
- 1 : 2022/12/14(水) 12:15:38.00 ID:Xp6g7aVz0
-
冬場の米とぎって、辛いですよね……。 今回はそんなときに活躍する、キャンドゥの「なるほど 米とぎ」(110円)をご紹介します!
【画像】水切りもついているので、手が一切水に触れることなく米とぎが完了!
「なるほど 米とぎ」は、冷水に手をつけずに米とぎができる商品。水切り板も付いています。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c00bd932b1948f59b9ecac404fbe7929aa12e849&preview=auto
- 2 : 2022/12/14(水) 12:16:34.02 ID:1AVUOxMj0
-
嫌なら無洗米買え
- 3 : 2022/12/14(水) 12:16:58.45 ID:Az//h1o20
-
お湯か無洗米で解決
- 4 : 2022/12/14(水) 12:18:05.29 ID:zALAi0zq0
-
お湯で洗え
- 5 : 2022/12/14(水) 12:18:14.89 ID:HmZFCq8e0
-
研いでるよ
最少の水で3回か4回 - 6 : 2022/12/14(水) 12:19:23.08 ID:veWRQxan0
-
研ぎ終わった状態で売って欲しいよね
- 10 : 2022/12/14(水) 12:22:34.15 ID:h1+pheWT0
-
>>6
あるよ。 - 7 : 2022/12/14(水) 12:19:49.99 ID:PfG9LJDn0
-
たわけ、そんなことで大吟醸を作れるか!
- 8 : 2022/12/14(水) 12:19:58.56 ID:PCNlsX6i0
-
米とぎスティックみたいのAmazonで買った
- 9 : 2022/12/14(水) 12:20:24.42 ID:CnuSIALw0
-
米とぎは拝み洗いだよな!汚れを落とすという意味では一番合理的
- 11 : 2022/12/14(水) 12:22:51.54 ID:UE/vAUn10
-
脱穀からだぞ
- 12 : 2022/12/14(水) 12:23:16.16 ID:rCEnthjA0
-
人気のおにぎり屋がむしろ余りとがないとテレビで言ってたな
- 13 : 2022/12/14(水) 12:23:32.93 ID:0vgsACJq0
-
無洗米って洗ってないから無洗米なんでしょ
洗わないとね - 14 : 2022/12/14(水) 12:23:38.67 ID:5kHJJR0y0
-
最近動画でプラスティック米とかいうの見て
日本の食材色々とヤバイことなってね? - 15 : 2022/12/14(水) 12:23:44.25 ID:JTMKuak40
-
無洗米でも研がないとまずくね?詐欺だよアレ
- 16 : 2022/12/14(水) 12:23:46.27 ID:nG1YVDLG0
-
時々今の米は精米時に糠がほぼ落ちてるからあまり研がないていいって言う人がいるよね
俺は3.4回水に浸して流すだけにしてる
研いだり研がなかったりして色々試して、同じだったら研ぐのやめたらいいんじゃない - 20 : 2022/12/14(水) 12:25:13.52 ID:t7uyKgnJ0
-
>>16
数回といだだけのと丁寧に何回も研いだ米の違いが全然わからんから最近は適当にといで終わりだわ - 17 : 2022/12/14(水) 12:23:46.36 ID:3RfxAwdY0
-
めんどかったら要らん
研いだ方が美味いには美味い - 18 : 2022/12/14(水) 12:24:51.67 ID:05HyyWxo0
-
ケーキの泡立て器でいいだろう
- 19 : 2022/12/14(水) 12:25:01.96 ID:8b4ay0RX0
-
泡立て器でやってるわ
- 21 : 2022/12/14(水) 12:26:12.13 ID:b/w/Y+HN0
-
無洗米は1回水ですすぐだけ
- 22 : 2022/12/14(水) 12:27:36.38 ID:oYPWNkGI0
-
最近お米炊くと 吹き出し口からドロドロと吹きこぼれてくるんだけど どうしたらいい?
- 37 : 2022/12/14(水) 12:37:05.66 ID:c1pp4flc0
-
>>22
中蓋のパッキン劣化してね?
部品変えれるなら変えて無理なら買い替えかな?
普通に買い替えた方が満足度高いかも? - 23 : 2022/12/14(水) 12:27:37.09 ID:C4xeUj5D0
-
無洗米も米糠大量に出るよね磨かないと不味い
- 24 : 2022/12/14(水) 12:28:43.54 ID:baVGuHgx0
-
今も昔も米は米なんだから扱い方も同じに決まっとる
- 27 : 2022/12/14(水) 12:32:42.58 ID:eNd4dwsC0
-
>>24
でも精米技術は格段に上がってるじゃん? - 31 : 2022/12/14(水) 12:34:27.38 ID:nG1YVDLG0
-
>>24
精米の技術が進歩してるらしい - 25 : 2022/12/14(水) 12:28:59.16 ID:hIpJiMNE0
-
研ぐ必要はなく、軽く水でゆすぐ程度でいい。
- 26 : 2022/12/14(水) 12:31:43.55 ID:NOCr5aE50
-
精米機が良くなってるから昔のように研ぐ必要はない
数回水を替えながら米を水で洗えばいい - 28 : 2022/12/14(水) 12:33:41.80 ID:+G1/GAov0
-
農協の精米機なら出始めの無洗米と変わらん
コイン精米機ならちっとはとげ - 29 : 2022/12/14(水) 12:33:51.96 ID:c1pp4flc0
-
そこまで水冷たいか?
愛知だけどギリ触れる水温だわ - 30 : 2022/12/14(水) 12:34:01.43 ID:V76Ec2rX0
-
砕けだやつをさっと洗い流す程度
- 32 : 2022/12/14(水) 12:34:59.02 ID:0pkXa5nZ0
-
最近て今も昔もあるのかよ(笑)
- 33 : 2022/12/14(水) 12:35:22.63 ID:BQcpMqp00
-
全く洗わないで炊くことに挑戦したいけど勇気が出ない
- 43 : 2022/12/14(水) 12:39:18.21 ID:eNd4dwsC0
-
>>33
やっぱり少しは研いだほうが美味しいよ
香りが違う - 34 : 2022/12/14(水) 12:35:52.42 ID:rAUMeJe30
-
マジレスすると昔に比べて精米も進んでるから軽く研げばいい
- 35 : 2022/12/14(水) 12:36:00.05 ID:s5jGGMRs0
-
汚え精米機に通してそのまんまの米が食いたきゃしなくていい
- 36 : 2022/12/14(水) 12:36:29.72 ID:czUn4R8s0
-
昔は籾殻が入ってたり小石が入ってたりしたんだよな
研ぎながら見つけてはつまんでた
今は洗うくらいだな - 38 : 2022/12/14(水) 12:37:59.10 ID:EHnrKi3O0
-
ガスの炊飯器買ったわ
- 39 : 2022/12/14(水) 12:38:26.68 ID:j/jyI87p0
-
無洗米使ってるけど軽く米研ぎしてしまう
全く何もせずに炊飯器に入れるのは抵抗あるわ - 40 : 2022/12/14(水) 12:38:33.76 ID:WzTV5RgX0
-
とぎ汁ないと大根の下茹でする時に不便やん
- 41 : 2022/12/14(水) 12:39:11.53 ID:OLGvARXr0
-
ちゃんと洗剤使ってしっかり洗っとけよ
- 42 : 2022/12/14(水) 12:39:14.74 ID:oQbKrKqI0
-
ちょっとお高い
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670987738
コメント