ホリエモン「NISAやるのはバカ自分で事業やった方が儲かる」←正論すぎてワロタ

サムネイル
1 : 2024/03/30(土) 12:11:13.485 ID:L42xr6Ac0
みんなも自分で事業やろうな
2 : 2024/03/30(土) 12:12:50.362 ID:0k0nQZNa0
ホリエモン並に有能ならたしかに
4 : 2024/03/30(土) 12:14:17.450 ID:L42xr6Ac0
>>2
事業もできない無能が投資なんかできるわけ無いだろ
投資のほうがよっぽど高度で難しい
9 : 2024/03/30(土) 12:19:58.695 ID:0k0nQZNa0
>>4
俺は事業もできない無能だけどそろそろ投資した原資が3倍になりそう
11 : 2024/03/30(土) 12:23:27.908 ID:L42xr6Ac0
>>9
1000万円が3000万円とか3000万円が9000万円とかなら誰でもできる
12 : 2024/03/30(土) 12:24:57.435 ID:0k0nQZNa0
>>11
でもお前はできてないじゃん
3 : 2024/03/30(土) 12:13:07.838 ID:Sdew9iyX0
NISAやるとかいう境界知能ワード
5 : 2024/03/30(土) 12:15:32.693 ID:TjjLDQzn0
>>3
おま●こするとか言わないの?
38 : 2024/03/30(土) 12:56:48.334 ID:J7mBBR2H0
>>5
言わねえよ
お前何歳だよ
6 : 2024/03/30(土) 12:16:03.170 ID:dvVIKcm8d
たかが1800万の非課税枠のことなんて詳しくねぇよ
って言ってたのはかっこよかった
7 : 2024/03/30(土) 12:16:14.812 ID:5hHWiSzn0
馬鹿だからNISAするし😃
8 : 2024/03/30(土) 12:16:33.214 ID:yxu23kdQ0
ただの免税だしな
10 : 2024/03/30(土) 12:19:59.354 ID:eeWX/qIn0
事業もNISAも両方やれば
13 : 2024/03/30(土) 12:26:01.597 ID:L42xr6Ac0
>>10
手元に1000万円あったとしてバイト10人雇いますかNISAやりますかって話だろ
500万円NISAやってバイトは5人だけ雇うみたいな中途半端なことしてたら事業は成長していかない
14 : 2024/03/30(土) 12:30:27.369 ID:eeWX/qIn0
>>13
資金調達しなよ
15 : 2024/03/30(土) 12:31:24.657 ID:L42xr6Ac0
>>14
資金調達するなら事業一択だが
NISAやるから貸してくれで貸してくれるとこなんかない
16 : 2024/03/30(土) 12:32:47.954 ID:eeWX/qIn0
>>15
NISAやる金くらい元からあるじゃん
18 : 2024/03/30(土) 12:35:08.245 ID:L42xr6Ac0
>>16
お前は金持っててNISAで運用してるやつに出資するのか

まずお前がお前の資金を入れてリスクを取れ
それでも足りない分は出してやる
それが出資者として当然の考え方

42 : 2024/03/30(土) 13:06:06.803 ID:2LeXdSav0
>>13
最初からバイト10人も雇わないといけない事業やるのは危なすぎる
普通はNISAやりながら投資のいらない事業するわ
17 : 2024/03/30(土) 12:34:23.974 ID:LLy+Xyu8M
アイデア無い リスク取りたくない
19 : 2024/03/30(土) 12:36:27.736 ID:RQ/2pn7g0
NISAじゃない投資だ
事業より投資のほうが気楽でいい
事業は責任は統率や顧客対応やいろいろ疲れる
20 : 2024/03/30(土) 12:36:58.435 ID:L42xr6Ac0
俺は自分の資産は上場株式で安全に運用したいけど事業したいので事業資金は誰か出してくださ~い

アホかと

21 : 2024/03/30(土) 12:39:35.633 ID:RQ/2pn7g0
事業と違って投資には対人関係がない
銀行に客に頭ペコペコしなくていい
部下もいないから気配り不要
22 : 2024/03/30(土) 12:42:47.224 ID:L42xr6Ac0
>>21
投資も規模が大きくなってきたら銀行に頭下げて資金を調達してかないといけないし時には経営陣と対立して嫌われ役を買ってでないといけなくなるわ
数千万円や数億円をNISAで運用してるレベルなら何もないけど
23 : 2024/03/30(土) 12:43:50.871 ID:0k0nQZNa0
>>22
数千万円や数億円をNISAで運用wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのレスで投資の知識ゼロなのバレバレだぞwwwwww
28 : 2024/03/30(土) 12:46:56.716 ID:L42xr6Ac0
>>23
1800万円×2(夫婦)で3600万円の枠があって増やしていくんだから数千万円から数億円の運用になるだろ
24 : 2024/03/30(土) 12:44:44.766 ID:RQ/2pn7g0
それは投資会社のことであって
個人が運用するのは自己資金を増やすだけ
25 : 2024/03/30(土) 12:45:47.786 ID:L42xr6Ac0
>>24
個人で運用の限界って数百億円だろ
そこ超えて個人でってのは聞いたことないわ
だいたい法人成りしていく
26 : 2024/03/30(土) 12:45:59.935 ID:p+H7ceh80
事業出来るレベルの金あるならそれニーサぶち込んだら
配当で暮らせるんとちゃうの?
27 : 2024/03/30(土) 12:46:43.450 ID:LLy+Xyu8M
煽るための付け焼き刃の知識じゃな
投資も起業もする度胸ないやろ
29 : 2024/03/30(土) 12:47:13.710 ID:RQ/2pn7g0
バカバカしい
相手できん
30 : 2024/03/30(土) 12:48:40.470 ID:OTiL1gMh0
さすが証券取引法違反で逮捕されただけのことはある
31 : 2024/03/30(土) 12:50:57.025 ID:RQ/2pn7g0
個人投資やっていると
働く者すべてがアホに見える
小林製薬の社長のように泣きながらお詫び
総理大臣のようにボロクソに言われて
33 : 2024/03/30(土) 12:52:28.406 ID:L42xr6Ac0
>>31
社長は泣いてすんでるけど株主は資産20%も減ってるが
1000万円なら200万円も無くなってる
32 : 2024/03/30(土) 12:52:09.584 ID:sYYmcDYg0
新事業が成功するのって一割じゃん
googleだろうと木っ端事業主だろうと変わらん
34 : 2024/03/30(土) 12:54:54.320 ID:RQ/2pn7g0
投資は楽しい
当たり株を探す時にワクワク
株価が上がってどや顔
35 : 2024/03/30(土) 12:55:45.185 ID:fheWRX6T0
親が金持ちなおかげで事業も投資もやらなくても一生遊んで暮らせる俺が最強ってことだな
36 : 2024/03/30(土) 12:55:52.977 ID:N1pofXRX0
馬鹿は起業しちゃダメでしょ

堅実にNISAやって20年後お金貰ったほうが良い

37 : 2024/03/30(土) 12:56:02.008 ID:zEoeih1Sr
事業やるとか起業とかやたら言うやつに限って具体的にどんなビジネス展開するのか言えないんだよな
薄っぺらい
40 : 2024/03/30(土) 13:00:59.058 ID:L42xr6Ac0
>>37
自分の得意分野で起業すればいいだろ
医者ならクリニックを開けば良いしITエンジニアならシステム開発会社を起こせばいい
39 : 2024/03/30(土) 13:00:44.665 ID:RQ/2pn7g0
ソフトバンクだって実質は個人投資の規模の大きいもの
事業会社の経営は他の者に任せて
自分はせっせと投資先探しでアドレナリンがドバドバ
41 : 2024/03/30(土) 13:05:19.682 ID:L42xr6Ac0
医者とITエンジニアの夫婦ならまずクリニック開業してそのクリニックにシステムを入れていって成功事例を作って、そこから他のクリニックに横展開していくみたいな
いくらでも考えられる
43 : 2024/03/30(土) 13:06:40.685 ID:Nqk2Xsx+0
>>41
喩え話とはいえ市井のITエンジニアごときが医療システム いわば電子カルテなんてつくれない
45 : 2024/03/30(土) 13:08:36.867 ID:vP9y++vL0
>>43
というか既製のソフトあるからな
それ一から作んの?っていう
しかも1人で
46 : 2024/03/30(土) 13:09:09.702 ID:L42xr6Ac0
>>43
電子カルテなんか作る必要ないだろ
ホームページをワードプレスで作るとか集客のためにSNSを運用するとかそういう1人でできるレベルのことから始めていけばいい

なんでいきなり大それたことをしようとするのか

44 : 2024/03/30(土) 13:08:13.687 ID:Nqk2Xsx+0
てか普通に事業やりながら投資もほどほどにして
それを非課税枠でやるように変更しただけ
今更NISANISAうるせえって話

コメント

タイトルとURLをコピーしました