
- 1 : 2022/12/07(水) 21:49:06.26 ID:UYl4doPn0
-
神社の天井画一新 公募300枚「初詣に見て」 宮崎・木城
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fcb16cf4aa024518579ca9bc2b3aac4ce24ba7d - 2 : 2022/12/07(水) 21:50:27.50 ID:o96xjAvE0
-
マナー講師が勝手に言い出しただけだからな
- 3 : 2022/12/07(水) 21:51:10.02 ID:m82Cy/Yw0
-
神目線だと人間が作ったルールとかどうでもよさそう
- 35 : 2022/12/07(水) 22:50:55.35 ID:gXcH48odd
-
俺の個人的なしきたりは鳥居の中は写真禁止
>>3
神様が居るなら気にしないだろうな - 41 : 2022/12/07(水) 22:57:23.05 ID:42k7h5vJd
-
>>35
神社がインスタに投稿する時代だよ…
参拝者ではないけど - 4 : 2022/12/07(水) 21:52:23.27 ID:tST1px6j0
-
これそもそも国家神道が勝手にほざいて普及させただけだろ
- 5 : 2022/12/07(水) 21:55:19.60 ID:8bal96ld0
-
鳥居でお辞儀する気持ち悪いやつ増えたよな
- 7 : 2022/12/07(水) 21:59:00.71 ID:Onc6Pa7A0
-
>>5
昔からあるからな - 8 : 2022/12/07(水) 22:00:03.12 ID:UYl4doPn0
-
>>5
ルール通りにやってるお利口さんな自分、に酔ってるよな - 6 : 2022/12/07(水) 21:57:28.87 ID:2PZePV5K0
-
抑々神社って糞だよね
子供の頃から生理的に無理 - 9 : 2022/12/07(水) 22:00:08.52 ID:pgcEamdm0
-
まじかー😾
- 10 : 2022/12/07(水) 22:00:27.28 ID:6bl1IMsb0
-
鳥居の前で礼してる奴とかマジでキモいよな。祖父母はそんなことしてなかったわ。作られた伝統
- 37 : 2022/12/07(水) 22:51:50.86 ID:gXcH48odd
-
>>10
ウチの祖父さんやってたぞ? - 11 : 2022/12/07(水) 22:04:10.94 ID:UEe9i0Ip0
-
昭和の初詣全盛のころにそんなアホなことやってるやつおらんかったからな
せいぜい30年前に作られたパチモン文化 - 12 : 2022/12/07(水) 22:07:06.47 ID:TvvKmpqV0
-
ジャップランドって歴史ありそうで全然ないスカスカな国だぞ
- 13 : 2022/12/07(水) 22:07:14.30 ID:/0V3u30E0
-
最近?
昭和の人間の言う最近はあてにならん - 14 : 2022/12/07(水) 22:08:15.16 ID:dLm3BltS0
-
二礼はやめたほうがいい
単純にうざい
カルト臭さが出る - 15 : 2022/12/07(水) 22:08:33.84 ID:1AzydZtYd
-
美マナー
- 16 : 2022/12/07(水) 22:14:58.40 ID:ZdV4FAR1M
-
マスクして神様に祈るってマナー違反のはずだけどなぁ
- 17 : 2022/12/07(水) 22:16:07.85 ID:xv1i1rD/0
-
普通にガラガラ鳴らしてパンパンすれば良いだけなのに
おじぎしたりして初詣が渋滞してうざい - 18 : 2022/12/07(水) 22:20:37.28 ID:pVWZKq5N0
-
アホ「ご縁がありますようにw」(45円ジャラジャラー)
神様「円?」 - 19 : 2022/12/07(水) 22:21:47.24 ID:8bZ1Mwfx0
-
これ律儀に守ってたのにインチキマナーだったのかよ
- 20 : 2022/12/07(水) 22:29:27.03 ID:zbghR18a0
-
神社の場合は、堂々と、何年に生まれた人は今年が厄年、前厄、後厄とか書いてある。
厄年 と サタン は同類に見える
- 31 : 2022/12/07(水) 22:43:02.72 ID:a+zykTtb0
-
>>20
ああいうのはコンスタントに参拝客、金づるが来てくれるように、頭のいい奴が考えた商売用の風習だと思う
従う義務はない - 21 : 2022/12/07(水) 22:30:53.28 ID:rM7yWw7Ga
-
そんな小さい事気にするような神とかどの道ろくなもんじゃねえからどうでもいい
- 22 : 2022/12/07(水) 22:31:30.32 ID:5upztcxpM
-
本郷三丁目交差点の裏手にあるちっさい社に参拝する奴多いけどアレなんなんだろう
- 23 : 2022/12/07(水) 22:32:16.14 ID:LQhLV4qO0
-
これはマナーではない
仕来りだ - 24 : 2022/12/07(水) 22:32:54.99 ID:3ujJdzp9a
-
そもそも神道自体が…
- 25 : 2022/12/07(水) 22:33:00.49 ID:PeT/1PLG0
-
賽銭箱に銭投げで鈴鳴らした祈る
それだけでいいんだよ
- 26 : 2022/12/07(水) 22:33:34.03 ID:42k7h5vJd
-
最近は礼する時に手を横じゃなく前で礼するのが流行ってる
- 27 : 2022/12/07(水) 22:36:27.28 ID:j1w8Kb/t0
-
まず2礼の意味理解してない馬鹿がやってる事だろ
礼をした後に近づいて再礼するから2礼なのに、いきなり近付いてその場で2回礼するからおかしなことになってる - 28 : 2022/12/07(水) 22:36:36.52 ID:BFTIM2zEa
-
昭和の初詣ってもっと適当だったよな
ある程度賽銭箱に近づいたら後ろから投げ入れてたわ - 29 : 2022/12/07(水) 22:37:47.09 ID:42k7h5vJd
-
鳥居の真ん中歩くなは明治神宮はそうだからローカルルールが広がったのかね?
- 30 : 2022/12/07(水) 22:39:39.00 ID:42k7h5vJd
-
昔はもっといろいろアバウトだったような気がするな
- 32 : 2022/12/07(水) 22:49:20.47 ID:Jtpb0UZ0d
-
明治の神仏分離国家神道化して以降は別の宗教になってるもんな
- 34 : 2022/12/07(水) 22:50:33.61 ID:i63B/9kh0
-
>>32
明治神宮に元旦に100万人お参りするけど
明治神宮の祭神を言えるやつは5000人もいないだろう。原始アニミズムにもう戻ってるよ。
- 33 : 2022/12/07(水) 22:49:32.56 ID:i63B/9kh0
-
今はデカい神社だと初詣1日で100万人来るわけよ。
その人の洪水を捌くには対面2車線にするしかないんだけど
そうすると鳥居の中央を通れなかったとか賽銭箱の中央がだとか
不平が出てくる。
そういうものを気にならなくさせるための優しい嘘だよ。 - 36 : 2022/12/07(水) 22:51:19.70 ID:pwTvsxjs0
-
神社の真ん中は通っていけませんなんて90年代までなかった
マナー講師()が最近言い出したもん - 38 : 2022/12/07(水) 22:54:50.48 ID:dwqDRoZ7d
-
まあ伝統なんつうもののほとんどは近代以降のもんだからなあ
- 39 : 2022/12/07(水) 22:55:17.38 ID:TQ+RzVhV0
-
心の狭い神に用はないからな
たまに日本酒とか置かれてるからその場で飲んで置いて帰ってるわ
置いたやつは神が飲んだと思えるし飲んだ俺はほろ酔い気分になるからウィンウィンだろ - 40 : 2022/12/07(水) 22:55:47.46 ID:TPDkZ8Ro0
-
モヤッとするよな
知らなくてよかった - 42 : 2022/12/07(水) 22:58:17.86 ID:pZ3PUhX1M
-
でもまあ祀ってる神様てのがだいたい厄災だったりするから
とことん謙ってご機嫌取りしましょうてのはあると思う - 43 : 2022/12/07(水) 22:58:59.18 ID:14F+pYED0
-
混雑するから真ん中開けて左側通行はいいことだと思いますよ
- 45 : 2022/12/07(水) 23:03:28.92 ID:9HeRp2NNa
-
歴史で仏教集団は出てくるけど神道集団って出てこないよね
神道って経典ないよね
神道の祝詞のソースってなに?→古事記
けど日本の国教なのに日本人のほとんどって古事記知らないよね。信者っていたの?
神道ってなに? - 46 : 2022/12/07(水) 23:06:38.47 ID:FexTGrKe0
-
皇族が伊勢へ行くのも明治からだっけ
- 47 : 2022/12/07(水) 23:09:23.10 ID:jPHiC1Pi0
-
神様が真ん中通れて言ってるんだけど
- 48 : 2022/12/07(水) 23:09:55.64 ID:PsU0garZ0
-
ちなみに鳥居の起源はユダヤ教w
- 49 : 2022/12/07(水) 23:10:18.43 ID:9VnWLAhO0
-
明治にできた神職用のルールが元だったろ まあそれまで神社も寺もあんま区別なかったしな
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670417346
コメント