人気バンド「ロードオブメジャー」5年で解散した知られざる“真相”…元ボーカル「寄せ集め…難しかった」

サムネイル
1 : 2022/10/29(土) 08:03:08.43 ID:khB2sA419

10/29(土) 7:30配信

スポーツ報知
「ロードオブメジャー」時代のけんいち

 テレビ東京系「じっくり聞いタロウ」が27日深夜に放送され、「いつの間にか姿を消した人気アーティスト 解散の真相大暴露SP」と題して過去の放送分を特集。大ヒット曲「大切なもの」で知られる人気ロックバンド「ロードオブメジャー」が07年に解散した裏事情を振り返った。

 番組では、「ロードオブメジャー」について、テレビ東京系「ハマラジャ」の企画で結成された4人組で、全国各地にいるバンドの中からヘッドハンティングされた寄せ集め集団と説明。100日間で全国50か所を回りライブを行っていたとした。

 02年8月に「大切なもの」でデビュー。同曲のシングルチャート最高位は2位で、約90万枚を売り上げ異例のロングヒットとなった。しかし、バンドはわずか5年で解散することになった。

 ボーカルを務めていたけんいち(42)は、解散に至った要因について「寄せ集めというのは難しかった」と説明。メンバー同士の関係性について「話し合いをあまりしなかったのが大きい。(解散危機を)乗り越えられなかった」と振り返っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39d7d1120f7fc9841ebd6caf9d34ceacc61b0c2

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3rXI_6xGctmGa6PxAvGWtjkoHjEPZo5vF7jFhiy0JS7-zXhdNlprU7oZ7wnr4Th8nACdzjvHpKfTfHD0JNhUM796PJCUXYx65DRvUHQatwqZf1pkoOFDEUMHkYeQwvam6

3 : 2022/10/29(土) 08:05:23.00 ID:fDx10eXI0
メジャーの主題歌だけの一発屋
4 : 2022/10/29(土) 08:06:10.54 ID:mVDjBjML0
寄せ集めならそりゃそうだ(´・ω・`)
6 : 2022/10/29(土) 08:07:16.58 ID:pDoL/dYN0
高校ブレザー
7 : 2022/10/29(土) 08:07:58.04 ID:njNxOAh10
ギーブミーヤチャーンスの人達とごっちゃになる
29 : 2022/10/29(土) 08:16:13.23 ID:pjuTT8520
>>7
エルレガーデンだっけ?
41 : 2022/10/29(土) 08:22:22.13 ID:AlBRyMEs0
>>29サムシングエルスやで
44 : 2022/10/29(土) 08:23:41.91 ID:DxfpiZz50
>>29
サムシングエルスな
45 : 2022/10/29(土) 08:24:34.61 ID:S7rUD63D0
>>29
Bluem of Youthな
69 : 2022/10/29(土) 08:40:08.73 ID:hw0RAUaA0
>>7
すっげえわかるってかそいつらと思ってスレ開いた
93 : 2022/10/29(土) 08:58:54.71 ID:nD1GMcoh0
>>69
俺いた
118 : 2022/10/29(土) 09:19:48.58 ID:Yp82UvLZ0
>>69
俺も勘違いしてた
188 : 2022/10/29(土) 10:54:37.80 ID:Ohm3nOTF0
>>7
それはサムシングエルスだね
電波少年で有名になった
8 : 2022/10/29(土) 08:08:47.48 ID:mAlPqGj70
メジャーデビューに向けて大人が寄せ集めるとか
よくあると思うけど
余程相性が悪いかプロ意識にかけるか感謝が足りないんじゃね
B’zとかだってそうじゃん
12 : 2022/10/29(土) 08:10:44.09 ID:L+tA62iv0
>>8
スタジオミュージシャンの松本がバンドをやりたくてら稲葉を紹介してもらってB'zを組んだ
嘘を書かないように
22 : 2022/10/29(土) 08:13:08.37 ID:y4vIEczb0
>>8
B'zは一応Beingグループ内での結成だからね
89 : 2022/10/29(土) 08:56:20.70 ID:1H/mmIkw0
>>8
松本のスカウトだろ
139 : 2022/10/29(土) 09:41:07.34 ID:sd1tBcjf0
>>8
B'zは松本が稲葉のデモテープ聞いて、会いたいとコンタクト取ったんでしょ
TMとかからずっとプロのギタリストとしてやってきてあとはボーカルだけ捜してた状態だよ
206 : 2022/10/29(土) 11:48:10.23 ID:ULU6VBBO0
>>8
そこはビーズじゃ無いプリプリや知ったかめ
233 : 2022/10/29(土) 12:38:26.96 ID:kDLTaMy30
>>8
ジュディマリとかみても寄せ集めバンドは短命も多い
9 : 2022/10/29(土) 08:09:23.93 ID:Df+SnXXy0
似たようなバンドいっぱいあったな、この時期
80 : 2022/10/29(土) 08:47:48.30 ID:CUxjCWHS0
>>9
サムエルといつも混同するわ
10 : 2022/10/29(土) 08:09:35.38 ID:h5G30TaD0
あれだけ話題性をゴリ押しした一発屋なのにミリオンいってないんだ
14 : 2022/10/29(土) 08:11:36.99 ID:Bij0iyEu0
>>10
ゆーて、この曲だけで生活できるからな
18 : 2022/10/29(土) 08:12:49.47 ID:VT7jpQz+O
>>10
全体的にCD売上落ち始めてきた頃だから無理
11 : 2022/10/29(土) 08:09:43.15 ID:FB86JLfj0
ふーいずでぃす?
13 : 2022/10/29(土) 08:11:05.65 ID:pDoL/dYN0
夢グループで復活
15 : 2022/10/29(土) 08:11:59.18 ID:SFEyTmms0
「バンドメンバー募集。ボーカル以外全て。」
100 : 2022/10/29(土) 09:03:52.90 ID:p/Lkno5D0
>>15
当方Vo プロ志向は地雷確定
123 : 2022/10/29(土) 09:24:49.42 ID:/dyUfCvJ0
>>100
歌詞かコード載ってる雑誌の後ろの方にメンバー募集!あったよねぇ…
232 : 2022/10/29(土) 12:36:08.54 ID:MW249arJ0
>>15
当方syn楽曲制作から宅録までできます、ボーカル募集ってやったら物凄い応募があって、
3ヶ月くらい曲を作る時間が無くなるほど対応が大変だった。
16 : 2022/10/29(土) 08:12:21.88 ID:mXsAib420
電波少年のやつかと思ったら違った
17 : 2022/10/29(土) 08:12:27.37 ID:AtPi446B0
メジャーの主題歌3曲あるから十分だよ
19 : 2022/10/29(土) 08:12:55.97 ID:kcn/2MRl0
Λuciferの堕天使ブルー好きだったわ
131 : 2022/10/29(土) 09:33:06.14 ID:H852BAXf0
>>19
あのアニメ何故かハマってルシフェルのCD買ったなあ
中々いい曲だよな
163 : 2022/10/29(土) 10:14:02.62 ID:f9cq+J7c0
>>19
なんかHEY!HEY!HEY!でみててボーカルイケメンだけど歌ビミョーだなって思った
20 : 2022/10/29(土) 08:13:05.99 ID:lTP0/CBK0
電波少年かと思ってたけどアサヤンでもなく知らない番組出身だった。
217 : 2022/10/29(土) 12:02:54.51 ID:wGl5kxJJ0
>>20
アサヤン終わった次の番組や
21 : 2022/10/29(土) 08:13:07.46 ID:GfbBXE2o0
ASAYANが悪い
23 : 2022/10/29(土) 08:13:08.50 ID:Hu/QUIAl0
浜田雅功がMCの番組
テレビ東京の「ハマラジャ」から出てきたんだよな
24 : 2022/10/29(土) 08:14:15.81 ID:ULT/Ey9W0
この時期ってメロコアとこ青春パンクが流行ってた時期で
ムーブメント乗ろうとしたんだろうな
モンパチとか135Rとか人気バンドたくさんあったし
35 : 2022/10/29(土) 08:19:38.53 ID:YrtT8eOT0
>>24
バンドとお笑いコンビが混じってるぞw
38 : 2022/10/29(土) 08:21:54.20 ID:iBbfY/G00
>>24
175Rと130Rが混じってる
39 : 2022/10/29(土) 08:21:57.56 ID:2LS5u1R70
>>24
175Rだろ
130Rと混ざってるぞw
85 : 2022/10/29(土) 08:54:22.93 ID:wvYbLUW00
>>24
忌み子ライダー
207 : 2022/10/29(土) 11:49:40.03 ID:zE5n1ArE0
>>85
議員さんとの息子か?
235 : 2022/10/29(土) 12:42:19.52 ID:MW249arJ0
>>24
どっちだったか小室哲哉が嫉妬してたな。
インディーズはメジャーのレコード会社より10倍くらいお金が入ることがあるので、インディーズで200万枚とか売れたらもう好きなときだけ音楽をやれるとかなんとか。
25 : 2022/10/29(土) 08:14:33.86 ID:mO7uMtG/0
紹介してもらったのが稲葉ってのがすごい運がいいな
26 : 2022/10/29(土) 08:14:49.42 ID:IAVpfATk0
寄せ集めで一発当てられただけでも幸せだろ
27 : 2022/10/29(土) 08:14:56.93 ID:LWFEnKUz0
KATZEぽくて当時から良い意味で古かった。
28 : 2022/10/29(土) 08:15:02.68 ID:1A7WVw7f0
最近のアイドルの女の子でアニメのメジャーが好きでロードオブメジャーもよく聴くって子もいるからあまり悲しくなるようなことは言わないであげて欲しい
30 : 2022/10/29(土) 08:16:23.47 ID:po4reSee0
ボーカルの人めちゃくちゃイケメンだったわ
てかこの当時の歌手ってイケメン美人多かったわ
31 : 2022/10/29(土) 08:16:29.64 ID:pbCSZBSP0
浜ちゃんのやつか
32 : 2022/10/29(土) 08:17:32.17 ID:6hBhAzzW0
電波少年の人達じゃ無いのか
あのバンドなんだっけな
52 : 2022/10/29(土) 08:28:21.18 ID:pz8W5+f00
>>32
サムシング・エルスかな
33 : 2022/10/29(土) 08:17:43.26 ID:KrwirBhJ0
やっぱ学生時代から友達でリーダーがどちゃくそ良い人なバンドがつよつよのつよだよね
ミスチル、GLAYは8人全員が人格者やし
37 : 2022/10/29(土) 08:21:30.31 ID:EE4mEwqx0
>>33
桜井さん
68 : 2022/10/29(土) 08:40:06.29 ID:3FuJAwqJ0
>>33
下半身も人格者だけどな
218 : 2022/10/29(土) 12:03:34.62 ID:ViQlR/xZ0
>>68
意地悪ね
34 : 2022/10/29(土) 08:18:30.03 ID:gprVTbfH0
奇跡の電役キャプテンロバート
36 : 2022/10/29(土) 08:21:21.26 ID:HRd9tM8K0
accessなんて大事な時期に解散みたいなもんだったな
42 : 2022/10/29(土) 08:22:30.97 ID:uUKlRLY60
要するに金の切れ目が縁の切れ目ってこと?
43 : 2022/10/29(土) 08:23:07.42 ID:xr7EpNGk0
今でも好きでたまに聴きたくなる
ボーカルのけんいちがメンタル弱くてすぐヘラってノブが切れるって展開が多くて解散の時そんな感じの延長だろうなと思った
解散はやっぱりショックだったけど
46 : 2022/10/29(土) 08:24:35.61 ID:zTJKT0/+0
女子だとプリンセス プリンセスがそうなんだけど、あそこは珍しくメンバー間仲がよかったという
古くはキャンディーズだな
47 : 2022/10/29(土) 08:26:02.09 ID:gzDuWh1N0
やらされるのは続かないわな
48 : 2022/10/29(土) 08:26:24.09 ID:abkyNRap0
一発屋なんだから十分だろ
売れてないのに無駄に長くやっていてもレコード会社は迷惑だろうし
自社レーベルでやってるとかならともかく
50 : 2022/10/29(土) 08:27:05.48 ID:0VR/K3ni0
カラオケで歌ってたら
空の下からあーあーあーあーあーって合わせられがち
51 : 2022/10/29(土) 08:28:04.32 ID:ij9n0O3Z0
安っぽい1発屋丸出しだから
むしろ5年も持ったことに驚き
53 : 2022/10/29(土) 08:28:42.83 ID:9wUORoAq0
「偶然という名の必然」スコ
55 : 2022/10/29(土) 08:30:21.22 ID:GDA7qnHT0
ハマタのチカラかよ
57 : 2022/10/29(土) 08:31:44.99 ID:BgYB9cIv0
この歌下手くそなボーカル全国各地のボーカルから選ばれたってマジ?
もっとマシなやついただろ
58 : 2022/10/29(土) 08:33:05.83 ID:eIyxBkdM0
作詞作曲は自分らなん?
59 : 2022/10/29(土) 08:33:18.33 ID:ZnpsG0Rc0
ギターがキレやすくてこりゃダメだって思った。
60 : 2022/10/29(土) 08:33:36.86 ID:69QFee2J0
ウィーアーファイティングドリーマー!ってやつ?
61 : 2022/10/29(土) 08:34:16.15 ID:A8HCW7KY0
原因は金だろ
62 : 2022/10/29(土) 08:35:07.91 ID:pz8W5+f00
名前くらいしか知らないけど再結成して収益見込めるほどの人気だったり現在のメンバーが極貧状態だったら、当時仲悪くなって解散しても喜んで再結成するだろうな
63 : 2022/10/29(土) 08:35:38.40 ID:8mEMhEHA0
解散後、ソロだか別バンドだかの歌が想像以上に残念だった
64 : 2022/10/29(土) 08:36:08.72 ID:s/oD6AND0
学生クイズ大会の優勝賞品がこの人たちの学園ライブで
陰キャが優勝して
ライブ本番で盛り上がる陽キャたちを尻目に苦笑いしている優勝者の陰キャという構図に虚しさを感じた
66 : 2022/10/29(土) 08:36:34.64 ID:uS+ybo950
今でもめっちゃカラオケで歌われてるだろ
67 : 2022/10/29(土) 08:37:11.63 ID:mRXhuiVp0
朝焼けの一発屋だろ
70 : 2022/10/29(土) 08:40:51.39 ID:5W8Dcfus0
僕だらけの歌ってのなかったっけ?
73 : 2022/10/29(土) 08:42:27.71 ID:0uF5/O9L0
売れたのは大切なものだが、メジャーの曲の方が常にカラオケランキング上位なんよな
74 : 2022/10/29(土) 08:42:35.39 ID:oJpiM/XE0
やる前から不協和音ありまくりだったから続かんだろうなとは思ってた
75 : 2022/10/29(土) 08:42:36.39 ID:CCz5QkG90
このボーカル神戸大阪ではワルサーP38ってお洒落なスカバンドでそこそこ有名だったからな
売れる為とは言え青春パンクみたいな路線に行ったの不本意だったろうな
76 : 2022/10/29(土) 08:44:10.41 ID:yVi6zjh60
確かに仲が悪そう、険悪なムードって感じではなかったが、波長が合ってない感じはしてたわ
学校の班分けで、話したこともない連中とランダムに組まされた時の微妙な空気みたいな感じ
79 : 2022/10/29(土) 08:46:53.02 ID:scfRj/ph0
プロデビューしたなら売れないとダメだから
好きなことだけとはいかない
82 : 2022/10/29(土) 08:50:00.90 ID:cDiIZ5SN0
青春パンクで生き残ったのは路線変更したFLOWぐらいか?
83 : 2022/10/29(土) 08:51:56.09 ID:JgJsAM070
ASAYANとか電波少年とか
ヒットの仕掛け人がテレビだった時代やな
84 : 2022/10/29(土) 08:52:56.36 ID:apiJ2tG00
この曲歌ってると途中からモンパチの小さな恋のうたになっちゃう
87 : 2022/10/29(土) 08:55:03.30 ID:RREVXrgK0
むしろ5年も続いたら十分
88 : 2022/10/29(土) 08:55:27.71 ID:WzXXB/1s0
ねごとが好きだった
91 : 2022/10/29(土) 08:57:44.12 ID:whGwZNyd0
アニメのメジャーのOP曲好き
92 : 2022/10/29(土) 08:58:07.43 ID:DSb5DC9D0
something elseかと思ったら違った
誰や
94 : 2022/10/29(土) 08:59:20.11 ID:cDiIZ5SN0
たいせつなものは夏頃から年末までずっとオリコンのトップ10に入ってたイメージ
96 : 2022/10/29(土) 09:00:09.66 ID:iqm1uIfi0
なんだよ応募って体だったのに
全国からヘッドハンティングw
テレビらしいわ
97 : 2022/10/29(土) 09:00:56.17 ID:3VfF8xfs0
バンドは長続きしないのが普通だからな
ミュージシャンなんて自己主張の強い変わり者が多いんだからバンドは短期間で崩壊する事が多い
98 : 2022/10/29(土) 09:01:07.54 ID:veu3B3JO0
煽りとかじゃなく本当に名前初めて聞いたんだが
こんなバンドあった?異世界かな
99 : 2022/10/29(土) 09:03:09.22 ID:w7F5Qpea0
日本のグループは6割ぐらい寄せ集めと言うか
面識無い人を勝手にメンバー組ませられるだろ
仲良しこよしでデビューしてるグループのほうが少ない
101 : 2022/10/29(土) 09:05:51.90 ID:1kmtW2gX0
SMAPなんかもそうだよな
おれらの仕事もそうだし
べつに好きで組んだわけじゃないしそんなもんなのになぜかSMAPファンは理解してないよな
103 : 2022/10/29(土) 09:07:10.32 ID:s+2WqdMA0
U2やREMみたいな地元の仲間みたいなバンドが
奇跡なわけで
104 : 2022/10/29(土) 09:07:31.87 ID:Js70fDxM0
長く続くバンドは皆、同級生とか友人関係でバンド組んでるもんなー
たまたま気の合う友達でスタジオ入ったりして、その中で才能のある奴がいて
そいつが売れたあともメンバーを大事にして続けるとミスチルとかスピッツになれる
106 : 2022/10/29(土) 09:09:07.63 ID:hVOWV2I30
ヒロトとマーシーの今のバンドは「新しいバンドやりたいからベースとドラム紹介して」みたいな感じだったと聞いたけどそれでキャリアで1番長続きしてるんだよな
108 : 2022/10/29(土) 09:11:34.76 ID:Js70fDxM0
ミスチルの制作の映像見てると、もう桜井のワンマンもワンマンw
メンバー3人はひたすら桜井が歌いやすいようにアンサンブルを調整し続ける
112 : 2022/10/29(土) 09:16:38.80 ID:w56325fL0
>>108
あいつらはそれでいいんだろ
109 : 2022/10/29(土) 09:12:57.74 ID:Ue1aw0aC0
バンド内のイニシアチブを誰が取るかが明確かどうかが大事と聞いた
寄せ集めならそこが曖昧なままプロデューサーの言われた通りにやるしかなくて、もしプロデューサーが手厚い人じゃなかったら舵取り役不在で座礁するんだろうね
110 : 2022/10/29(土) 09:13:30.34 ID:rC9DaI6X0
事務所が寄せ集めて作ったバンドで売れたり長続きしたのっているのかな
117 : 2022/10/29(土) 09:18:59.77 ID:cDiIZ5SN0
>>110
寄せ集め本家のビーイング系は再結成させまくってるけど話題にもならないなあ
114 : 2022/10/29(土) 09:17:01.52 ID:oh8gYGCm0
asayanでデビューしたと思ってたや
別々の有名なバンドからメンバー引き抜いて結成させるという禍根の残りそうなやり方だったな
115 : 2022/10/29(土) 09:17:12.51 ID:UTi4HRlQ0
メジャー3期までOPやってたっけ。大友の糞曲になってビビった記憶
116 : 2022/10/29(土) 09:17:17.88 ID:R2JVPa500
バンドはそもそも寄せ集めだろ
120 : 2022/10/29(土) 09:20:47.32 ID:RVjNSk3R0
ボーカルだけボーナス300万もらってんのに
俺たちは10万ってどういうことよ?あーっていうのが多かった
121 : 2022/10/29(土) 09:24:09.28 ID:bO+zFJFa0
90年代のバンドは今もそこそこ売れてる人が残ってるけど2000年代はあまり売れてる人残ってないよな
あんだけ売れてたオレンジレンジもあまり売れてないしバンプくらいか
122 : 2022/10/29(土) 09:24:35.19 ID:1kmtW2gX0
一般人の感覚と逆だよな
友達と会社作るとうまくいかない印象ある
金銭面で揉めたり
赤の他人だから会社ってうまくやれてるんだろうなと思うし
124 : 2022/10/29(土) 09:26:19.16 ID:s+2WqdMA0
ZARDとかB'zとか
あの辺が日本のバンドって感じ
バンドかよっwwwっていうね
125 : 2022/10/29(土) 09:28:26.83 ID:PtTGnGdJ0
175Rやアクアタイムズと曲交換しても違和感ないしな
127 : 2022/10/29(土) 09:30:03.53 ID:Lia5cR4w0
まあ長く続くのは若い時からずっとグループ組めてるところなんだろうな
でも自力で売れるやつなんてごく僅かなんだよな
128 : 2022/10/29(土) 09:31:19.79 ID:hTj71KWB0
輩の集まりで統率とれなかったら無理だわな
129 : 2022/10/29(土) 09:32:31.75 ID:cDiIZ5SN0
アルフィーが不仲や音楽性の違いで解散したら衝撃すぎるな(笑)
136 : 2022/10/29(土) 09:37:12.03 ID:s+2WqdMA0
>>129
ドラマーは入れるべきだよな
アリスかよ
165 : 2022/10/29(土) 10:15:02.48 ID:Wo1DSni90
>>136
元々フォークトリオなんだから、「アリスかよ」で正解
130 : 2022/10/29(土) 09:32:58.10 ID:/dyUfCvJ0
番組企画で今もグループ生きてるのってケミストリーくらい?
モー娘。みたいに入れ替わってるのはカウントせず
150 : 2022/10/29(土) 09:52:19.62 ID:w5r05ZXB0
>>130
生きてるって言える?
166 : 2022/10/29(土) 10:16:40.70 ID:4jNfu7on0
>>130
ケミは一回活動休止してるけどね
181 : 2022/10/29(土) 10:44:36.57 ID:tNiyxZLE0
>>130
さぁ売れるぞってとこで堂珍デキ婚
それで女がさーっと去った
さらに二人共共演者との結婚
しかもその後離婚でイメージ最悪
186 : 2022/10/29(土) 10:53:14.86 ID:rUsY3Kv10
>>181
ピリオドって曲出してた
鋼の錬金術師の曲
132 : 2022/10/29(土) 09:33:36.74 ID:2fiXjJtx0
その当時のバンドのボーカルはツイストパーマっぽいイメージ
133 : 2022/10/29(土) 09:34:32.42 ID:FV3+sDZU0
実力のあるアマチュアバンドからすげーやつ1人ずつ引き抜いて僕が考えた最強のバンドを作れるか!?
って試みは深夜番組のプッシュありきとは言え意外と成功するんだなって思いました
138 : 2022/10/29(土) 09:39:38.14 ID:s+2WqdMA0
>>133
大阪桐蔭みたいな
158 : 2022/10/29(土) 10:03:06.10 ID:mzoFXScH0
>>133
それがXだったんじゃなかった?
各メンバー 有名だったんでしょ
もうそんなこと出来る人いなさそう
それぞれ我が強くてプライド高いし、自分がワンマンでいられるバンドの方が居心地いいもんね
134 : 2022/10/29(土) 09:35:17.95 ID:m+Er6mFE0
メジャーいくようなバンドはヘッドハンティング繰り返した寄せ集めだよ
137 : 2022/10/29(土) 09:37:16.26 ID:FV3+sDZU0
>>134
BUMP OF CHICKENも?
135 : 2022/10/29(土) 09:35:44.30 ID:F+2tKM750
1/3の純情な感情の人達か
140 : 2022/10/29(土) 09:44:09.13 ID:6Jh3Dnm00
親愛なるあなたへ
偶然と言う名の必然
月の葉書
あたり好き
141 : 2022/10/29(土) 09:44:15.09 ID:RyN7y1On0
中1の時めちゃ流行って初めて買ったCDだわ
それ一発で終わったと思ったら2年後ぐらいにまたきたね
175rとかこの頃流行ってた青春メロコア系は中学生の自分らには刺さり過ぎたわ
142 : 2022/10/29(土) 09:45:37.31 ID:TkWWW2eW0
TVのチカラのエンディングのイメージ
143 : 2022/10/29(土) 09:45:56.75 ID:IocihIaE0
今で言うとマカロニえんぴつみたいな立ち位置かな
144 : 2022/10/29(土) 09:47:52.65 ID:DMC+NTjU0
不細工過ぎて笑ったわ
あんな顔だったんだな
145 : 2022/10/29(土) 09:48:26.63 ID:a7K02jQa0
メジャーのイメージだけだなぁ
やたら青春ソングみたいの流行ってたね
147 : 2022/10/29(土) 09:50:22.23 ID:nTJMakmo0
まあ会社も寄せ集めだけど仕事回すのに上手い事やる必要あるじゃん
148 : 2022/10/29(土) 09:51:18.32 ID:3cRnlERg0
これと175Rとチャコールフィルターは記憶の中でごっちゃになってる
149 : 2022/10/29(土) 09:52:14.38 ID:s+2WqdMA0
会社に例えると
バンドとか職人とか現場作業員だからな

使いやすい方が仕事しやすい

151 : 2022/10/29(土) 09:54:30.76 ID:lPrErl2W0
バンドって殆ど寄せ集めやろ
ドラムとベース、少なくてもドラムはプロレベルの演奏がいるからな。
テビューさせようとするバンドのドラムのレベルが達して無かったら代えるしか無いからな。
152 : 2022/10/29(土) 09:58:15.25 ID:MoXqXuBP0
解散してたのかよ
155 : 2022/10/29(土) 10:00:15.54 ID:CNATtN0I0
DEENも寄せ集めなのに長いよな
156 : 2022/10/29(土) 10:00:37.35 ID:Ml0mlE7z0
ロードオブメジャーなんだからメジャーデビューがゴールなのでは
つまり始まった瞬間に終わってた
157 : 2022/10/29(土) 10:01:56.45 ID:yL5+uD6X0
友達バンドで売れて長く続けられるのは凄いことだな
大体は下手なの切って上手いのと入れ替えたり、バンドを新しく作り直したりして売れていくもんだと思うが
159 : 2022/10/29(土) 10:04:53.16 ID:IabL0pOX0
粗削りの青春っぽさが受けたんだと思う
160 : 2022/10/29(土) 10:09:03.91 ID:H2gunOh/0
何の番組か忘れたけど、シャ乱Qは来年絶対消えると言ったバンドメンバーは誰だった?
161 : 2022/10/29(土) 10:13:35.92 ID:rUsY3Kv10
いい曲ばっかだったのにな
162 : 2022/10/29(土) 10:13:46.93 ID:tsBjV6PN0
20年ぐらい前の思いでの曲
164 : 2022/10/29(土) 10:14:36.02 ID:tytB0SfR0
ここまで五年ルールへの言及なし
167 : 2022/10/29(土) 10:18:07.08 ID:yL5+uD6X0
リュシフェルはただの企画バンドだから当時ひたすらバカにしてたわ
でも結構人気あったな。うちの姉貴もCD買ってたわ
169 : 2022/10/29(土) 10:19:50.82 ID:xfC/N7a+0
Something ELseと勘違いしてた
170 : 2022/10/29(土) 10:19:52.94 ID:fT8fHOw+0
そういやダウンタウン浜田はテレ東でハマラジャやってたな
171 : 2022/10/29(土) 10:24:00.52 ID:4gdKqUCu0
当時好きでCD買ったけどレジですっごい恥ずかしかった
177 : 2022/10/29(土) 10:31:06.38 ID:rUsY3Kv10
>>171
シャイだもんなお前
173 : 2022/10/29(土) 10:27:46.18 ID:qt+CtyYI0
一発屋でも大したもんだよ
174 : 2022/10/29(土) 10:28:15.72 ID:Ud3+o5t00
バンドブームの中で排出した人気バンドも大概は寄せ集めの商業バンドだったんだよね。
プリプリそしてレベッカ、米米CLUBその他諸々。
純粋な成り上がりバンドはBOØWYくらい。
他は音楽性を高める為に大人がオーディションやプロデュースして手を加えたバンド。
それだけ音楽には商業的な価値があった。
180 : 2022/10/29(土) 10:42:14.85 ID:betfMEgC0
>>174
なんでそんな古いバンド出す
ロードオブメジャーと同時期バンドムーブで出てきた175R・モンパチ・チャコールフィルター・アジカン・バンプ・ゴーイングアンダーグラウンド・HYらの実情と比較してくれないか?
175 : 2022/10/29(土) 10:28:27.67 ID:CdExmlXG0
仲良くなる前に100日で50公演したら嫌になるかもな
176 : 2022/10/29(土) 10:30:06.09 ID:CdExmlXG0
氷室も布袋をヘッドハンティングしたな
179 : 2022/10/29(土) 10:39:29.04 ID:yKczHXsX0
アニメのMAJORに使われてたplaythegameはすごいカッコよくて好きだった
182 : 2022/10/29(土) 10:44:44.76 ID:CbFwYpk50
バンドなんて儚い方がいいやん
青春の象徴みたいなもん
183 : 2022/10/29(土) 10:45:45.97 ID:Ud1qDpiG0
radやフジファブリックも幼なじみバンドかと思いきやメンバー変わってるんだよね
184 : 2022/10/29(土) 10:46:36.11 ID:lJaF0+jC0
やっぱり大切なもの
やな
185 : 2022/10/29(土) 10:48:53.21 ID:cYelveok0
企画ものだからな
ミーハーはすぐ離れる
187 : 2022/10/29(土) 10:53:49.81 ID:WcVTRlZZ0
売れないと続かないよね
189 : 2022/10/29(土) 10:56:28.58 ID:vs5c2ksz0
バンド活動だけではなかなか苦しい時代になってきた
セカオワやミセスがMVにダンスを取り入れて話題になったし
190 : 2022/10/29(土) 10:58:17.00 ID:9SOPNJZG0
大切なものだけはいつも頭で再生できるな
あれは名曲過ぎるだろ
この空のした~のへんからはカラオケで声がでなくなるんだが
191 : 2022/10/29(土) 11:00:38.93 ID:35U4n86i0
当時渋谷のeggmanで24時間だかなんかのライブやってるという電柱の貼り紙みたけど

「なにやってんだかなぁ」という思いしか浮かばなかった。今思うとレコード会社の話題作りたかったんだな

192 : 2022/10/29(土) 11:01:53.67 ID:JI3BD/730
心絵は名曲
193 : 2022/10/29(土) 11:03:41.24 ID:5M+Mwlkr0
キレた天使と悪魔のハーフなんだね俺達
194 : 2022/10/29(土) 11:11:02.11 ID:N5D484I40
番組の企画なんだから売れてあたりまえだしだから一発屋なんだぞ
下積みしてないからケツ用いなくなったら一気にぽしゃる
ショボい連中だよ
195 : 2022/10/29(土) 11:12:29.27 ID:NYjbOVYQ0
名前忘れたがイカ天女性バンド
デビューの時ボーカルが別の子に変わっててえぐいなーと
197 : 2022/10/29(土) 11:15:00.47 ID:coRWXoWT0
スレ住人の年齢層がいかに高いか分かるな
Something ELseと混同するとか自分的にはあり得ない
ど真ん中だった自分の年齢から考えれば45歳は超えてる奴らばっかんだろうな
219 : 2022/10/29(土) 12:03:47.39 ID:GOQqSuLl0
>>197
青春パンクやフォークデュオやアゲアゲヒップホップなんてゆとりしか聴いてないからな
J-POP暗黒期
200 : 2022/10/29(土) 11:39:30.01 ID:5n1/0b/50
こーのーそらのしたーの人達か
下手だったがボーカルの顔なのか
202 : 2022/10/29(土) 11:42:22.58 ID:a+9eK8PA0
バンドの解散ネタでよくいる音楽性の違いで解散なんて嘘
とかドヤ顔で言うやつ大嫌い
204 : 2022/10/29(土) 11:45:50.22 ID:zE5n1ArE0
Wiiのダメジャー!
205 : 2022/10/29(土) 11:48:03.16 ID:hcPy159A0
このあたりの下手くそな青春バンドが溢れて音楽業界おわった
208 : 2022/10/29(土) 11:51:36.97 ID:FIEmxS6Q0
電波少年の企画のやつか懐かしいな
209 : 2022/10/29(土) 11:53:02.95 ID:3VD1WU+v0
なんかASAYANだと思ってたわ
210 : 2022/10/29(土) 11:55:12.18 ID:rmgG3+Zz0
こういう企画もんだとダラダラ続けるのも許されないだろうしね
作曲ノルマもかなりありそう
211 : 2022/10/29(土) 11:55:48.31 ID:D0ivJBt50
プリンセスプリンセスも寄せ集めだけど再結成ドームライブとかもしてる
女同士だとうまくいくのか?
224 : 2022/10/29(土) 12:07:13.18 ID:XeLMpfWn0
>>211
年を食って仲直りするのは男女問わず多い
こいつらは単に、仲直りするほどの付き合いが最初からなかったんだろ
225 : 2022/10/29(土) 12:08:14.23 ID:D0ivJBt50
>>224
なるほどね
ビジネス再結集ってとこか
228 : 2022/10/29(土) 12:10:24.96 ID:phBPwSt70
>>225
武田鉄矢が
バンドが解散する理由は100%喧嘩です
バンドが再結成する理由は100%金です
って言ってた
230 : 2022/10/29(土) 12:12:50.26 ID:D0ivJBt50
>>228
バンドはやったことないけど、会社とかやると何となく分かる

その発言は真実をついてるとは思うが、カールスモーキー石井は米米については反対のことを言ってたけどね
映画が失敗してカネで揉めそうなので辞めた。でもほんとうは辞めたくなかったからまた活動してると(若干うろ覚え)

226 : 2022/10/29(土) 12:08:50.88 ID:N5D484I40
>>211
プリプリはおもしろいよな寄せ集めが意気投合して自立したって感じで
でも売れ始めたのは事務所移って自分らでやりたいことをやり始めてからだからこいつらとはパターンが違う
229 : 2022/10/29(土) 12:10:40.70 ID:D0ivJBt50
>>226
あー、なるほど確かにね
寄せ集めしてもそこまで売れなかったが本人たちの力で売れたと
212 : 2022/10/29(土) 11:59:25.13 ID:GQQ0EDGc0
アニメのメジャーの主題歌と聞いて集会。スイスロールと連想するあなたは松刑出身
213 : 2022/10/29(土) 11:59:50.31 ID:JvvLJczT0
頑張ってそれぞれバンドやってるとこにいきなり番組がメンバー引き抜いていって結成したんだもんな

当時みてて残酷なことするなあと思ったわ。あんな抜け方したら戻るとこもなくなるだろうし

214 : 2022/10/29(土) 11:59:50.31 ID:FVxhl4Oi0
解散してんの?
アニソンイベントとかに出てないんだ
215 : 2022/10/29(土) 12:00:44.23 ID:wGl5kxJJ0
でも曲が評価されて売れたな
220 : 2022/10/29(土) 12:04:48.14 ID:wJeS8AvG0
2000年前半はオレンジレンジ全盛期で
ほぼどのバンドも完敗だろ
221 : 2022/10/29(土) 12:05:09.25 ID:hcPy159A0
失われた時代だよね
00年初期のバンドって1番知名度無いと思う
222 : 2022/10/29(土) 12:05:23.31 ID:JvvLJczT0
誰も覚えてないだろうが制服シンデレラって企画の川上奈美子ちゃんに当時中坊の俺は恋をしてしまって大人になってもまだ覚えてる
223 : 2022/10/29(土) 12:06:00.84 ID:wGl5kxJJ0
ギターの奴が東京卍リベンジャーズのばーちんみたいな風貌と気性やった
227 : 2022/10/29(土) 12:09:14.45 ID:hcPy159A0
175のひとは女イジメすぎて東南アジアに逃げたんだっけ?
231 : 2022/10/29(土) 12:23:55.33 ID:zE5n1ArE0
くるりみたいにドラムだけコロコロ変わるバンドもあるしなぁ
234 : 2022/10/29(土) 12:39:39.72 ID:GbaAEK4h0
売れたアニメの主題歌だけど全然関係なさそうな奴がカバーしたのがそのまま別期の主題歌になってたよね?
ずいぶん安っすい扱いだなぁと思ってたけど寄せ集めなら楽曲も手持ちじゃなかったのかな

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666998188

コメント

タイトルとURLをコピーしました