uMfkCKe30
こういうのって国が政府が統治しないとダメなんじゃないの?
26 : 2022/12/26(月) 21:35:01.154 ID:uMfkCKe30
秋田県と同じ面積なのにオホーツクはオホーツク県ではない
あくまで北海道の末端でしかない

北海道という自治体(島の名前ではなく役所)がでかすぎるんだよ
東北がもし「東北県」だったら今頃県庁所在地仙台に全部吸われて秋田なんか秋田市も人口数万の過疎地だろ?
それが現に起きているのが北海道

28 : 2022/12/26(月) 21:36:35.658 ID:uMfkCKe30
東北は6つの県があり、仙台が100万都市
他はどんな田舎県でも県庁所在地には20万規模はある(県第二都市が過疎地でも知らん)

北海道は札幌が200万、あとは旭川30万、函館20万以外に都市はない(昔は函館も30万だった過疎化)
もし北海道が6つくらい県があれば、県都の北見は20万都市、紋別は10万くらいいたかもしれない

29 : 2022/12/26(月) 21:36:43.198 ID:w19d0f71d
何をそんなに熱く語ってんの?
引くわ
30 : 2022/12/26(月) 21:36:52.289 ID:59ETt20xa
試されて勝手にキレる道民クオリティ
31 : 2022/12/26(月) 21:37:03.457 ID:XrZ0bcCV0
人よりも熊の人口の方がおおい
32 : 2022/12/26(月) 21:37:31.866 ID:uMfkCKe30
日本の過疎地の最たる例が紋別だぞ
稚内よりひどくないか。稚内はさすがに鉄道はあるし、飛行機もまだ使えるし、停電にはならない
たぶん「最北端」でさすがに端っこで存在感があるから優遇されてるんだと思う
34 : 2022/12/26(月) 21:38:57.200 ID:uMfkCKe30
オホーツクの女と仲良かったんだよ
オホーツクを救ってくれ

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672057390

コメント

タイトルとURLをコピーしました