保育士増やすのいいんだが、「月月給20万負担して貰います」と言ったらぶちぎれそう。

サムネイル
1 : 2022/12/07(水) 21:10:58.32 ID:JGB/+WPD0

静岡県の保育園で起きた園児の虐待事件もあり、「安心して子どもを預けたい」という声が高まっています。
そうした中、保育の現場では「子どもたちに、もう1人保育士を」という運動が広がっています。

11月20日、「世界子どもの日」にあわせ、名古屋市内の公園に集まった約900人。

子どもを保育園に通わせる保護者や保育士たちです。

訴えていたのは、保育士1人で何人の園児を保育するかを定めた「配置基準」の見直しです。

国の基準では、保育士1人に0歳児は3人。

4・5歳児では保育士1人に30人などとなっています。

特に4・5歳児の配置基準は70年以上も見直されていません。

「0歳児は配置基準が3対1という形。3人同時に泣いてしまったら、一人で抱っこできるのかとか、
ちょっと待ってねっていうことが何回あるんだろう」(0歳児を担当する保育士)

「悲しい事故とか、ここ数年起きているので、1人保育士が増えることによって、安全が守られるのかなという
思いがあって」(参加した男性)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a35ba7f48072df791fae2ce996689f39e98da9fc

2 : 2022/12/07(水) 21:11:59.69 ID:k0oxcTo/0
なぜ保育士を公務員にしないの?
そのほうが便利で安心だよね?
21 : 2022/12/07(水) 21:47:55.95 ID:lDfmdJkj0
>>2
うちの母親は公立保育園の保育士で公務員だったわ。安定した生活と勤務だったな
3 : 2022/12/07(水) 21:12:12.47 ID:W8yImj1C0
増やした方がいいね
4 : 2022/12/07(水) 21:13:12.20 ID:GABa/icz0
日本人の価値が低いからね
金持ちはそもそも保育園とか利用しない
5 : 2022/12/07(水) 21:15:02.38 ID:JdSAxBGU0
安全専門員を一人
6 : 2022/12/07(水) 21:16:38.64 ID:1PeY+nDh0
安心したけりゃ自分でちゃんと育てろよw
7 : 2022/12/07(水) 21:17:29.46 ID:pnH6okeR0
実際のところ
保育園は国が運営すべきだな
営利でやると問題が多すぎる
14 : 2022/12/07(水) 21:26:39.70 ID:p3ArXSIx0
>>7
国や自治体がやってる保育園は創価と共産のシノギになってるけどな
15 : 2022/12/07(水) 21:30:14.90 ID:pnH6okeR0
>>14
委託するからそうなる
小学校 中学校方式で良いんだよ
8 : 2022/12/07(水) 21:18:12.75 ID:WqW3tFbn0
もう市役所員が出向すればいいんじゃね?
9 : 2022/12/07(水) 21:18:59.97 ID:oweZXfMX0
介護と保育は公務にしてもいい気がするけど大幅に税が上がりそう
11 : 2022/12/07(水) 21:23:53.47 ID:VVg9L34m0
保育士の給料が安すぎるからいい人材が集まらない
給料が倍になったら、きっと人材いっぱい集まるよ
12 : 2022/12/07(水) 21:24:17.20 ID:QFD9gqho0
子供のために使うなら増税でも良いよ
ある程度税金払ってる人は使徒を選ばせてくれ
22 : 2022/12/07(水) 21:48:43.44 ID:OfaG3qEs0
>>12
ふるさと納税にどうぞ。
本当にそのまま使われてるか分からないけど。
13 : 2022/12/07(水) 21:26:23.89 ID:fhrBXX5/0
子供産まなきゃ解決
16 : 2022/12/07(水) 21:41:39.96 ID:iMHQo7hE0
高校無償化やめて保育園を無償化保育士を公務員化しろよバカがタダで高校行ってもどうせ勉強しないじゃん
17 : 2022/12/07(水) 21:42:02.13 ID:8AM0eUkE0
引退したジジババを監視役として保育所に座らせとけよ

あやとりくらい教えてくれるだろ

20 : 2022/12/07(水) 21:46:40.08 ID:sr/k0Dfy0
>>17
ジジババの監視は危険。
見ているようで見ていない。
子育ての経験があるババはまだマシだが特にジジがヤバい。
18 : 2022/12/07(水) 21:44:25.50 ID:s42r8eOj0
0歳は自分の子供でも一人で限界、双子とか尊敬する
19 : 2022/12/07(水) 21:45:28.27 ID:Q5kGjHKn0
そもそもゼロ歳児を他人に預けるなよ
まともに面倒見るわけないだろ
全て業務だ
23 : 2022/12/07(水) 21:57:19.63 ID:B3xyqt8d0
保育園調理師の待遇も改善してくれ
24 : 2022/12/07(水) 21:57:49.58 ID:LZcx6B2o0
保育士の給料は実は高い。都内では新卒で27万円とかある。
25 : 2022/12/07(水) 22:04:08.94 ID:AG51Jokt0
3歳までは家で育てれば?
27 : 2022/12/07(水) 22:09:52.72 ID:W8yImj1C0
>>25
金がないので
26 : 2022/12/07(水) 22:08:48.84 ID:2LNPPGAd0
保育と介護は地方公務員にしろ
28 : 2022/12/07(水) 22:17:39.05 ID:B3xyqt8d0
薄給の共働き夫婦が働くために更に薄給で保育士や調理師が働かされてんだよ。おかしくね?子供1人のために最低でも5人出勤せなあかんねんぞ。
32 : 2022/12/07(水) 22:59:34.40 ID:VT/kbHZ/0
>>28
それ
29 : 2022/12/07(水) 22:22:24.53 ID:axpjoBDA0
給料安いのにさらに半分にされるわけ?
30 : 2022/12/07(水) 22:35:35.76 ID:DKF5NmyZ0
月次の保育園料値上げすればいいよ
世の中値上げラッシュだから子供の為なら多少の値上げは仕方ないとみんなおもうよ
31 : 2022/12/07(水) 22:44:19.35 ID:2QW/wSVd0
疑問なんだけど今より子供が沢山いた3,40年前って保育士どうやってたの?
33 : 2022/12/07(水) 23:04:00.86 ID:Hx124FgZ0
>>31
保育士もたくさんいた
34 : 2022/12/07(水) 23:07:42.96 ID:jCx0dauc0
保育士の給料あげるから変な事件増えすぎてるから統一教会からんでるだろ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670415058

コメント

タイトルとURLをコピーしました