アバター新作、何故か話題にならない

サムネイル
1 : 2022/12/17(土) 03:40:49.55 ID:Kbszt1bv0
なんぜなん?
2 : 2022/12/17(土) 03:41:32.76 ID:Kbszt1bv0
今日見てきたけど大満足やったで
3 : 2022/12/17(土) 03:42:01.48 ID:0B5ESJq20
興味ねえわ
4 : 2022/12/17(土) 03:42:02.80 ID:Kbszt1bv0
スラダンに食われたんか?
5 : 2022/12/17(土) 03:43:00.86 ID:Kbszt1bv0
3Dで見たけどすげー良かった
2Dも見てみたいわ
6 : 2022/12/17(土) 03:43:35.40 ID:QaEuPaPt0
ちゃんと人間がアバターになる要素あったか?
7 : 2022/12/17(土) 03:45:25.03 ID:Kbszt1bv0
>>6
ネタバレどこまで許されるんや?
ちな前作見直してないから理解できてない部分ありそう
10 : 2022/12/17(土) 03:46:58.40 ID:tOA4cyYm0
>>6
人間がアバターってそれ1のエピローグやん
13 : 2022/12/17(土) 03:48:15.91 ID:Kbszt1bv0
>>10
人間アバター要素ってそういうことか、ストーリーに説得力あるんか?ってことかと思った
今回も人間がアバターになるで
8 : 2022/12/17(土) 03:45:38.23 ID:xlJSrHtEM
ジェームス・キャメロンいわく興行収入3位か4位くらい売り上げてやっと制作費とトントンらしいな
11 : 2022/12/17(土) 03:47:04.53 ID:Kbszt1bv0
>>8
相当金かかってる感じや
映像面はインターステラーと同じくらい、水の表現ある分こっちが上かもしれん
12 : 2022/12/17(土) 03:47:28.97 ID:J9CktUi+0
>>8
1500億ぐらいか
9 : 2022/12/17(土) 03:46:20.87 ID:DAlqqAqA0
白人酋長モノなんか今どき流行らんやろ
14 : 2022/12/17(土) 03:48:50.42 ID:9wsp5fd/0
1の頃は最新CG技術による映像美がやたら絶賛されたもんだけど
もう全編フルCGはなんも珍しくもなんともない時代や
16 : 2022/12/17(土) 03:50:29.11 ID:Kbszt1bv0
>>14
それでもま~すごいで
水中泳いでるシーンとかどうやって撮ってるんやって感じやった
実写の部分もちょいちょいありそうやな
15 : 2022/12/17(土) 03:49:30.20 ID:J9CktUi+0
3Dブーストで興行収入ランキング1位なだけで話は凡作やしな
19 : 2022/12/17(土) 03:51:56.74 ID:Kbszt1bv0
>>15
ストーリーは好みやし敢えて語らんようにするわ
ちなみに新作見て泣いた、パパには刺さるかもしれん
23 : 2022/12/17(土) 03:54:31.82 ID:DAlqqAqA0
>>19
1作目見てなくても大丈夫なやつなんか?
25 : 2022/12/17(土) 03:56:24.93 ID:Kbszt1bv0
>>23
楽しめるけど、1見てからの方が色々背景は分かるかもしれん
ワイは人間がアバターになって寝返った!くらいの記憶しかなかったが、ちょいちょい分からん場面があった
17 : 2022/12/17(土) 03:50:57.43 ID:rpoekOqX0
一応3まで撮り終えてて2が興行収入世界4位ぐらいでないと赤字やからあかんと3で終わる
2がラインクリアしたら5まで作るらしいな
中国がゼロコロナじゃなくなったからそこは稼ぎやすくはなったと思うがどうなるか一応前売りは既に数十億だっけ?
20 : 2022/12/17(土) 03:52:51.96 ID:Kbszt1bv0
>>17
え!?!?3まで撮り終えてるんか!?
撮り終えてるなら公開しないと赤字広がるだけちゃうんか
18 : 2022/12/17(土) 03:51:44.62 ID:rpoekOqX0
話は凡作っていうけどそもそもネットは脚本偏重すぎるわ
映像作品に対して映像や演出より脚本重視しとるの多くて謎すぎるアバターとか明らかに映像優先やろと
24 : 2022/12/17(土) 03:54:46.80 ID:Kbszt1bv0
>>18
客の目が肥えすぎて脚本に目が行くんやろ
その時代で傑出してればクソ脚本でも名作になるで
プライベートライアンとかな
21 : 2022/12/17(土) 03:53:42.49 ID:9NTtiGJo0
大麻きめながら見たいわな
22 : 2022/12/17(土) 03:54:00.76 ID:zzUHcfEa0
アメリカの初動がめっちゃ良かったほうが不思議やわ
3Dじゃなかったらただのゴミやろこんなん
26 : 2022/12/17(土) 03:57:45.22 ID:Kbszt1bv0
>>22
3Dの方が客入っとるんか?
3Dの訴求力あんまない気がするわ、完全に廃れとるし
ワイは3D見て良かったと思う
27 : 2022/12/17(土) 03:59:22.70 ID:p+Lg7kmt0
見に行ったけど映画館の設備おっつかなくて止まって途中で追い出されたってうちの親がいってたわ
28 : 2022/12/17(土) 04:00:13.17 ID:Ce8B+NpNM
アバターってUSJのアトラクションみたいな感じよな
29 : 2022/12/17(土) 04:02:00.55 ID:Kbszt1bv0
>>28
YESやけどもっと違和感ないで、アバターは遠近がシームレスな感じや
技術的になんか違うんやろか
30 : 2022/12/17(土) 04:04:13.80 ID:f2dDC7l70
そもそもシリーズ化するほどの世界観か?
31 : 2022/12/17(土) 04:04:25.34 ID:davgADGe0
顔がきもいな
近藤をアップで見てるような気分になる
32 : 2022/12/17(土) 04:05:38.84 ID:3wcc8oq0M
なんかジェームス・キャメロンは「現代の環境問題のためにアバターは作らなアカン」って使命感にかられとるっぽいぞ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671216049

コメント

タイトルとURLをコピーしました