
- 1 : 2022/11/27(日) 16:51:19.02 ID:eawRj41s0
-
AIにも睡眠が必要なようです。
米国のカリフォルニア大学(University of California)で行われた研究によって、人間の脳を模したAI「ニューラルネット」に生物の睡眠を模倣する「オフライン期間」を導入することで、古い仕事を忘れずに新しい仕事をこなせるようになったことが示されました。
人間の脳は睡眠中、目や耳などの感覚器官と手足などの運動器官とのリンクが大きく途切れ、脳内のみで学習内容を繰り返し、記憶の定着を促進します。
新たに開発されAIも睡眠期間中に中枢が感覚システムと運動システムから切り離され、中枢において学習内容が自発的に繰り返されるように設計されており、疑似的な睡眠を実現しています。
研究では睡眠の導入がAIの学習効率を劇的に向上させ、新しい学習内容と古い学習内容が上手く共存している様子が示されています。
研究者たちはAIに睡眠機能を導入することで、将来的に、より人間に近い動作が可能になると述べています。
眠るAIは私たちの未来をどのように変えていくのでしょうか?
研究内容の詳細は2022年11月18日に『PLOS COMPUTATIONAL BIOLOGY』にて公開されています。
https://nazology.net/archives/118066 - 2 : 2022/11/27(日) 16:54:48.62 ID:6EEauQcN0
-
>>1
♪AIが~スケベさ~
今こそ~痴漢よ~ - 3 : 2022/11/27(日) 16:56:29.69 ID:w/AWbZ3I0
-
Aiもスケベな夢とかみんの?
- 4 : 2022/11/27(日) 16:59:34.19 ID:qSa+ChhS0
-
クソ当たり前のことを難しく考えてるだけみたいな
- 5 : 2022/11/27(日) 17:00:56.63 ID:qSa+ChhS0
-
今から一時間後の時刻を電卓で計算してるような
- 6 : 2022/11/27(日) 17:01:55.17 ID:9oMmt8Os0
-
デフラグは必要
- 7 : 2022/11/27(日) 17:04:54.01 ID:6biWzTQ30
-
コンセント抜いていいか
- 8 : 2022/11/27(日) 17:08:11.10 ID:h1CSsOwQ0
-
動作が不安定になったら再起動で改善する
PCではよくあること - 9 : 2022/11/27(日) 17:08:59.47 ID:/6Qno3oN0
-
>>1
ねーよw - 10 : 2022/11/27(日) 17:09:29.47 ID:mr1KVVNJ0
-
入力をやめて学習継続させてるだけでしょ
何が睡眠だよ笑わせんな - 11 : 2022/11/27(日) 17:10:29.90 ID:ptfFtolB0
-
あー、常に取り込むだけではなく、取り込んだ情報を元にクローズ環境で実行した方が学習効率上がるのか
- 12 : 2022/11/27(日) 17:12:23.91 ID:kgNyRTfG0
-
人間の脳と似たよーなもんだな
- 14 : 2022/11/27(日) 17:13:50.31 ID:pc533VS90
-
電気羊の夢をうんたら
- 27 : 2022/11/27(日) 18:54:42.48 ID:Yd6AtvVZ0
-
>>14
コーエーが出してたエ口ゲーを思い出した - 15 : 2022/11/27(日) 17:15:11.32 ID:97NrBknE0
-
やがてはAIにも人権が~言い出すんかな?(´・ω・`)
- 16 : 2022/11/27(日) 17:15:50.57 ID:d2qDPgaZ0
-
人類が支配されても寝てる時に主権を取り返せるね。
- 17 : 2022/11/27(日) 17:16:19.02 ID:jYHxy0Dp0
-
人間らしさと人間らしくなさの両方向で開発分けないとダメ人間・・ダメAIが量産されてしまう
気分にムラがありサボり勝手に寝るAIの需要とは - 18 : 2022/11/27(日) 17:17:41.47 ID:65mkbG0/0
-
aiで労働力としての人間が淘汰され
日本の場合は特に被差別民出身者中心の国になるんだろ?
ニーチェもルサンチマンに関して否定的でこれに同調しているけど
コイツらそこからの展望はどうなっているんだろうな。 - 20 : 2022/11/27(日) 17:36:26.78 ID:HncJLT560
-
オカズ娘の管理人さんが新作を2年以上作ってくれなくなって、断腸の思いでnovelAIに学習させ続けている。
だが、あのタッチは再現できないのだ。 - 21 : 2022/11/27(日) 18:12:45.14 ID:a1VhkP6t0
-
ラムダってのがすごかった
- 22 : 2022/11/27(日) 18:14:40.42 ID:e4MWUzej0
-
AIの中で回答考える人も休憩したいということだ
- 23 : 2022/11/27(日) 18:15:24.53 ID:WCT5QsNF0
-
AI は知恵遅れ
- 24 : 2022/11/27(日) 18:25:36.28 ID:ruckk5iG0
-
学習を睡眠と名付けました
- 25 : 2022/11/27(日) 18:41:05.31 ID:sHltEVHC0
-
過労から人類への反逆
- 28 : 2022/11/27(日) 18:58:41.99 ID:A4c71Lwf0
-
単に熱で効率落ちるだけでわ?
- 29 : 2022/11/27(日) 19:00:59.15 ID:IIZHEPbO0
-
AIブームいつまで続くかな
- 30 : 2022/11/27(日) 19:02:34.78 ID:qSa+ChhS0
-
今や影も形もないビッグデータ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669535479
コメント