世論誘導をしていた、Twitterの“中の人”によるニュースキュレーションが機能終了か

サムネイル
1 : 2022/11/13(日) 02:15:55.16 ID:s1lLw2Qr0

世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/11/news171.html

2 : 2022/11/13(日) 02:16:35.17 ID:U72zKkJj0
自民の工作もこれでおわりか
19 : 2022/11/13(日) 02:32:00.91 ID:Ji9oaHRc0
>>2
くやしいのう
3 : 2022/11/13(日) 02:16:54.91 ID:s1lLw2Qr0
実業家で、米テスラモーターズCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏による米ツイッター買収が完了し、
旧経営陣を含めた大規模な人員整理が始まった。日本法人も対象とされ、人員整理に関する報道以降、
同社が手掛けていたニュースのキュレーション機能の更新も停止。
11月11日までに報道機関が配信する記事がツイッター上の「ニュース」欄から消えた。
同社主導でのニュースのキュレーション機能が終了した可能性がある。

報道機関が「モーメント」作成 Twitter社員が選別→ニュース掲載

 これまで、同社は各報道機関が配信するニュースを選別し、プラットフォーム上の「ニュース」欄に掲載するサービスをユーザーに提供していた。

 その仕組みはこうだ。各報道機関が、読まれている自社記事に対するTwitter上での反応をピックアップ。
複数の反応を「モーメント」としてまとめ、ツイッター側にモーメントのURLなどとともにメールで送付する。
送付内容をツイッターの社員が確認し、社内の合意を得て「トピック」として掲載しているとみられる。

 ツイッター側に採用されれば、爆発的なPV増加と拡散力を見込めるため、
特にPVベースで事業を展開するWeb媒体は大きな恩恵を受けていたとみられる。

5 : 2022/11/13(日) 02:18:55.64 ID:s1lLw2Qr0
検閲との指摘も マスク氏「言論の自由」にこだわり?

 一方、ニュースの選別に当たっては“中の人”が関与することから、トレンドの恣意的操作や世論誘導、検閲を指摘する声が出ていたのも確かだ。
Twitterには独自のアルゴリズムが自動的にトレンドをランキング化する機能もあり、プラットフォーム上で混在していた。

 つまり、人が恣意的に掲出したニュースが、Twitterのアルゴリズム上でも注目を集めているとユーザーが誤認するリスクを抱えていたのだ。
一連の人員整理で「ニュース」欄の更新が止まったことなどを受け、Twitterでは一時「トレンド操作」がトレンド入りする一幕もあった。

 英ロイター通信の10月27日付けの記事では、マスク氏が「ユーザーにコンテンツを届けるアルゴリズムの公開、憎悪や分断の連鎖の防止、検閲の制限といった野心的な目標を掲げている」と報じている。
過去には「言論の自由を守らないことは民主主義に反する」とツイートしており、ニュース欄から報道機関のニュースが消えた背景には、マスク氏の思惑が働いている可能性がある。

 マスク氏の買収完了とともに大量解雇で混乱が続く、ツイッター社。マスク氏は有料機能のリリースも告知しており、サービスの改修面でも今後、注目が集まりそうだ。

6 : 2022/11/13(日) 02:19:49.09 ID:zz8kiqTu0
中がダメなら外が頑張ればいいじゃない
SNSとはそういうもの
7 : 2022/11/13(日) 02:21:00.82 ID:i8jl663A0
鶴瓶どうすんのこれ
8 : 2022/11/13(日) 02:23:14.88 ID:UYl1ZdIo0
これはこまったニダwwwwwwwwwwww
9 : 2022/11/13(日) 02:24:37.70 ID:jLI/58Co0
Twitterつまらん理由がわかったような気がする。これからおもろくなるとは全く思わんが
10 : 2022/11/13(日) 02:25:43.48 ID:J+lVV9Ph0
国民が選んだ大統領をBANするくらい真っ赤な極左だったしな
12 : 2022/11/13(日) 02:28:05.70 ID:asurIeMa0
ほんと日本人ってしょっぼい工作しかできなくて情けなくなってくるわ…
13 : 2022/11/13(日) 02:28:12.73 ID:Z+m+IBgz0
簡単に誘導される奴も大概だけどなw
14 : 2022/11/13(日) 02:28:37.89 ID:B9ZaacmT0
何でトレンドスレ埋められてんの
15 : 2022/11/13(日) 02:28:56.85 ID:hpmYgfA40
いいねを変えるのかどうかだけ気になる

意外とやらないんだよなこういうの

16 : 2022/11/13(日) 02:29:31.96 ID:e9ngiDOS0
これでいいんだよ
言論と文化を破壊することしか考えてない活動家なんか歓迎されない
17 : 2022/11/13(日) 02:30:44.59 ID:kvt43GEe0
表現の自由と相反する機能
言論統制そのもの
イーロンマスクは正しいよ
18 : 2022/11/13(日) 02:31:25.84 ID:jLI/58Co0
Twitter自動車楽しみやわ
AI自動車がツイート
フェラーリですが何かとか
あーオーナーのガキうざいわとか
20 : 2022/11/13(日) 02:32:22.76 ID:CZWiUuE30
問題なのは、流行ってもいない記事があたかも今のトレンドで流行ってると誤認するような配信してたこと。
21 : 2022/11/13(日) 02:32:52.67 ID:FUrtC4RU0
メディアが一斉に何言ってんだレベルの言いがかりでマスク叩き始めたのがもう色々終わってんなと思いました。
22 : 2022/11/13(日) 02:35:05.59 ID:CZWiUuE30
>>21
ワクワクの超過死亡問題さえ政府が怖くてビビって取り上げないマスコミが今更何をという感じ
23 : 2022/11/13(日) 02:35:38.93 ID:jLI/58Co0
AI自動車どうしが事故ったらレスバトルTweetで自己弁護、カーナビ画像勝手にあげたりしていわばまさにAIエンターテイメント
24 : 2022/11/13(日) 02:37:08.87 ID:/+VpEtk70
>>1
さっきパヨちん見に行ったら脱糞しながら「もう死ぬ」って言ってたわ
25 : 2022/11/13(日) 02:41:41.20 ID:wZr4CyW80
チョソコーの巣が駆除されちゃったからねーw
26 : 2022/11/13(日) 02:49:23.34 ID:TInboBu60
あんまりマスコミでやらないね
都合が悪いからかね
27 : 2022/11/13(日) 02:58:49.49 ID:B1pDxlkn0
ありがとうイーロンマスク
日本法人の奴らは全員解雇しろよ
28 : 2022/11/13(日) 03:01:46.02 ID:9QO69nyK0
トラック乗りの女流れてこなくなったw
29 : 2022/11/13(日) 03:05:39.47 ID:30m8D9DM0
イーロンが在宅勤務を廃止して出社させることにしたそうだが在宅でキュレーションを
担当すると実は本人じゃなくて社員は名義貸しで他者にやらせるとこも可能な訳で
それが理由じゃなかろうか
30 : 2022/11/13(日) 03:08:27.24 ID:sIWaYgyk0
まぁこんな便利なもん使わん手は無いしな
これからも無いとはちょっと考えにくいかな
31 : 2022/11/13(日) 03:08:43.10 ID:kh/CS9lO0
在宅廃止は単にサボるからであって経済的にも人流は動かした方がいいし合理的
32 : 2022/11/13(日) 03:08:43.18 ID:33DOiFuE0
パヨくん次はヤフコメにこもるんだろなw

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668273355

コメント

タイトルとURLをコピーしました