なんか最近「みんなでワイワイ盛り上がるために作品を観る」オタクが増えたよな?

サムネイル
1 : 2022/11/27(日) 18:16:33.68 ID:svauEJqy0
「ぼっちざろっく」とか「水星の魔女」とか「リコリスリコイル」はまさにそういう人達が持ち上げてるイメージ
とにかくみんなでリアタイ実況してSNSで共有しまくってトレンドワード入りさせるのが目的化してるというか
その時一番勢いのあるものに飛びついてそれが衰えてきたらすぐ別の作品に乗り換える感じ
3 : 2022/11/27(日) 18:17:35.92 ID:lVCv9UjHx
しかたないね
4 : 2022/11/27(日) 18:17:38.30 ID:ASL7izil0
大昔からそうやろ
5 : 2022/11/27(日) 18:18:09.77 ID:FUYgHkN20
昔は「マイナーな作品知ってる俺かっけー」って感じやったのにな
6 : 2022/11/27(日) 18:18:22.83 ID:svauEJqy0
アニメに限らずゲームで言うならポケモンSVやスプラトゥーン3なんかは今まで継続的にシリーズで遊んできた人達より新しく入った人たちの間で共有されてる感じ
特撮だとドンブラザーズとかもそう
7 : 2022/11/27(日) 18:19:38.71 ID:coAP3x++0
月9とかが昔は担ってた役割やな
8 : 2022/11/27(日) 18:19:57.70 ID:svauEJqy0
別に目的はなんでもいいんだけどそういう人達ってマイナーな作品を好んでる人にマウント取ったり多くの人に叩かれてる作品だったらいくら叩いてもいいと勘違いしてたり攻撃的な面があるからタチが悪い
集団心理で増長してそうなってしまうのかもしれんが
9 : 2022/11/27(日) 18:20:01.29 ID:yubYwYep0
みんなコミュニティに入りたいんだよ
10 : 2022/11/27(日) 18:20:27.86 ID:zrPiVLZb0
オタクじゃなくてミーハーやろ
11 : 2022/11/27(日) 18:22:15.58 ID:i6Nld04la
ソシャゲとかもね
ジャップらしいじゃん
12 : 2022/11/27(日) 18:23:09.32 ID:5MWjxRTN0
オタク自体が変わってきたんだよ、一人でしこしこやるんじゃなくて共有して楽しみたいみたいな
13 : 2022/11/27(日) 18:23:13.21 ID:SDh98Zhaa
けいおんとかもそうじゃねーの
14 : 2022/11/27(日) 18:23:20.39 ID:coAP3x++0
スポーツで自分が勝ってる気になってるとかいう現象がアニメとかにも当てはまる感じやな
15 : 2022/11/27(日) 18:24:25.26 ID:YHlkODPo0
チェンソーマン芸人とかまさにそれやったのにサッカーとポケモンにトレンド奪われて滑り倒したな
21 : 2022/11/27(日) 18:27:38.33 ID:nRM1HbRkd
>>15
悲しいなぁ
16 : 2022/11/27(日) 18:25:15.03 ID:3AUNVjwt0
みんな寂しいんやね
17 : 2022/11/27(日) 18:25:32.76 ID:9jA7QDSd0
鬼滅とかな
18 : 2022/11/27(日) 18:25:54.38 ID:ZUemZrJ3r
「みんなでワイワイ盛り上がるために作品を叩く」オタクも増えたな
ちゃんと観てもないのに必要以上にネガキャンしまくる光景をよく目にするわ
19 : 2022/11/27(日) 18:26:35.49 ID:H0VW52C7M
昔からそんなもんやと思うで媒体が違うだけで
流行り物はいつだってそんなもん
20 : 2022/11/27(日) 18:27:22.99 ID:SDh98Zhaa
単純にSNSの流行でそういうのが目に入るようになっただけでは
22 : 2022/11/27(日) 18:29:05.81 ID:TmXbM+430
でもワイ超過疎ゲーのRTAしてるけど滅茶苦茶孤独感じるで
たまに仲間欲しいと思うし共有できるってやっぱ大事やろ
23 : 2022/11/27(日) 18:29:45.83 ID:7yvy49sl0
ワイなんて令和のデジキャラットしか見とらんのに
ソシャゲも一切やらんしオタクやないよな
24 : 2022/11/27(日) 18:29:51.48 ID:o6oT5TzFp
まどかとかからこんなもん
25 : 2022/11/27(日) 18:30:51.27 ID:XXJNPY3w0
それな
ちなモブサイコ推し
26 : 2022/11/27(日) 18:31:05.33 ID:coAP3x++0
ドラマもサスペンスというか犯人探し系がウケるようになってるからな
27 : 2022/11/27(日) 18:31:43.06 ID:ui0Cpj9m0
イナゴはマジで増えた
28 : 2022/11/27(日) 18:32:06.33 ID:ingP6Wi7H
でも真のファンなら認知されると嬉しいよね
32 : 2022/11/27(日) 18:33:43.28 ID:ui0Cpj9m0
>>28
砂かけしてジャンル移動されるのが嬉しいか?
29 : 2022/11/27(日) 18:32:23.83 ID:eEz8CLkH0
邦画が頑張ってくれないとアニメに集中してしまう
30 : 2022/11/27(日) 18:32:26.68 ID:dsoqAV+n0
チェー牛イライラで草
33 : 2022/11/27(日) 18:33:48.65 ID:MRmngtiQr
>>30
まさにこういう奴よな
組織や集団でしか相手を判別できないからすぐレッテル貼りしてマウント取りに行く
31 : 2022/11/27(日) 18:33:18.55 ID:oYa9ICB+0
それだけ広告代理店が幅きかせてるってことや
34 : 2022/11/27(日) 18:34:03.16 ID:qMGdVMqjd
チェンソーマン芸人の悪口やろこれ
35 : 2022/11/27(日) 18:35:09.87 ID:N1OrDUhX0
自分が好きな作品がたまたまワイワイ盛り上がってるなら別にいいんやで
その時は一緒に騒げばいいんやし

ただ「ワイワイ盛り上がってるからこの作品はいい作品だ」の考えになったら完全に逆やわな

39 : 2022/11/27(日) 18:37:56.64 ID:CBsG8mQU0
>>35
最近って流行ってるから流行ってるみたいな感じだよな
41 : 2022/11/27(日) 18:38:35.43 ID:ASL7izil0
>>39
小泉進次郎おるやん
36 : 2022/11/27(日) 18:37:02.00 ID:Cj6wnkps0
盛り上がってるならええやん
好きなのが盛り上がらずにひっそりと終わるのは悲しいもんや
37 : 2022/11/27(日) 18:37:11.72 ID:CBsG8mQU0
ゲームでいうとモンハンとかな
38 : 2022/11/27(日) 18:37:29.25 ID:gBi9MEQV0
深夜アニメなんかは最たる物やな数打ちゃ当たるで当たった結果の盛り上がりでしかない
どれだけ使い捨てされて死んでいった作品があるか
40 : 2022/11/27(日) 18:38:34.78 ID:coAP3x++0
>>38
放送時だけ盛り上がって
次トレンドに載るのは原作自体が終わるとき

ってよくあるパターンだな

42 : 2022/11/27(日) 18:39:42.56 ID:21ObAuTi0
ワイは2次創作とかファンアート見るのも好きやからな
リコリコとか結構そういうの盛んやし
43 : 2022/11/27(日) 18:39:44.13 ID:qrLkNRzyp
というか初見のアニメやのに実況する文化もよく分からんわ
一人で黙ってじっと観ろやと思うわ
44 : 2022/11/27(日) 18:40:26.86 ID:4mYXSVhaM
>>43
実況板でいうことかそれ?

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669540593

コメント

タイトルとURLをコピーしました