
- 1 : 2022/12/26(月) 13:32:42.22 ID:DvdSVwte0
-
筆者が「水戸黄門効果」と名付けた現象がある。
それは、TBS系列で放送された時代劇「水戸黄門」において、1997年10月に放送を終えた第25部までは16mmフィルムで撮影されていたが、1998年2月から始まった第26部からは59.94iのVTR撮影となった。すると、それまでと同じセットや衣装などが用いられているにも係わらず、視聴者からの「安っぽくなった」といった投書が新聞に掲載されたのだ。
当時この質感の差が生じる理由は、テレビ映像は電気信号、フィルムは化学変化という、メディアの記録方法による質感の違いだと考えられていた(「水戸黄門」には当てはまらないが、ブラウン管の透過光、スクリーンの反射光の違いという説もあった)。
しかし、1992~3年にフジテレビの深夜枠で放送されたテレビドラマ『La cuisine』において、岩井俊二が監督を務めた「オムレツ」「GHOST SOUP」「FRIED DRAGON FISH」といった作品で、半分のフィールド情報を捨てて30fpsにするという手法が用いられる。
結果は衝撃的で、てっきり筆者は16mmフィルム撮影だと思い込んでしまったほどだった。そしてこの手法は、「フレームレートを落としただけで、主観的にフィルム風のリッチな質感が得られる」と業界で話題になり、競うように多くの映像クリエーターが真似をした。
- 2 : 2022/12/26(月) 13:33:11.00 ID:UXcpi9aX0
-
今更カクカク動画には戻れません
- 28 : 2022/12/26(月) 13:41:46.92 ID:t78PGXTBp
-
>>2
映画が24fpsだってこと知らなそう。 - 35 : 2022/12/26(月) 13:43:28.46 ID:CUW4YuQO0
-
>>2
映画見たことなさそう - 3 : 2022/12/26(月) 13:33:14.00 ID:DvdSVwte0
-
このあたりの感覚は、テレビ系のエンジニアには理解できなかったようである。筆者がその現象を、ある技術系の学会で報告した時、偉い人から「フレームレートは高い方が良いに決まってるだろ! 低い方がリッチに見えるなんて、そんなバカなことがあるか!」と怒られた記憶がある。
しかし実際にフレームレートを落とすことで、過剰なリアリティがなくなって造り物っぽさが感じられなくなる。「水戸黄門」を観ていた一般人は、それが記録メディアの変更によるフレームレートの違いとは気付かないまでも、質感の違いは敏感に感じ取っていたのだ。
逆に高いフレームレートは、素材感を生々しく認識してしまうため、セットはセットに見え、カツラはカツラに見えるという現象を引き起こす。
そのため、視聴者の心理はフィクションの世界に留まれず、現実世界の見え方に近付いてしまうのである。 - 38 : 2022/12/26(月) 13:45:22.66 ID:IO6pW/gP0
-
>>3
これは当然だろ、技術者でこんなのがわからないやつがいるとは信じられん
それならなんで映画はフレームレートが低いんだよ - 4 : 2022/12/26(月) 13:33:23.47 ID:DvdSVwte0
-
(以下略)
- 5 : 2022/12/26(月) 13:33:44.73 ID:DvdSVwte0
-
高いフレームレートは、素材感を生々しく認識してしまうため、セットはセットに見え、カツラはカツラに見えるという現象を引き起こす。
そのため、視聴者の心理はフィクションの世界に留まれず、現実世界の見え方に近付いてしまうのである。 - 6 : 2022/12/26(月) 13:33:58.49 ID:K3MHR57UM
-
Appleがリフレッシュレート上げない言い訳に使い出しそうw
- 7 : 2022/12/26(月) 13:34:00.70 ID:DvdSVwte0
-
カツラはカツラに見えるという現象を引き起こす
- 8 : 2022/12/26(月) 13:34:47.04 ID:wyrc+0dxa
-
お前さっきの60fpsスレにいたろ
ちゃんと記事読んでんじゃん俺も読んだわ - 9 : 2022/12/26(月) 13:35:01.61 ID:Tv3KnGaCa
-
ハイスペックPCよりも箱○の方が何故か艶かしい表現だったりしたもんなあ
- 10 : 2022/12/26(月) 13:35:05.71 ID:8wWQ3yl10
-
くにおくんの女版を1クリアした後に2やってみろ
- 11 : 2022/12/26(月) 13:35:08.89 ID:pbwKLt1J0
-
テレビとかは24だけど
- 12 : 2022/12/26(月) 13:35:25.69 ID:bb7ln7Q/0
-
フィルムは24fpsだよ
かつてのテレビ用16mmは15fpsじゃないか - 13 : 2022/12/26(月) 13:35:41.21 ID:X7JTgLs60
-
自分の目の前で手とか動かしても
60fpsみたいなヌルヌルには見えないしな - 14 : 2022/12/26(月) 13:36:05.10 ID:E76zOZSw0
-
定期fpsスレ三日前くらいにやったばっかだよ
- 15 : 2022/12/26(月) 13:37:03.25 ID:Emiwl9l3M
-
最近はエルピスとか一部のドラマもフィルムライクだね
- 16 : 2022/12/26(月) 13:37:36.48 ID:hQPHZJ3mM
-
スポーツ、ニュース、コンサート、ドキュメンタリー他ノンフィクション系は高fps、フィクションは低fps
もうとっくに結論出てるのに何百回同じ話してんの?
- 49 : 2022/12/26(月) 13:48:09.77 ID:UhmkkV8s0
-
>>16
じゃあ初音ミクのライブはどうなるんだよ - 17 : 2022/12/26(月) 13:38:00.47 ID:m8jX8y+D0
-
映画はほぼ全部これやん
最近の作品だと48fpsとかもあるけど
60fps以上だと安っぽいドラマみたいになる - 58 : 2022/12/26(月) 13:52:08.68 ID:Ddh5+W65p
-
>>17
アバター2すら部分的に48fpsなだけで、実質60fps以上の映画なんてアンリーしか撮ってないだろ。
しかもジェミニマンはセットやCGから人が浮いて見えるけど、安っぽくは無かったよ。多分お前が言ってるのは、30fpsのテレビドラマのフレームレートに近づいた時の安っぽさだよ。
- 18 : 2022/12/26(月) 13:38:22.51 ID:wVNIu6fRd
-
グランツーリスモとかもps3のが1番リアルだったりするよな
- 22 : 2022/12/26(月) 13:40:14.42 ID:5Zi9nJaV0
-
24にしろよ
>>18
5も6もタイヤスモークひどすぎ - 19 : 2022/12/26(月) 13:39:16.66 ID:j/gOv+WlM
-
参考動画くらい持って来ようよ
ガキじゃねんだからさぁ - 20 : 2022/12/26(月) 13:39:23.92 ID:/WUcDkPZa
-
映画が24fpsから変わらない理由
アバター2の48fpsのシーンは見応えあるけど映画としての違和感は確かにあった
けど結局は慣れの問題で全て60fpsがスタンダードになったりしたら1年くらいで誰も気にしなくなると思う - 21 : 2022/12/26(月) 13:39:34.78 ID:YrCnOz1WM
-
ウィル・スミスの映画を高フレームレートにしたら安っぽかったもんな
ドラマっぽいというか - 23 : 2022/12/26(月) 13:40:21.26 ID:105BBk530
-
あほくさ
ぼかした方がきれいといってるのと変わらんわ
今時の解像度の数値だけ上げたぼけぼけ自撮りと一緒でクソ - 24 : 2022/12/26(月) 13:40:34.05 ID:DvdSVwte0
-
60fpsではカツラがカツラに見える。
30fpsならカツラが地毛に見える。 - 44 : 2022/12/26(月) 13:46:54.70 ID:oBjsipsg0
-
>>24
肉眼のフレームレートであるリアル世界ではカツラは絶望的じゃん - 25 : 2022/12/26(月) 13:40:55.69 ID:zXtggXHy0
-
60fps以上だとなんか気持ち悪い動き
- 26 : 2022/12/26(月) 13:41:08.35 ID:cCQ2pi9Ip
-
24じゃねーのかよ
- 27 : 2022/12/26(月) 13:41:23.86 ID:69nkJhD50
-
もっと落とせばもっとリッチに
- 29 : 2022/12/26(月) 13:42:09.08 ID:dZPkgMW30
-
股間にモザイクをかけるとAV風のエッチな質感が得られる
- 31 : 2022/12/26(月) 13:42:33.66 ID:Rh7n2V/1d
-
>>29
うわーおもしれー - 30 : 2022/12/26(月) 13:42:25.06 ID:rg0Hw2lo0
-
AVを60fpsで再生するやつええよな
でも背面騎乗位とか動きが早いシーンは残像っぽくなるのなんとかならんの? - 32 : 2022/12/26(月) 13:42:39.33 ID:ZN3NWg8e0
-
たまに「60fpsだとヌルヌルすぎて現実感がない!」って言うヤツいるけどそいつの人生30fpsなのか?
- 40 : 2022/12/26(月) 13:45:41.13 ID:3RWVLaP30
-
>>32
正しくは「現実感がありすぎる」だな
一気にホームビデオみたいになる - 47 : 2022/12/26(月) 13:47:46.78 ID:CuzJetn00
-
>>32
120fpsのAV見てみろよ 飛ぶぞ - 54 : 2022/12/26(月) 13:50:31.35 ID:ZN3NWg8e0
-
>>47
8K 120fpsのVRAV見せろ😡 - 33 : 2022/12/26(月) 13:42:44.19 ID:USa8Wwy20
-
結局これって
・伝統的に低フレームレートだったから慣れてない
・人間の先天的な認知機能の問題
のどっちなん?
前者なら早く移行したほうがよくね - 41 : 2022/12/26(月) 13:46:04.38 ID:9yPjkxU00
-
>>33
もちろん後者だよ
フレーム数の違いでどう見えるかなんて、もう何十年も前から散々試されてきてる - 45 : 2022/12/26(月) 13:47:01.27 ID:7hu75pZ/0
-
>>33
認知機能の問題だろう
240fpsでFPSしてみれば分かるよ
認識力が格段に上がる - 50 : 2022/12/26(月) 13:48:36.60 ID:DvdSVwte0
-
>>33
認知機能だろうね。
脳が超解像みたいな処理をして超高画質になる的な - 34 : 2022/12/26(月) 13:42:49.35 ID:AlPPJI2z0
-
人間の脳内の補完の方が上なんだよ!
ファミコンのRPGの方が冒険してたのはなぜか
それは脳の補完の方が良かったんだ!!!!! - 36 : 2022/12/26(月) 13:44:05.74 ID:gXMA3pjd0
-
人生のfpsを下げてリッチに
- 37 : 2022/12/26(月) 13:44:32.42 ID:PjL9y+NO0
-
アバター2なんか48fpsだし価値観と機材のアップデートが必要やな
- 39 : 2022/12/26(月) 13:45:36.85 ID:9HOgbYdRM
-
ぶっちゃけ30fpsも60fpsも144fpsも違いがわからないんだけど
- 42 : 2022/12/26(月) 13:46:18.29 ID:UhmkkV8s0
-
ケンモメンはフレームレートの話になると雄々しくなるよね急に
- 43 : 2022/12/26(月) 13:46:30.34 ID:cg/bOju20
-
ターミネーターのアトラクションでアクターと映像が自然に入れ替わるくだりは笑った
- 46 : 2022/12/26(月) 13:47:05.72 ID:hYAI+iDn0
-
だからさー・・・
コマを増やしたり減らしたりすんなって言ってんだろ!!?
映画ソースを加工すんなってんだよ - 48 : 2022/12/26(月) 13:48:04.06 ID:107GJU0I0
-
生活してる風景は300フレームぐらいかな
- 52 : 2022/12/26(月) 13:49:41.01 ID:3oh8oL5A0
-
4Kリマスター60fpsヌルヌルでマスエフェクトレジェンダリーエディションやってますが?
- 53 : 2022/12/26(月) 13:50:00.05 ID:jFkAM7r/0
-
60fpsだとかっこいいと思ってた俳優の歩くシーンもコミカルになるからな
- 55 : 2022/12/26(月) 13:50:33.10 ID:6hIay3J90
-
単なる名残だから
すぐHFRレートも増えてくるよ
なんせ最近のテレビは補完しまくりだし
地上波30インターレースなんかクソすぎて見てられない - 57 : 2022/12/26(月) 13:50:49.75 ID:AlPPJI2z0
-
> 高いフレームレートは、素材感を生々しく認識してしまうため、セットはセットに見え、カツラはカツラに見えるという現象
水戸黄門は古ぼけてほしいってことでしょ
だから奇麗に見えすぎるとダメなんだから
あくまで奇麗に見えるってことではない - 59 : 2022/12/26(月) 13:54:30.70 ID:5p9XJupu0
-
ブラウン管でアナログ放送を地方で観てた時は画像の質感で何処のテレビ局か分かった。 東京にそのブラウン管テレビ持って行ったらわからなくなる現象って何だったのか知りたい。周波の影響?
- 60 : 2022/12/26(月) 13:55:16.75 ID:9XDhTTgrM
-
30fpsにすると乳揺れが大きくなる
これ豆な - 61 : 2022/12/26(月) 13:57:28.60 ID:tYTacSk10
-
ただの慣れだろ最初から60fps見てる世代に低フレームレート見せたらしょぼく見られるだけだよ
まあ老害は物の分からないガキ扱いするんだろうけどな
理屈も所詮は老害の言い訳
ちなみに俺はドラマだの映画だの全く見ない人だから普通に低フレームレートはしょぼくしか見えません - 62 : 2022/12/26(月) 13:58:44.18 ID:1ZA1e2JZ0
-
プレステはパソコンより良かったってこと?
- 63 : 2022/12/26(月) 14:01:15.46 ID:NljR8mBQ0
-
ぶっちゃけ慣れと思うよ
- 64 : 2022/12/26(月) 14:01:37.29 ID:+fq1AsHQ0
-
白黒写真が古臭く見えるようなもんかな
テレビの映像がハイビジョン撮影されだしたのは20年ぐらい前からだけど
20年前のものでもハイビジョンだとそんなに古臭くは感じないからな - 66 : 2022/12/26(月) 14:05:08.80 ID:PtUgbS6x0
-
トムクルーズはHFR否定、テレビにフレーム補完機能があるならオフにして映画は見てくれって言ってるね
- 67 : 2022/12/26(月) 14:06:53.00 ID:NV02zq/10
-
ゲームは60f以上が求められるのに
- 68 : 2022/12/26(月) 14:07:04.88 ID:9Ve4mmjF0
-
普段テレビで30fps(60fps)を観てるから劇場でそれを観せられるとテレビっぽい→安っぽいと思い込んでるだけ
とっとと20世紀の遺物は駆逐しろ - 69 : 2022/12/26(月) 14:08:31.77 ID:6hIay3J90
-
すぐ慣れるって
問題は配信環境と視聴環境
オワコン地上波の限界なんか電通と一緒にとっとと切り捨てろ
こいつらが邪魔なんだ
チューナーなしのHDR10orDolby Vision 60対応のモニタを買えば幸せに慣れる
来年一気に出ると思うぜ - 70 : 2022/12/26(月) 14:09:49.33 ID:+fq1AsHQ0
-
水戸黄門みたいな時代劇だと古く見えるほうがリアル感が上がる的な効果はありそう
- 71 : 2022/12/26(月) 14:10:09.63 ID:c5YLuvoS0
-
今のサザエさんって30fpsなんよな
- 72 : 2022/12/26(月) 14:10:19.00 ID:0K9k73zq0
-
慣れがどうのと言ってるヤツは意味分かってないよね
慣れ親しんだフレームレートから外してるから非現実感が出るって話なのに60に慣れたり24に慣れたりした所で他のレートをずらすだけだからテクニック自体なんも変わらんだろ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672029162
コメント