レンブラントの「稚拙な贋作」、描いたのは“本人”だった…科学調査で判明

サムネイル
1 : 2022/11/13(日) 06:37:36.90 ID:J60qmTMQ9

2022.11.11
文:青葉やまと

17世紀を代表する画家のひとりであり、ドラマチックな効果をもたらす「レンブラント光線」の使い手としても知られるレンブラント。オランダが誇る偉大なアーティストが手がけた作品が、新たに発見されたようだ。
といっても、絵画の存在自体は以前から知られてきた。彼の弟子による作品とみなされ、長い間その価値が正当に評価されてこなかったのだ。欧州ニュース専門局のユーロ・ニュースは、「オランダのブレディウス美術館の片隅に、およそ1世紀も眠っていた」と報じている。
問題の作品は17世紀の油彩、『キリスト昇架』だ。これまでのところ美術研究者たちは、レンブラントの作風を真似た弟子による「稚拙な贋作」と判定し、レンブラント本人による作ではないと位置付けてきた。
ところが最新の科学調査を施したところ、レンブラントと一致する筆致が確認されたという。

通常のレンブラント作に見られない、荒々しいタッチ

キリスト昇架は1640年代の作品であり、ブレディウス美術館の初代館長が1921年に購入している。しかし専門家のあいだでは 、贋作との見方が広がっていた。
米アート・ネットによるとレンブラントは1633年、同じ構図の絵画を制作している。本作はこの既存作と似た内容ながら、その筆致は通常のレンブラント作ほど洗練されていない。
十字架に掲げられるキリストを照らす光線こそレンブラントらしさを漂わせるが、画面全般にわたりディテールを欠いており、一見して細部まで入念に仕上げられた作品とは言い難い。
このためレンブラントほどの熟練画家による作とは考えられず、弟子のひとりによる模倣作品であるの判定を受けていた。

通常の作風と異なった理由は……
https://www.pen-online.jp/article/011970.html

2 : 2022/11/13(日) 06:39:32.40 ID:XVGcpKji0
本物だとわかった瞬間に評価しだして価値が上がったらそいつら今後一切批評しないで欲しい
3 : 2022/11/13(日) 06:41:02.30 ID:V0pSFiQv0
レブラントってFF2のゾンビだっけ?(´・ω・`)
4 : 2022/11/13(日) 06:41:08.53 ID:L6qiOzGl0
下書きだろうね
5 : 2022/11/13(日) 06:41:25.33 ID:zrmdi63e0
これは恥ずかしい
6 : 2022/11/13(日) 06:44:46.82 ID:pzVq2/vw0
何を書いたかより誰が書いたかで評価されるのが芸術
17 : 2022/11/13(日) 07:09:54.82 ID:6eWBnGBU0
>>6
骨董・古美術の世界は本当にその通りで困る
7 : 2022/11/13(日) 06:46:13.37 ID:95Ap2kLE0
使い手なのかー
8 : 2022/11/13(日) 06:46:54.62 ID:fif4x5mA0
これだから芸術って奴は理解できない。
9 : 2022/11/13(日) 06:48:41.95 ID:iR19eW8T0
芸術作品の価値は、下に貼ってある展示用キャプションが全て。
ご大層な解説が書けるなら幼稚園児のお絵かき帳でも1億円なんですわ!w
10 : 2022/11/13(日) 06:55:08.87 ID:kwpDUCya0
何が書かれてあるか、表現方法は、ということなどを通じて
画家はなぜその絵を描いたかを考えるのが芸術
22 : 2022/11/13(日) 07:13:09.59 ID:nTEw+J0m0
>>10
受け取り手が深読みするほどそこまで考えてない
11 : 2022/11/13(日) 07:01:05.11 ID:oiHxCYF00
価値が正当に評価されてなかったのか…

要は作品の価値ってのは絵画そのものよりも作者のネームバリューってことになってしまうな
なんかダサい世界だな

12 : 2022/11/13(日) 07:03:10.61 ID:9KJpqH+30
作品自体の出来は稚拙なのにレンブラント本人が書いたとわかったら価値が上がるのかよ
芸術なんていい加減なもんだな
20 : 2022/11/13(日) 07:11:42.87 ID:TCYmjopf0
>>12
作品自体ではなくてレンブラントというブランドに価値があるからな
13 : 2022/11/13(日) 07:05:51.18 ID:IpNPwsVn0
天国の美術館の初代館長にごめんなさいしないとね
きっとずっと肩身狭い思いしてたよ
14 : 2022/11/13(日) 07:06:22.26 ID:mER8W71t0
ソース見たけど実際の作品の画像はツイッター貼るだけとかなめとんのかこのサイト
15 : 2022/11/13(日) 07:08:17.79 ID:sOQ6I9z20
芸術家なら行き詰まった時に酒飲んで利き手の逆で描くとかするよな
16 : 2022/11/13(日) 07:09:54.44 ID:TPdl8DJb0
描いたのは日本人かと思った。
18 : 2022/11/13(日) 07:10:23.95 ID:ruxjCJ8h0
絵そのものじゃなくて評価した人の存在で価値を決めてるしなぁ。素晴らしい絵画だから評価されるわけでもないし、評価されても金持ちが値段つけなきゃ金銭的な価値も高くないし
つまり自分の好きな絵を飾れと、アニメや漫画などのポスターでも構わんしアイドルのポスターでも…金にはならんがな
19 : 2022/11/13(日) 07:10:30.04 ID:gbUM1RgE0
レンブラントはレンズを使ってキャンパスにモデルの写像を投影して、それをトレースするという技法を駆使して精細な写実画を描いた
レンズに頼らなかったらどうなるか、自分で試したんだろう
21 : 2022/11/13(日) 07:13:01.32 ID:gbUM1RgE0
ある技法や作風の開祖で頂点みたいな美術史上意味がある作品に高値がつくことが多いと思う
24 : 2022/11/13(日) 07:21:30.08 ID:d0mVFLfY0
意識高い系のゲージュツなんか所詮この程度のもんよ
漫画やアニメの原画のほうがよほど芸術性が高くて価値がある
レンブラントなんかで萌えないだろ?
25 : 2022/11/13(日) 07:22:26.59 ID:QOTQ1P0y0
確かにヘタな絵だな
いらんわ
26 : 2022/11/13(日) 07:23:25.14 ID:gbUM1RgE0
漫画だって、この表現技法は元々××が始めて、とかその手のリスペクトは有るだろ
27 : 2022/11/13(日) 07:23:40.65 ID:nCSSx3+Y0
急に褒めちぎる奴が出てきそう
佐村河内と逆の現象
28 : 2022/11/13(日) 07:25:35.96 ID:6GmS7Aze0
価値ある絵画がいかに無価値かよくわかる
29 : 2022/11/13(日) 07:25:41.53 ID:iNhLI0Zj0
価値と技量と好き嫌いは別だから
30 : 2022/11/13(日) 07:26:36.36 ID:kV4rwL0y0
芸術性は低くても歴史的資料としての価値が出てくる
31 : 2022/11/13(日) 07:27:34.91 ID:RPxcSvsp0
歯医者行くと勧められるけど高い上に保険が効かないからな・・・
32 : 2022/11/13(日) 07:27:44.25 ID:CgZ6fIcW0
死んだあとに色々評価するのが美術絵画会
33 : 2022/11/13(日) 07:30:58.20 ID:nfdNCJzG0
汚れを落としたら明るい絵だった・・・?
34 : 2022/11/13(日) 07:36:32.71 ID:lPOE2vzg0
漫画の回想シーンを後から描いた時みたいだな、自分の絵なのに元に戻らない
35 : 2022/11/13(日) 07:37:23.74 ID:UtJOn4Cj0
将来はAIかw
画像や動画はQRコードで配布されるんだろう

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668289056

コメント

タイトルとURLをコピーしました