CD👈こいつの価値がここ数年で急落してるらしい。買取終了、販売終了このまま終わってしまうのか?

サムネイル
1 : 2022/11/02(水) 15:29:59.00 ID:cErw6hLgM

相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d811a86dc481f1688a7fc9631ff157b78a63b328

2 : 2022/11/02(水) 15:30:08.18 ID:cErw6hLgM
俺がフォローしてる歌手は新曲が配信とレコードのみだった
3 : 2022/11/02(水) 15:30:27.25 ID:cErw6hLgM
レコードとかめんどくさいだけなのに何がいいのわからない
14 : 2022/11/02(水) 15:34:33.05 ID:CdW1iYDyp
>>3
CDもそうだがデジタル音源は可聴域の外は基本的にカットして
丸める量子化するのよね(PCMとかWAV)
しかもさらに圧縮方法によっては不可逆というさらに劣化させるし(MP3など)
ロスレス圧縮もあるがそれでもデジタル化の段階でカットされてるはず
レコードはそれがない
4 : 2022/11/02(水) 15:30:41.00 ID:AazaegSgd
街のCD屋もすっかり無くなったな
5 : 2022/11/02(水) 15:31:05.78 ID:8kHGJKNv0
中のアルミがいずれ腐食するからどうしようもねえな
6 : 2022/11/02(水) 15:31:27.14 ID:BTJtmK0f0
レコードは生き残ってるよね
7 : 2022/11/02(水) 15:31:59.60 ID:/s9g82Hia
寿命があるからなあ
8 : 2022/11/02(水) 15:32:57.53 ID:UdQrmsFo0
アナログレコードは人気上がってきてるのにCDはどうしようもない
9 : 2022/11/02(水) 15:32:59.35 ID:RPF+FTbHM
店は元々ゴミ値でしか買い取らないしオクで売れてるからどうでもよくね
10 : 2022/11/02(水) 15:33:03.75 ID:GdGWJKHqM
レコードもゴミの時代なかった?
11 : 2022/11/02(水) 15:33:26.43 ID:Ha0gba3H0
サブスクで聞けなくて絶版のCDは今後プレミアがつくようになるから覚えとけよ
15 : 2022/11/02(水) 15:34:41.20 ID:RPF+FTbHM
>>11
こないだインディー時代に500円で売ってたバンドの自主制作のがウン万で売れたわ
12 : 2022/11/02(水) 15:33:47.47 ID:T1+D7EH/0
まぁ音も悪いしな
13 : 2022/11/02(水) 15:34:12.55 ID:FA/HBCZc0
現存レコードも貴重なのはごく一部で残りの99.9999%はゴミ
16 : 2022/11/02(水) 15:34:43.51 ID:ufMJem0lM
むしろ大事に保管してたら価値出たりするんじゃね
ファミコンカセットなんかも落ちるとこまで落ちて値上がりしてるし
18 : 2022/11/02(水) 15:35:51.44 ID:F9FGo4//0
>>16
海外でプレスされたのとかを中心にCDの物理的な劣化で聞けなくなってる、なんて話があるからなあ
23 : 2022/11/02(水) 15:37:44.64 ID:RPF+FTbHM
>>18
インディーのCD-Rに焼いて売ってたのが久々にチェックしたらいくつも駄目になってるわ
CD-Rはガチのゴミですわ
20 : 2022/11/02(水) 15:36:27.43 ID:YJy8Y5kx0
>>16
CDって寿命あるんすよ……
17 : 2022/11/02(水) 15:35:08.98 ID:YJy8Y5kx0
うちにあるCDいつの間にか半分くらいだめになってたわ
30 : 2022/11/02(水) 15:39:25.48 ID:LDSYUR8Tr
>>17
そんなにか
輸入盤だらけなんか?
31 : 2022/11/02(水) 15:40:02.11 ID:8kHGJKNv0
>>17
湿度か熱にやられたんかね
19 : 2022/11/02(水) 15:36:03.58 ID:CdW1iYDyp
CDは所詮原盤プレスするだけのやつだし
CDの素材に問題が
21 : 2022/11/02(水) 15:36:32.00 ID:gU81sl7e0
おまえ……消えるのか……?
22 : 2022/11/02(水) 15:37:39.21 ID:jdqZjM4Ad
レコードの方が音質いいんだっけ?
24 : 2022/11/02(水) 15:37:47.53 ID:N8bZ3F/Q0
創成期によくあった再生面を保護する目的のクッション
あれはガチでダメ

溶けて張り付く

25 : 2022/11/02(水) 15:38:03.44 ID:hNsWXQbs0
ファミコンのセーブバッテリーよりCDが先にダメになるのは意外だな
26 : 2022/11/02(水) 15:38:16.10 ID:iBJ2tuAXa
有名な歌手の最新アルバムとかほんと買う必要ないしな
絶対サブスクにあるんだから
27 : 2022/11/02(水) 15:38:42.69 ID:AXlk92i00
物持ちが良くない
28 : 2022/11/02(水) 15:38:49.00 ID:ipp3E1Sf0
ダウンロードするし
アナログでも買う
29 : 2022/11/02(水) 15:39:14.73 ID:1rPfQkTA0
最近のパソコンに光学ドライブついてないし再生機ないもんな
SwitchとかもCD対応してなかったと思うし

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667370599

コメント

タイトルとURLをコピーしました