【結婚】一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

サムネイル
1 : 2022/11/11(金) 12:48:18.91 ID:ok2+9Znf9

※荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
11/11(金) 9:06

第3子以上の出生比率はあがっているが…
もう何年も前から、少子化のニュースが出るたびに、「少子化ではない。問題の本質は少母化である」という話を根気強く続けてきたおかけで、最近ようやくテレビでもネットでも「少母化」が言われるようになり、その本質的な部分について議論しようとする地方の議員さんなどが増えてきた。

そもそも、一人の母親が産んでいる子どもの数は変わっていないどころか、直近2021年の出生順位別の構成比でいえば、第3子以上の出生構成比は約18%と、およそ30年ぶりの高水準で、1970年代前半の第2次ベビーブーム期の15~16%より多い。つまり、子を産んでいるお母さんたちは1970年代よりも3人以上を産んでいる。

しかし、3人以上産む母親がいる一方で、いろいろな事情により一人しか産めなかったという母親も増えていることについては、以前こちらの記事に書いた。

一人っ子が多い世帯というのは、低所得世帯と高所得世帯との二極化しているのである。

一人っ子率はジワジワ増加
では、男女年代別で一人っ子の推移がどのようになっているのかというグラフが以下である。

これは、健在する兄弟姉妹の数を表したものであり、死亡した人は含まれていない。よって、高齢者になればなるほど死別により兄弟姉妹の数は減少するため64歳までの統計にとどめている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221111-00323440

2 : 2022/11/11(金) 12:48:45.87 ID:l3pEIOXf0
大体わがままだもんな
3 : 2022/11/11(金) 12:49:17.05 ID:29x+4J1S0
一人っ子も長男も結婚できねえよ
4 : 2022/11/11(金) 12:50:42.08 ID:L6pnjQjy0
長男跡継ぎが嫌がられるだけじゃね?
5 : 2022/11/11(金) 12:51:25.40 ID:y/5t6UvS0
だから俺は結婚できないのか
安心した
6 : 2022/11/11(金) 12:52:14.87 ID:sk3FR2mn0
大体今この時代に子供をばかすか産むって難しいだろうが
これからほとんどの家が一人っ子になる
時代を考えろ
婚活の女じゃないんだからさ
いつまでもトレンディードラマの時代は続かない
7 : 2022/11/11(金) 12:52:54.39 ID:YBxkHS890
荒川ってやつyahooに分析間違った記事出しすぎじゃね?
8 : 2022/11/11(金) 12:53:11.13 ID:sbOaVGAs0
一人暮らしで将来的に親と同居しないならできるんじゃない?
10 : 2022/11/11(金) 12:53:39.06 ID:1jsVtuNz0
相手親の介護がもれなく付いて来るわけで
結婚したいやつなんているわけがない
11 : 2022/11/11(金) 12:53:46.75 ID:fKnVK3j00
夫の両親とは言え赤の他人、そんなものの介護だなんだ糞面倒くさいし結婚相手として女が長男を避けるのは至極当然
12 : 2022/11/11(金) 12:54:04.67 ID:v3uDJTsJ0
俺もそうだけどそもそも一人っ子は結婚願望自体あまり無い人多い
13 : 2022/11/11(金) 12:54:43.25 ID:Anmqu11n0
俺一人っ子36歳、年収は700万
残念だが今まで親戚に子供いなくて(疎遠も含む)お年玉あげたことない
もちろん俺もDINKS
14 : 2022/11/11(金) 12:55:19.26 ID:lMZACufz0
一人っ子は寂しいという感情が他に比べて少ないから1人でも平気、むしろ丁度いいと思ってるのではないか
少なくとも自分がそうなので
15 : 2022/11/11(金) 12:55:33.03 ID:AhPBlhf60
一人っ子は結婚に向かないからな
俺は二度失敗してるし
16 : 2022/11/11(金) 12:56:17.35 ID:u5zKW8TS0
一人っ子家庭って変な空気出してるからね。特に男児持ち
逆に多子なのがサッカー界隈で日本代表選手に至っては平均初婚年齢23歳という
25 : 2022/11/11(金) 13:00:35.66 ID:vRKLWTkt0
>>16
まぁテニスが上流階級のスポーツなら、サッカーはまぁ、うん…って感じだし多産なのは分かるかな
17 : 2022/11/11(金) 12:56:44.32 ID:wWFeNuxM0
だからか
18 : 2022/11/11(金) 12:57:00.51 ID:VVMfuj+F0
関係ねぇよ
俺は二人兄弟だが嫁は一人っ子だ
一人っ子がなにかに影響したこともない
20 : 2022/11/11(金) 12:58:40.46 ID:vRKLWTkt0
>>18
男の話でしょ
長男1人っ子の33%は結婚できない
36 : 2022/11/11(金) 13:10:21.84 ID:Bl9FIFde0
>>20
今40代の男の30%が未婚、こなし率は40%
女は20%が未婚、こなし率は30%
19 : 2022/11/11(金) 12:57:52.50 ID:F+pIzUzI0
原因と結果をごちゃまぜにした残念な記事だな
統計には因果を語る数学的能力がないという基本から考えるべき
22 : 2022/11/11(金) 12:59:22.65 ID:u5zKW8TS0
バスケやサッカーなどのチーム競技経験者はスポーツ未経験者よりも結婚率が高い
しかしスポーツ経験者といっても、水泳、自転車などの個人競技経験者はスポーツ未経験者よりも結婚率が低いというデータがあったな
23 : 2022/11/11(金) 13:00:16.37 ID:iMw8ZeIs0
兄弟がいても押してけて逃げたもん勝ちでさ
遺産の事だけ口出ししに出向く守銭奴だから逃げた兄弟が先に死んだら良いのに
24 : 2022/11/11(金) 13:00:23.27 ID:2sitGyjc0
サピックスに通ってる子とか一人っ子だらけだよ
20年後そいつらの多くが未婚のままとは思えんし

一人産んで離婚した奴が平均下げているだけだろ

26 : 2022/11/11(金) 13:00:40.39 ID:XMtbRvSx0
一人っ子が結婚しても、兄弟の必要性感じないだろうからな
27 : 2022/11/11(金) 13:00:41.49 ID:XXyV1LOh0
3人兄弟だが
漏れ→独身 唯一の上京者
弟→既婚 1匹子持ち
妹→既婚 2匹子持ち
どういうことなのか。。。
28 : 2022/11/11(金) 13:04:29.36 ID:u5zKW8TS0
>>27
サンデル教授の番組でも、ハーバード学生には長男や一人っ子が多いってやってたよ
親から注がれる期待が大きいから
アスリートや犯罪者になる率は第二子のが高いって
29 : 2022/11/11(金) 13:05:09.66 ID:aOhMxLY00
国が一生を保証した肉便器様を作り上げなよ
30 : 2022/11/11(金) 13:06:29.13 ID:heGi8DL40
兄弟姉妹いるいない関わらず環境だよな。わがままに育てれば同じ事
31 : 2022/11/11(金) 13:07:31.97 ID:Snmm9tfv0
俺だ
結婚はできたけど
10年で離婚したわ
それ以来独り者
最初の結婚は運が良かったのかな
32 : 2022/11/11(金) 13:08:36.76 ID:0uRH/XiP0
他人に強制的にそれからの財産を半分取られるとか死んでもゴメンだね
33 : 2022/11/11(金) 13:09:04.14 ID:KygYkOvv0
賢者タイムになると相手に消えてほしいと思うくらい身勝手だからな
ソースは俺
35 : 2022/11/11(金) 13:10:10.21 ID:O58HhhNV0
>>33
そんなのフツー
34 : 2022/11/11(金) 13:09:18.98 ID:HkYKu3JH0
おまエラのキャラ設定はどーでもええわ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668138498

コメント

タイトルとURLをコピーしました